くしらっ子日記

くしらっ子日記

学習参観

 先週末、4月21日(金)の午後は学習参観でした。年度始めのお忙しい中、たくさんの保護者の皆様からおいでいただきました。各学級とも、子どもたちは張り切って授業に臨んでいました。

1年生 国語

2年生 国語

3,4年生 理科

5,6年生 算数

 

 

はてな読書

 今日の朝読書は、「はてな読書」です。月に一回、普段読んでいる本の他に、自分の興味があるテーマを選び、図書室の図書資料を使って調べ学習を行っています。調べた内容はプリント1枚にまとめていきます。まとめ方は、3つの段落に分けるのがコツです。子どもたちは、「テーマを選んだ理由」→「 本を調べて分かったこと」→「感想」 となるように、各段落を分けて書いていきます。プリントが完成したら、全校分を廊下に掲示します。

 机の上には、図書資料。じっくり読みこみます。

書写の授業

 3、4年生は、午後、書写の授業です。4年生は「林」、3年生は「一」に挑戦です。3年生は、小学生になって初めて習字に取り組んでいます。

 

ALTさんとの英語

 今日は、ALTさんの来校日でした。高学年は、ALTさんが自己紹介文を英語を使ってクイズ形式で出題、クラスの誰のことを紹介しているのかみんなで考えました。クイズの後は、紹介された人が前に出て、自分のことをいろいろと追加して自己紹介を続けます。週一回のALTさんとの授業。子どもたちも楽しみにしています。

 誰を紹介しているのか分かった人は、どんどん手をあげます。

3、4年生の図工

 3,4年生の午後の授業は、図工でした。絵の具や筆の使い方を確認した後、絵の具を混ぜて新しい色をつくってみます。青色と黄色を混ぜて緑をつくります。混ぜる割合や水の量で、同じ緑色でも随分と違って見えました。

 500円玉サイズの円を紙にかき、お互いに比べてみました。

図書室オリエンテーション

 鯨波小学校では、読書支援員さんが毎週火曜日に来校します。そして本の整理や貸し出し、読み聞かせなどをしてくださっています。今日は、高学年に図書室の利用の仕方についてのオリエンテーションがありました。実際に本棚のそばまで行って、本の背に貼られたラベルの意味を確認しながら、調べ学習などで本を探すコツを教えていただきました。

今日は、全校で下校です。

 今日は、給食後、全校一斉の下校でした。朝の登校班で玄関前に並びます。児童クラブを利用する子どもたちは、別に列をつくります。高学年の「さようなら」の号令の後、元気よくみんなであいさつをしました。そして順番に下校です。先週、顔合わせ会を行ったながらパトロールの皆さんも、子どもたちを迎えに来てくださっていました。

 オレンジ色のベストを着たながらパトロールさんたちが、校門のところで待ってくださっています。いつもありがとうございます。

午前中の様子

 週末を迎え、子どもたちは新学期の学校生活に随分と慣れてきたようです。落ち着いて様々な活動に取り組む様子が見られます。

 朝清掃。今日は体育館や特別教室、玄関の清掃です。最後に班長が前に出て反省会です。

 1年生の算数。教科書だけでなく、手元のおはじき、黒板脇の電子黒板も使いながら進めています。

 全校体育。50mを計測中です。

今朝の様子

 今朝は、雨の中の登校でした。学習につかう絵の具セットやピアニカなど、少し荷物も多かったようです。校内に入る前に傘の雨水を払い、くるくると束ねてまとめます。まとめ方を高学年が1年生に教えている姿がありました。優しい鯨波小の子どもたちです。

 朝活動は、1年生も加わっての清掃でした。

「ながらパトロール」さんたちとの面識会

 日頃から登下校の見守りをしてくださっている「ながらパトロール」さんたちから来校いただき、子どもたちとの面識会を実施しました。中には継続して見守りをしてくださっていいるボランティアの方が何人もおられ、本当に地域の皆様から大切に育てていただいていると感じました。校区内には交通量の多い国道もありますが、地域の方々が一緒に歩いてくださることで、子どもたちは安心して登下校できます。いつも本当にありがとうございます。

