くしらっ子日記

2020年12月の記事一覧

学習用タブレット端末が届きました!

  

 2019年12月、文部科学省はGIGAスクール構想を打ち出しました。それは、

〇1人1台端末と、高速大容量の通信ネットワークを一体的に整備することで、特別な支援を必要とする子供を含め、多様な子供たち一人一人に個別最適化され、資質・能力が一層確実に育成できる教育ICT環境を実現する。

〇これまでの我が国の教育実践と最先端のICTのベストミックスを図り、教師・児童生徒の力を最大限に引き出す。

というものです。

 新型コロナウイルス感染拡大による臨時休校がありましたが、このような事態にも対1人1台端末を活用し、遠隔教育で対応していくことも考えられます。このような理由もあり、GIGAスクール構想の実現を加速していくことが急務となりました。

 

 鯨波小学校には、12月に柏崎市から、6年生の子ども用に5台、教師用に6台が配備されました。画像は、子ども用のタブレット端末です。個人の指紋認証でログインをする予定でいます。

 12月24日の職員研修では、職員用のタブレット端末や子ども用のタブレット端末を使ってみましたが、軽くて便利でした。(私には使い方は、まだまだ?ですが、使いこなせるようになりたいですね。)授業も変わらなければなりません。どのように活用していくと効果的なのか、教育センターの研修や校内での研修をもとに全教職員で考えていきたいと思います。

 まずは、6年生の子どもたちにたくさん使用してもらいたいですね。1月に6年生が登校してきた時には、自分のタブレット端末があって驚いて、喜ぶことでしょう。

 なお、今年度中に、3~5年生にも1人1台学習用タブレットが配備される予定です。1~2年生は、現在学校にあるタブレット端末を使用する予定です。

 

 

12月23日 子どもたちの様子

  

 1・2年生は、3・4限に「たくさんがんばったね!パーティー」をして、楽しんでいました。黒板に掲示したプログラムや司会などの仕事も自分たちで行っていて、4月からの成長を感じました。主な内容は、王様ドッジボール、だるまさんが〇〇した・ジェスチャーゲームです。画像は、ジェスチャーゲームをしているところで、お題はなんと「カタカナ」です。画像は、「カタカナ」の「カ」を書いているところです。私はなんだか全然分かりませんでしたが、ちゃんと2年生が当てていました。この出題は、がんばったことや冬に関することの中から自分たちで考えたそうで、国語や生活科などの教科名もありました。ジェスチャーで表現するのは大変そうですね。全員、とても楽しんでいました!

 3・4年生は、4限にお楽しみ会をしていました。係活動で思いやり会社が企画した、友達に「ありがとうを伝えるカード」が300枚たまったので、それを祝ってお楽しみ会をしていました。内容は、ドッジボールと鬼ごっこ、だるまさんが〇〇したの3つです。全員、とても楽しんでいました!画像は、お楽しみ会後に全員で「丑」の文字を作っているところです。うまくできましたね!

 5・6年生は、4限に掃除をしていました。場所は、教室・スタディ3・玄関です。画像はスタディ3の様子です。冬休みに私が片付けようと思っていたものを片付け、掃除をしてくれて、とても助かりました。5・6年生、どうもありがとう!

 

 

 

冬休みに向けて本の貸し出し 他

 

 毎週火曜日は、読書支援員さんがいらっしゃる日です。読書支援員さんからは、図書室の整理整頓、本の貸し出し、読み聞かせ、ポップや図書室の飾り作成など、様々な仕事をしていただいています。

 さて今日は、子どもたちが冬休みに読む本を借りに図書室へ行っていました。一人5冊以内で、自分が読むことができると思うものを借りました。左の画像は、昼休みに中学年が本を借りているところです。高学年は、授業中に本を借りたそうです。冬休みにじっくりと本に親しむ時間をもってほしいと願っています。

