くしらっ子日記

くしらっ子日記

後期始業式

 10月14日(火)に後期始業式を行いました。始業式では、まず、各学級の代表児童3人が後期のめあてを発表しました。「漢字練習を頑張りたい」「テストで100点を取りたい」と、学習のことや「早寝をしたい」といった生活についてのめあてを発表しました。そして6年生の代表児童は、「6年生らしく行動したい」と、小学校生活最後の半年を6年生として後輩の手本となりたいと発表しました。

 校長講話では、車いすテニス選手の小田凱人さんの言葉から「たくさんのチャレンジをして、そんな自分を好きでいてほしい」と話がありました。

 鯨波小学校として残りの半年も「共にめざそう自己ベスト チャレンジしよう!全力尽くそう!」のめあてのもと一人ひとり頑張っていきます。

前期終業式

 10月10日(金)に前期終業式を行いました。106日間の前期が終了し、10月14日(火)から後期が始まります。

 終業式では、学級代表3名の児童が前期に頑張ったことを発表しました。早寝早起き等の生活習慣を頑張ったこと、持久走の練習を頑張ったこと、運動会の応援団で頑張ったこと等が発表されました。代表児童だけでなく、24人それぞれが頑張った前期でした。

 校長講話では、「自分を好きな人は、相手も大切にできる。だから、頑張った自分をたくさん褒めて、自分を好きになってほしい。自己肯定感を高めてほしい。」と話がありました。前期の自分の頑張りを自分でも褒め、自分を大好きなくしらっ子であってほしいと願います。

カラフルな「くじらん」登場!

 鯨波小学校の玄関ホールにカラフルな「くじらん」が登場しました。「くじらん」は、鯨波小学校のキャラクターです。

カラフルな「くじらん」は、児童会のイベント総務委員会が「(令和8年度から統合する)西小学校になっても鯨波の絆が残るように全校のみんなの絆を深めたい」と、企画したイベントで作成した全校アートです。

 「くじらん」の輪郭が描かれた大きな紙にみんなで手形を押したり、スポンジで色付けしたりして完成させました。いつもは青と白の「くじらん」ですが、今回は素敵なカラフルな「くじらん」が完成しました。

持久走記録会

 10月6日(月)に持久走記録会を行いました。朝までの雨で実施が危ぶまれたのですが、実施する頃には、よい天気となりました。

 1000m、1500m、2000mの3つのコースを、学年関係なく、子ども自身がそれぞれの走力を考えて選択して走りました。

 保護者・地域の方の応援を受けて、練習時よりも記録を更新した子がたくさんいました。その中でも、4人は、これまでの校内歴代記録ベスト10へ入る記録をたたき出しました。

 仲間の頑張りに多くの声援や拍手があり、全校のめあて「共にめざそう自己ベスト チャレンジしよう!全力尽くそう!」を実践した持久走記録会でした。

親善陸上大会

 9月26日(金)に柏崎刈羽小学校親善陸上大会が行われました。 当日は、雨の心配もありましたが、子どもたちが学校を出発する頃には雨が上がり、秋晴れの中、大会を行うことができました。

 鯨波小学校からは3人の6年生が出場し、それぞれの個人種目では、自己記録を更新しました。また、米山小学校との合同チームで出場した混合4×100mリレーも自己記録更新となりました。他校の子どもと声を掛け合う様子も見られ、「親善」の意味でも力を発揮した3人でした。全校の応援が届いたのだと思います。6年生、素晴らしかったです。