 代表の方からのお話の後、児童が「お願いします」のあいさつをしました。

朝の読み聞かせ

 今年も地域のボランティアの皆さんから、月一回、読み聞かせをしていただけることになりました。朝活動の時間帯、5名の方から来校いただき、学年ごとに分かれて読み聞かせが始まりました。子どもたちも楽しみにしています。

入学式

 新たに6名の新入生を迎え、入学式を行いました。緊張した面持ちではありましたが、小学生らしい態度でのぞむことができました。大勢の来賓の皆様がご来校くださり、またPTA会長様からはお祝いの言葉があり、入学を祝っていただきました。6年生児童の歓迎の言葉、そして「世界中の子どもたちが」を在校生が歌い、温かな雰囲気の中で会は終了しました。

新任式 始業式

 新しい教室で健康観察後、全校が体育館に集合して新任式です。新たに5名の教職員が着任しました。この後の入学式の前に、一足先に先生方が鯨波小学校の仲間入りです。式の最後に、全校を代表して6年生の児童から歓迎の言葉がありました。

 引き続き始業式です。「自分の命、友達の命、みんなの命を大切にすること」についての校長講話の後、担任の先生や定期的に来校していただく先生の紹介がありました。

 新任式の様子。

 

登校風景

 新年度初日、通学班での登校です。今朝はまだ、2~6年での登校です。3月は卒業した6年生も一緒にいた通学班ですが、今日は新6年生たちがリーダーとなって班をまとめています。卒業生たちがしていたのと同じように、先頭の班長は時々後ろを振り返りながら、班のメンバーの様子を見てくれています。これまでと同じく、交通安全にしっかり注意して登校できました。

令和5年度がスタートしました。

 令和5年度が始まりました。校地内の桜は満開です。新たに異動してきた職員が加わり、明日の入学式、そして新学期のスタートに向け、全職員で準備を進めています。保護者、地域の皆様、本年度も鯨波小学校の教育活動に、ご理解とご支援を賜りますよう、よろしくお願いいたします。

 ここ数日の温かさで校地内の桜は満開です。児童玄関の鉢植の花も、たくさん咲き始めています。

 体育館を入学式の式場に。今日は、3年生以上の子どもたちが登校して、イスを並べたり、花を飾ったりして、準備が進みます。

 準備が終わったら、明日の入学式で歌う歓迎の歌の練習です。新1年生との出会いが楽しみです。

離任式

 今朝は、離任式を行いました。卒業した6年生もかけつけ、全校児童が体育館に集まりました。年度末、転出、退職する5名の先生方の挨拶がありました。子どもたちは、時折、うなづきながらお話をおききしました。その後、代表児童からのお礼の言葉と花束の贈呈、そして体育館中央に花道をつくって、先生方をお送りしました。

卒業証書授与式

 厳しかった冬の寒さも和らぎ、春の気配が感じられる中、第76回卒業証書授与式を行いました。地域のご来賓の皆様からもお越しいただき、厳かでありながらもあたたかな雰囲気の体育館で、おひさま学年5名の卒業を祝うことができました。

 この1年、感染症による様々な制限がある中、鯨波小の “ 顔 ” として活躍してくれたおひさま学年。在校生にとっても、いつも優しく頼りになるお兄さん、お姉さんでした。

 おひさま学年の皆さん、新たなステップに向かって胸をはって羽ばたいてください。学年の名前の通り、皆さん一人ひとりがこれからさらに輝き、そして周りの人たちを明るくあたたかに照らすおひさまとなってください。皆さんの前途に幸多かれとお祈りします。

卒業式準備

 明日の卒業式に向けて、今日の午後は準備でした。清掃後、体育館に3~5年生が集合です。全体で分担を確認し、それぞれの仕事にとりかかります。1時間半ほどの作業で、体育館の式会場、受付玄関、6年生の教室、来賓控室など、準備がほぼ整いました。自分の分担が終わったら、積極的に次の仕事を手伝ってくれる子どもたち。6年生への感謝の気持ちをもちながらの作業は、学校全体が温かな雰囲気に包まれているように感じました。きっと明日は、素晴らしい卒業式となることでしょう。準備をしてくれた皆さん、ありがとうございました。

 6年生と、1,2年生は、先に下校しました。

 打合せをしたら、作業開始です。

 机に白布をかけたり、ステージの横看板に旗を付けたりしました。校内の掲示板もきれいに装飾です。

机・椅子の位置が決まったら、花道を作ります。最後に水やりです。

 