 右は低学年です。5限に冬休みに読む本を借りた後、読書支援員さんから読み聞かせをしていただきました。(低学年は、毎週火曜日に読書支援員さんから読み聞かせをしていただいています。)読み聞かせの他に、いつも手遊びも教えていただきます。今日の手遊びは、ちょっと苦戦していたようです。どんな手遊びか、お子さんにぜひ聞いてみてくださいね。

 

 

 

3~6年生 版画

  

 今日の5・6時間目は、3~6年生は図画工作の学習で版画をしていました。

 5・6年生の彫り進み版画は、画像のようにだいぶ進みました。刷り終えた子どもも多く、冬休み明けに1時間版画の学習をして終わるそうです。素敵なデザインが出来上がっていました!

 中と右の画像は、3・4年生です。無心で彫刻刀を使って彫り進めていました。いよいよ印刷をする子どもが出てきて、白と黒がくっきりして美しい版画が出来上がっていました。3・4年生は、冬休み後に2時間版画の学習をする予定だそうです。

 学習参観には、展示が間に合いそうです。どうぞお楽しみに!

 

 

1・2年生マット運動 クラブ活動

  

 左の画像は、1・2年生の体育「マット運動」です。今日も、コミセンから I 先生が教えに来てくださいました。前転・後転・開脚前転・側転…そして、時間があったので三点倒立まで練習したそうです。さすがに三点倒立は難しかったようですが、開脚前転はだいたいできたそうです。画像は、開脚前転の練習で開脚をしているところです。体が柔らかくて驚きました。うらやましい限りですね。楽しみながら練習に取り組んだマット運動の学習は、来週月曜日で終了で、次はなわとび運動になります。

 

 今日は、クラブ活動の最終日でした。子どもたちの希望により、今年は手作りクラブとスポーツ&遊びクラブが設置されました。中の画像は手作りクラブで、今日はファイルを作成していました。1月の学習参観日には、作品を展示する予定です。右はスポーツ&遊びクラブです。こちらは展示することはできないので、自分たちが楽しんだ「障害物雪合戦」と「十文字鬼ごっこ」について、ポスター形式で発表します。画像は、「十文字鬼ごっこ」のポスター作製を相談しているところです。4~6年生が意見を出し合い協力して活動していました。温かなよい雰囲気でした。 

書き初め練習 他

  

 今日は、5・6年生と1・2年生がW先生から書き初めの書き方を教えていただきました。各学年2回ずつ指導をしていただき、今日が最後となります。ありがたいことに、鯨波小の子どもたち全員の名前の見本もW先生から書いていただきました。名前の見本はしっかりとラミネートをしました。持ち帰りますので、冬休みの練習にもお使いください。

 1・2年担任のO先生は、「すごくうまくなりました。特に『はらい』が上手になりました。」と話していました。私は少しだけですが、1・2年生の書き初め練習の様子を見に行きました。とても集中して、ゆっくり書いていて驚きました。よく頑張っています!

 

 中の画像は、今日の昼休みの様子です。昼休みに窓の外を見ると、雪が降っている中、子どもたちがグラウンドで遊んでいました。校長室から撮影した写真なのであまりよくわからないですが、雪だるまを作っていました。今、グラウンドにはかわいい雪だるまがいます。この寒さの中…と、私は躊躇しますが、さすが子どもは元気いっぱいです!

 

 右は、1・2年生の5限図画工作の様子です。今日は紙版画の印刷をしていました。みんなで協力して印刷をしていました。刷りあがると歓声が上がっていました。本当に力作がそろいました。1月15日の学習参観には、全学年の作品を展示しますので、お楽しみに!

