2025年3月の記事一覧
へい!いらっしゃい!(1年生)
国語「ものの名まえ」の学習で、お店屋さんごっこをしました。「物には一つの名前が付いていること」と「まとめて付けた名前があること」を学習する内容で、パン屋、文房具屋、家具屋、お菓子屋など、自分が開きたいお店を決め、それぞれのお店に置いてある商品を絵に表しました。
子どもたちは、絵に表すのが楽しくて楽しくて、どんどん絵を描きました。物の名前をたくさん思い付くことができるようになったことはもちろんですが、「上手に絵を描ける子が多くなったなぁ」と、子どもたちのたくさんの成長が見えて、感心しました。
VS活動(ボランティアサービス活動)(3年生)
3/5(水)に全校縦割り班でVS活動(ボランティアサービス活動)が行われ、ファミリーごとに分かれて学校中のお掃除をしました。他の学年の仲間と協力して、普段なかなか掃除しないようなところまで、一生懸命きれいにしていました。
拉致問題に関心をもってもらうために(6年生)
2月28日(金)に、市内公共施設7か所に、拉致問題啓発チラシとポスターを掲示してもらうために実際に施設に出かけ、依頼に行ってきました。これまで学習を重ねてきた中で芽生えた、「柏崎市内の人にも、広く拉致問題を周知したい」「改めて拉致問題に関心をもってほしい」という思いから、子どもたちがどこにポスターを貼ればよいのか考え、事前に電話をかけて掲示のお願いもしました。当日は施設の方から、「新聞で見ていました。がんばっていますね。」などの言葉もかけてもらい、自分たちの活動がいろいろな方に届き始めていることに喜びを感じることもできました。
委員会引継ぎ式(5年生)
2月25日(火)の朝、委員会引継ぎ式が行われました。6年生の現委員長が1年間の振り返りを、新委員長が来年度への抱負を発表しました。全校の前で自分の頑張りたいことをしっかり伝えることができていて、頼もしかったです。3月からは4・5年生だけで委員会の仕事を進めていきます。