 

後期終業式

 今朝は、後期終業式でした。代表児童3名の発表、校長講話、そして校歌を歌いました。3名の発表は、後期だけでなくこの1年を振り返り、来年度につながる内容でした。素晴らしい発表でした。発表をきいた一人ひとりが自分の1年を振り返る、よいきっかけとなりました。 

  

 ※体育館は卒業式に備え、一部、幕の取り付けが始まっています。

今日の給食

 6年生と一緒に食堂で食べる給食は、今日と明日の2日間となりました。6年間、お世話になった給食。いろいろなメニューがありましたね。

 今日の給食は、「チキンライス、豆乳クラムチャウダー、白菜じゃこサラダ、牛乳」。

卒業式に向けて

 週末の卒業式にむけ、6年生のこれまでを振り返ったり、在校生からの感謝を表したりする掲示物が校内にはられています。校内に感謝の気持ちがあふれています。

 6年間の学校生活の写真を玄関に掲示しています。立派に成長しました。

 六送会で在校生がプレゼントしたメッセージカード、6年生からの「くじらん」の絵描き歌が紹介されています。

最後の全校卒業式練習 

 先週金曜日の予行練習を踏まえ、今日の午前中の練習は全校で式の流れ、礼法を確認しました。卒業式当日に向けて仕上げの段階です。残り数日となり、練習を重ねるたびに、6年生への感謝の気持ちが一層高まってきました。

 

桜のつぼみ

 天候が穏やかな日が続き、校地内の桜のつぼみもふくらみ始めました。大雪の日もあった今年の冬でしたが、ここしばらくの陽気で、ずいぶんと大きくなりました。

6年生との活動

 卒業式を来週にひかえ、6年生と一緒の活動も少なくなってきました。朝清掃も、あと数回です。班長の6年生は、同じ班の1、2年生の様子にいつも目を配ってくれています。時々声かけながら掃除の進み具合を確認し、いろいろ教えてくれます。本当に頼りになる先輩です。

  

清掃時の放送も、後輩たちが引き継いでいます。

最後の全校読書。感染症対策をしながらの読書でした。静かに本を読み進めています。

  

 

卒業式練習

 卒業式まで2週間となりました。6年生は、学習面での6年間の振り返りだけでなく、小学校生活全般のまとめを行っています。そんな中、卒業式に向けての練習が進んでいます。何回か6年生だけで証書授与の際の動きや合唱の練習をしていますが、今日は全校で入退場や礼法について確認しました。

 入退場の練習。在校生の席の中央を、卒業生は歩いていきます。拍手のタイミングも確認。

 礼法や歌の練習。

読み聞かせ

 昨日は、今年度最後の「朝の読み聞かせ」の日でした。学年や学級ごとに分かれ、地域のボランティアの皆様から読み聞かせをしていただきました。いつも素敵な本を選んでくださっており、子どもたちも楽しみにしていました。読み聞かせの後、それぞれの教室で代表がお礼のあいさつをしました。一年間、ありがとうございました。

卒業式練習

 卒業式に向けて、練習を始めています。今日は体育館で隊形づくり、そして歌や喜びの言葉の練習をしました。各学級でも練習してきたので、たいへんスムーズにスタートすることができました。3月に入り、卒業に向けての準備が進んでいます。

 

 

谷根の押しずし

 3,4年生は地域学習の一環として、継続して上米山地区の文化や自然について調べてきました。今週は、「谷根の押しずし」づくりを体験しました。地域にお住まいの方から講師をしていただき、上米山コミセンの調理室をお借りしての体験でした。押しずしづくりが始まった由来や笹の葉を使う理由に加え、味や具材の種類、作り方が各家庭で少しずつ違うこと等、実際の体験と共に学ぶことができました。地域のすばらしさを、また一つ知ることができました。

 

6年生を送る会 その2

 レクリエーションの後は、在校生からの歌や手作りメッセージカードのプレゼント。そして、6年生からも「手作りの教室表示(各学年)」、「くじらんのオリジナル絵描き歌」がおくられました。