5・6年生 総合の学習

 

 今日の5・6年生の総合の学習には、鯨波にある「ペットサロンシアン」様から来ていただきました。

 トリマーの仕事内容や、トリマーになろうと思った理由、トリマーになるためにはどうすればよいのか等、詳しく分かりやすく話していただきました。実際に使われている道具の説明もしていただき、子どもたちはそれらを触らせてもらいました。子どもたちは、とても興味深く見たり触ったりしていました。身近にないトリマーという仕事を知り、関心をもったようです。

 また、「人と笑顔でかかわり、大きな声で話すこと。挨拶がとても大事。」というお話をいただきました。学校でも、社会に出てからも大事なことは同じですね。子どもたちには、これからの生活の中で、さらに心がけていってほしいと思います。

今日の給食は鯨波小のリクエスト献立 他

 左は、令和3年度 愛鳥週間用ポスター原画コンクール(全国)の表彰の様子です。

 5年生の女子の作品が、県で銀賞に選ばれました。次に全国に出品され、入選となりました。おめでとうございます!入選は、新潟県からは小学校と中学校合わせても一人でした。

 今日は、新潟県柏崎地域振興局健康福祉部から3名の方がいらっしゃり、表彰をしていただきました。画像ではポスターが額に入っていますが、この額は健康福祉部の皆様からの贈り物です。入選したことももちろんですが、たくさんの方々から祝福されたことも良い経験となりましたね。 

 

 中の画像は、今日の給食で、鯨波小学校のリクエストメニューでした。メニューは、五目チャーハン・ポテトととり肉の青のり揚げ・どさんこスープ・ゼリー・牛乳です。1年生もリクエストができたのか?と疑問に思い、担当のN先生に聞いたところ、「1年生からもリクエストはしてもらいました。給食には、とても関心が高いようです。」と教えてくれました。給食の魅力は大きいです!鯨波小の子どもはいつも給食をほとんど残さずに(残してもいいのですが)食べています。三中校区の小学校の中で一番、食がいいのです。

 

 右は、5限の3・4年生の図画工作です。「ほって すって 見つけて」という題材で、人物を描いています。今日は黙々と彫り進めていました。作品を見てみると、細かく丁寧に彫ってあります。とても上手だと思いました。刷った時にどのようになるのか…子どもたちはきっと驚くことでしょう。

 

マット運動 他

  

 左の画像は、1・2年生の体育の様子です。地域コーディネーターでもある I 先生が指導に来てくださいました。

 最初に、前転と後転で、腕をしっかり使ってかっこよく立つ練習をしました。後転は、青いマットの下に踏み切り板をしいて回りやすいようにして練習したところ、全員が回れました。その後、チャレンジ!ということで、側転の練習に挑みました。画像はその様子です。手のつきかたが分かってきたようです。どの子も恐れずに練習していて立派でした!

 

 中の画像は5・6年生の書き初め練習の様子です。5年生は「雪月花」、6年生は「早春の風」という文字を書いています。(3年生は「日の出」、4年生は「寒い朝」です。)今日も、W先生においでいただき、教えていただきました。最後には、だいぶ上手になっていました。5・6年生は、今週の木曜日にもW先生から書き初めを教えていただきます。3・4年生は、今日も教えていただいたので、あとは冬休みの練習となります。教えていただいたことをもとに、しっかり練習しましょう!

 

 右の画像は、5限の町内子ども会の様子です。

 夏休み後の登校の様子を振り返ったり、冬の登下校で気を付けることや冬場の危険な場所等について、各町内で確認したりしました。

 今日から雪模様ですね。降雪に気を付けて、明日からも元気よく登校してきてほしいと思います。

 

書き初めの練習

 

 12月に入ってから書き初めの学習が始まりました。画像のように約2mは離れて学習しています。

 今日は、昨年も来ていただいたW先生から来ていただき、1・2年生と3・4年生が書き初めを教わりました。

 W先生からは、「どの学年も黙って集中して書いていて素晴らしいですね。字もとても上手です。」とたくさん褒めていただきました。

 3・4年生は、授業の最後に「初めのころより上手になったと思う?」と尋ねると、全員がうなずいていました。傍で見ていても、確かに全員が上達したと感じました。子どもたちにとって、書き方を教わるとともに自信ももつことができた時間となりました。