 在校生からの拍手の中、6年生は退場しました。

 春を思わせる温かな日差しの中、皆の心も温まる素敵な会になりました。6年生から5年生に、鯨波小のリーダーのバトンがしっかりと渡った思いがしました。

6年生を送る会 その1

 28日(火)の午後は、「6年生を送る会」でした。5年生を中心に、全校で準備をしてきました。招待状やプレゼントをつくったり、会場の飾りつけや全校レクリェーションの内容を考えたりと、子どもたちは全員で役割を分担して準備を進め、当日をむかえました。6年生の保護者の皆様からも参観していただきました。

 1年生が6年生をエスコートして入場です。司会の5年生が、6年生を一人ひとり紹介しました。

 レクの種目は、「ボール送り」。1年間一緒に活動したフラワーグループ(全校縦割り班)にわかれて競争です。いろいろな大きさのボールから、6年生がくじを引いて自分たちのボールを決めました。列ごとに頭の上を送ったり、足の間を通したりと、体育館の端から端まで続けます。ボールを後ろに送ったら、急いで列の最後尾に並びなおします。最後は、6年生がボールをスタート地点のコーンの前に置いてゴール。おおいに盛り上がりました。

 

 

創立記念集会

 2月は、鯨波小学校の創立記念日があります。これに合わせ、鯨波小学校の卒業生の方やゆかりのある方から、例年、講話をしていただいています。

 今年は、地域に今もお住まいの卒業生の方からお越しいただきました。小学生だった頃の様子、現在のお仕事について、そして鯨波小の子どもたちに向けての激励と、スライドを交えながらたいへん分かりやすく、お話していただきました。その中で「郷土愛をもつこと」「失敗をおそれず、目標をもっていろいろなことに挑戦すること」の大切さを教えていただきました。子どもたちからのたくさん質問にも丁寧にお答えいただき、有意義な時間となりました。ありがとうございました。

 会場は食堂です。6年生の代表からのお礼の言葉。

オンラインでの交流 その2

 5、6年生は、宮崎県東方小学校との2回目のオンラインでの交流でした。前半、鯨波小学校は2つのグループに分かれ、順番にカメラの前に進みました。最初のグループは、学校の様子や主な行事などをクイズを交えながら紹介をしました。次にもう一つのグループが、鯨波地域や柏崎市、新潟県の紹介をしました。

 オンライン直前、グループで最後の打合せ。

 

 はじめに通信状態の確認です。その後、グループごとに順番に発表しました。

 後半は、東方小学校の皆さんが地域の自然や文化財等を丁寧に紹介してくださいました。お互い、クイズを交えたり質問をしたりしながら、発表できました。気候や自然、文化の違いを知ることは、自分たちの住む地域についてより深く理解するとにつながりました。また、交流を通して、コミュニケーションの大切さも知ることができました。東方小学校の皆さん。貴重な体験をありがとうございました。

今日の給食の時間は。

 「6年生ありがとう週間」の一環として、給食の時間には、6年生へのインタビューを行っています。6年間の思い出や中学校で頑張りたいことなど、司会の5年生がたくさん質問していました。最後の質問コーナーでは、1~5年生の追加質問がいくつもでていました。

 最後には、次々と質問があがりました。

 今日の給食は、「どんどろけめし(鳥取県の郷土料理)、じゃがいもみそ汁、切干のごまあえ、いかの竜田揚げ、牛乳」

全校遊び

 歯磨き、給食の片付けが終わり、子どもたちが体育館に集まってきました。今日の昼休みは、「全校遊び」でした。企画は、6年生。内容は「しっぽとり(鬼ごっこ)」でした。

 全員が集まったら6年生が前に出て、ルール説明です。6年生が用意してくれたビニール紐をしっぽのようにズボンから垂らし、スタートです。3分間の個人戦なので、お互いがしっぽを取り合い、最後まで取られなかった人の勝ちです。みんな元気に走り回りました。

 しっぽが取られたら、ステージ前に待機です。

 2回戦が終了し、6年生が学年の代表に感想をインタービューしました。そして最後に、1~5年生が全員で6年生にお礼のあいさつをしました。卒業を前に、楽しい時間を過ごすことができました。

 

 