 1・2年生は、私は学習の様子を見ることができなかったのですが、担任のO先生がとて褒めていました。特に曲線のある文字が上手になったそうです。O先生が感動していました。

 W先生、本当にありがとうございました。来週は、5・6年生もW先生から教わります。また、1・2年生も3・4年生もまた教わります。しっかり話を聞いて、教えていただいたことを生かして、さらにレベルアップした書き初めにしていきましょう。楽しみです。

 

 

 

 

 

 

 

 

プランタープレゼント

 10月にブルボン様からいただいて植えた球根や苗がだんだん育ってきました。今日は、地域の皆様にその花をプレゼントに行ってきました。花の種類は、カレンデュラ・チューリップ・ムスカリ・パンジーです。

 2台のスクールバスで、鯨波方面と谷根方面に分かれて届けてきました。

鯨波方面は、特養くじらなみ、鯨波コミセン、鯨波駐在所の3つです。谷根方面は、特養たんねの里と上米山コミセンです。

皆さん、喜んでくれてありがたいです。子どもたちにとって、地域の方々とかかわる良い経験になりました。

春には、きれいな花が咲いて彩ってくれることでしょう。楽しみです。

明日は個別懇談です。

  

 明日は、15:15から個別懇談が始まります。保護者の皆様には、ご多用のところご来校いただき、本当にありがとうございます。懇談をする時間が有意義なものとなるように、どうぞ何なりと担任へお尋ねください。10日、11日、よろしくお願いいたします。

 画像は、各学級前の展示です。

左は1・2年生です。左側は朝顔コーナー、朝顔のつるで作ったリースとあさがお日記。右側はサツマイモコーナーで、サツマイモのつると秋探しで見つけたドングリなどを使って作ったリースが展示されています。

中は3・4年生です。月曜日に作成した「ちぎり絵」と、絵画「忘れられない気持ち」が展示されています。

右は5・6年生です。絵画「心に残ったあの時、あの場所」と家庭科の作品が展示されています。

この他にも、児童玄関や児童玄関前の廊下には、子どもたちの活動の写真やカードなどたくさんのものが掲示してあります。ご来校されたときに、ぜひご覧ください。

5・6年生 彫り進み版画

 5・6年生の彫り進み版画は、だいぶ彫り進めていました。

 画像は6年生のものですが、緑・青・白・黒の色を使って作成しています。白→緑→青の順に彫って、色をつけてきました。次は、最後の黒の色が重ねられます。

 画像以外にも、赤やオレンジ、水色、灰色、黄色、黄緑など、様々な色が用意されていて、子どもは自分の好きな色を選んでいます。

 子どもに感想を聞くと、「色をたくさん使えて楽しい。」と話していました。楽しみながら学習をしている様子は、はたで見ていても嬉しく思います。

3・4年生 ちぎり絵作成

 5限の図画工作は、ちぎり絵の作成でした。ちぎり絵の講師にお二人の先生をお迎えし、来年の干支である「牛」のちぎり絵の作り方を教えていただきました。

 作成中は、全員無言でもくもくと取り組んでいました。「とても楽しかった!」そうです。出来上がったちぎり絵を見ると、同じお手本を見て作ったのですが個性が出ているところも微笑ましいです。

 ちぎり絵の牛の色は赤ですが、赤は厄除けになるそうです。また、牛の顔が斜め前方を向いていますが、これは明るい未来を見つめているとのこと。おめでたいちぎり絵が完成しました!しばらくしたら持ち帰りますので、ぜひ、ご家庭で飾ってください。

 

 

くしら会祭

12月4日に、児童会行事のくしら会祭を行いました。

 新型コロナウイルス感染症対策として、換気、手指消毒、間隔を取りながらの実施となりましたが、縦割り班で工夫を凝らしたお店で子どもたちは楽しみました。

 

 

 

 

 

 

 

 また、今年の創作ダンスの発表も行いました。リズムに合わせて切れのあるダンスでした。