寒い朝でした。

 今朝は、グラウンドの積雪計で10cmほどの降雪を確認できました。しかし、早朝から業者さんが除雪作業をしてくださったのでしょう、道路、駐車場は登校や車の往来には支障のない状態になっていました。ありがとうございました。子どもたちが登校してくる時間帯は、青空が出たり、吹雪になったりと目まぐるしく天候が変わっていました。吹雪の中登校してきた子どもたちは、玄関先で体についた雪を払ってから、校舎に入っていきました。

 玄関先や道路は、除雪が完了していました。

 スクールバス、登校班で学校に到着です。

 

 下校時、玄関前の圧雪や氷がとけ、アスファルトが見え始めました。

 寒い中、「ながらパトロール(オレンジのベスト)」の地域の皆様、毎日子どもたちの通学の安全を見守っていただき、ありがとうございます。

6年生ありがとう週間

 六送会に向けて、いろいろな企画がスタートしています。今日からは、「6年生ありがとう週間」です。昼休み、1~5年生が縦割り班に分かれて、6年生へのメッセージカードづくりです。6年生への感謝の気持ちを一人ひとりがまとめています。年上の子どもたちが、班のメンバーの面倒をよく見てくれています。

今日の給食

 2学年ごと、3ケ所に分かれて配膳を行っています。6年生との一緒の給食も数が少なくなってきました。いつものように手際よく準備が進みます。

 給食終了5分前、今日はイベント総務委員会からたくさんクイズが出題されました。1、2年生も答えが分かると、どんどん手をあげていました。食後は、曲に合わせて歯磨きです。

 

 今日の給食は、「ごはん、豆乳シチュー、コールスローサラダ、大豆とひじきのチーズ焼き、牛乳」。今月は節分にちなんで、いろいろな大豆製品が登場しています。

 

そり遊び

 午前中、1,2年生は、高柳ガルルのスキー場にそり遊びに出かけました。新雪が積もり、天候も落ち着いていたので、そりすべりには絶好の条件でした。子どもたちは専用コースを何度も滑り、満足のいくそり遊びができたようです。

今朝は、白くなりました。

 数日、駐車場のアスファルトがほぼ乾いた状態でしたが、今朝は久しぶりに1~2cmほどの降雪がありました。青空が見えることもありますが吹雪のような状態になることもあり、気温がかなり下がっています。

 

 午前中の授業の様子。3,4年生は、図工。家から持ってきた空き容器を使って作品作りです。使う道具や材料を机に広げて確認、そして構想を練っています。

 5,6年生は、社会。情報社会について班でまとめ作業です。

くしら朝会

 今朝は、児童会活動の一つ、「くしら朝会」でした。イベント総務委員会が 司会進行です。今日の内容は、生活えがお委員会から、これまで継続してきたあいさつ運動の振り返りがありました。以前より良くなってきたところ、今後も改善が必要なところを、カードを使って分かりやすく発表してくれました。今年度もあと2か月、より一層元気なあいさつができるよう、皆で頑張っていきましょう。

オンライン交流

 午前中、5,6年生は、宮崎県東方小学校の6年生とオンラインで交流ました。学校紹介の後、全員が自己紹介をしました。今日まで、どんな紹介をするか、そしてどうしたら伝わりやすいか考えて、一人ひとりが準備をしてきました。内容だけでなく、話すときの声の調子や大きさ、表情など、ポイントはいろいろとありそうですね。後半はクイズをしたりと、楽しいひとときでした。

順番にカメラの前に座り、自己紹介です。

長なわとび大会

 5時間目は、長なわとび大会を開催しました。学習参観をかねており、大勢の保護者の皆様からもお越しいただきました。各学年とも、これまでの練習の成果をお見せすることができました。リズムよく、3分間、次々に跳んでいきます。自分たちが休憩している時は、掛け声をかけたり、声援をおくったりと、他学年の挑戦を見守ります。とてもあたたかなムードの中で大会は進んでいきました。

 6年生が前に出て、まずは準備体操です。その後、5,6年、3,4年、1,2年の順に、1回目の挑戦をしました。なわは、先生方がまわしました。2回目の順番は、くじ引きで決めました。

 

なわとび大会まであと少し。

 なわとび大会が近づいてきました。各グループの練習にも、一層熱が入っています。3分間で跳んだ回数を数えていますが、特に1,2年生はどんどん伸びています。当日が楽しみです。

今朝の様子

 今朝も冷えこんでいますが、新たな降雪がない日が続いています。周辺の雪も随分と減ってきました。林の木々の根元も、土が見えています。校地内の桜の木は枝先が少し膨らんでいるようです。まだまだ寒い日が続きますが、春が待ち遠しい日々です。

 今日は、月一回のボランティアさんの読み聞かせの日でした。お話の内容だけでなく挿絵についても吟味してくださっていて、子どもたちは想像を膨らませながらお話をきいています。本当に、いつも素敵な本を選んでくださっています。ありがとうございます。

午前中の様子

 登校時、道路の雪がなくなったので、歩きやすくなってきました。班長を先頭に班で登校です。班長はときどき後ろを振り返り、低学年の様子を確認しながら歩いてくれています。地域の駐在さん、交通指導員さんもいつものように一緒に歩いてきてくださいました。

 

 今日は、移動図書館の来校日でした。子どもたちは、20分休みに本を選びます。6年生は、来月が最後の移動図書館です。

全校読書(朝)

 いつもは自分の教室で朝読書をしていますが、定期的に図書室に場所を移し、実施しています。本に囲まれ、図書室の思い思いの場所で、読書をしています。雰囲気が変わり、普段とは違った気持ちで本を読み進めます。

  

 自分の好きな本を選び、自由に座ります。感染症対策のため、隣の会議室も開放しています。

長なわとび、頑張ってます。

 午前中の20分休みは、1,2年、3,4年、5,6年の3つのグループに分かれ、長なわとびの練習です。3分間、8の字でとび、回数を数えます。各グループとも目標回数を越えられるよう、一生懸命です。掛け声をかけながら、リズムよくとんでいきます。タイミングをはかって、友達の背中を押して合図してくれる子もいます。練習を重ねるにつれ、回数が伸びてきました。

  

 縄は大人がまわします。子どもたちはリズムよく、どんどんとんでいきます。

 とべる回数が、少しずつ増えてきました。

新入生体験入学

 今日の午後は、新入生の体験入学として、給食試食会、在校生との交流、保護者会を実施しました。食堂が試食会会場のため、3年生以上は教室での給食です。試食会では、1、2年生の配膳の様子を見学してもらった後、1年生の日直さんの号令で、新入生も一緒に「いただきます」です。普段、5、6年生が使っているテーブルに親子で座ってもらいました。食べた後は、音楽に合わせて歯磨き体験。小学校の給食の雰囲気を感じてもらえたでしょうか。

  

  1,2年生は素早く給食準備ができました。1年間の成長を感じます。4月からは新1年生の先輩として、お手本となる活動ができそうですね。ちなみに今日の給食は、「ごはん、豆乳汁、鶏肉と高野豆腐の揚げ煮、さつまいものごまあえ、牛乳」でした。

 給食後、お家の方の保護者会が始まると、新入生は1年生教室で交流活動です。「フルーツバスケット」などのゲームを現1年生と一緒に楽しみました。そして最後は、5年生の校舎案内です。5年生は4月に進級すると鯨波小学校のリーダーとなります。今日は、優しく、丁寧に案内ができました。立派でした。

 

 3階の廊下を移動中。図工室から2階の図書室へ向かいます。先頭を5年生が歩き、案内しました。

 

 

主体的に学ぶ

 午後は、1年生の授業を職員で参観しました。今年度1年間、主体的に学ぶ児童の育成を目指し、課題設定と指導過程の工夫を通して、授業改善を図ってきました。秋からすべての学級で授業を公開し、その都度、全職員で協議会を行ってきました。今後も深い学びを生む授業の在り方について、研鑽を続けていきます。

国語の授業です。子どもたちは、しっかりと自分の考えを発表できました。

全校ダンス活動

 先週末、全校ダンス活動の最後の時間は、ダンスの総仕上げでした。柏崎の新民謡「どんがらピッカラ柏崎」を全校で踊ります。本来の踊りに、4班のフラワーグループがアレンジした部分を加えて、ステージを使ってみんなで踊りました。

 

先生方からも見てもらい、感想を聞きました。楽しそうに、全身を使って踊る子どもたちの様子は、寒さを忘れるようでした。