くしらっ子日記

2021年4月の記事一覧

今日はお休み

HPをいつも見ていただきありがとうございます。

今日は、HPの更新はお休みします。明日、今日の分を更新しますので、ぜひご覧ください。

よろしくお願いいたします。

一迎会 他

  

 1枚目の画像は、朝の3・4年生の教室です。みんなでFMピッカラの「スクールVoice」を聞いているところです。昨日の四つ手網作りのときに、FMピッカラさんが取材にいらっしゃり、子どもたち全員にインタビューをされました。早速、それが今日の「スクールVoice」のコーナーでインタビューの様子が放送されると聞き、担任のW先生が「子どもたちに聞かせたい。」と、FMピッカラを聞かせているところです。子どもたちは、自分のインタビューが流れるとにこっとして聞いていました。FMピッカラさんは、3・4年生全員の分のインタビューを放送してくださいました。嬉しいです。ありがとうございました。

  5限に、「1年生を迎える会」がありました。入学して1週間余りがたった1年生が、元気よく体育館に入場しました。自己紹介では、司会に名前を呼ばれると返事をして「私の名前は〇〇です。好きなものはりんごです。」としっかりした声で話をしました。立派でした。昨年全校で作った「夜に駆ける」のダンスを踊ったときには、2年生以上の子どものダンスを見ながらしっかり踊っていて、大変驚きました。

 その後、ゲームをしながら縦割り班作りを行いました。縦割り班に分かれた後、6年生を中心にグループの名前やめあてを考えました。班ごとの話合いを見られたS先生(今年いらした方)は「みんな自分の意見を進んで話していてすごいですね。」と、子どもたちをほめてくださいました。

 これから、みんなで笑顔で協力し合い、縦割り班でいろんな活動に取り組んでいきましょう!

 

四つ手網作り

 

 3・4年生の総合的な学習は、今年は鯨波についての学習です。鯨波について、まず「イサザ捕りを体験しよう」という学習が始まりました。

 今日は、地域の方から「四つ手網」の作り方を教えていただき、「四つ手網」作りに挑戦しました。傍で見ていて難しそうだなと思いましたが、子どもたちは3~4人で協力して四つ手網を完成させていきました。画像のとおり、無事全員の四つ手網が完成しました。次は、いよいよ鯨波海岸で「イサザ捕り」です。最近は、イサザが捕れなくなってきていますが、今年はどうでしょうか?今のところ、デンウイーク前後にイサザ捕りに行く予定です。

 イサザは柏崎市の春の風物詩でした。ハゼ科の魚で体長は4~5cmほどで、骨まで透き通っている小魚です。産卵のために遡上してくるところを四つ手網ですくいます。捕ったイサザは踊り食いや卵とじにして味わうそうです。今年は春の風物詩を見たいものです!

 

読み聞かせ 等

  

 今日から朝の読み聞かせが始まりました。基本的には毎月第1火曜日が読み聞かせの日で、地域の方6名が読み聞かせに来てくださっています。画像は、1年生の読み聞かせの様子です。「たべものやさん しりとりたいかい かいさいします」という本の読み聞かせでした。内容がしりとりだったので、1年生はしりとりを考えながらとても喜んで聞いていました。 

 20分休みには、ALTの先生との面識会がありました。3~6年生は、月に2回、1・2年生は、月に1~2回、ALTの先生と一緒に英語の学習をします。(3~6年生は、この他に日本人ALTからも月に2回英語を教えていただきます。)面識会では、ALTの先生から英語で自己紹介をしていただき、その後楽しいゲームをしていただきました。今日から英語の学習が始まります。 

 毎週火曜日は、読書支援員さんが鯨波小に来てくださる日です。今日は全学年に図書室の使い方等について指導していただきました。1・2年生は、図書室のきまりや使い方・絵本の棚の本の並び方・本の借り方と返し方、3年生は、作者とタイトルが分かっているときの本の探し方(文学)、4年生は、本のラベルの見方と日本十進分類表について、5・6年生は、日本十進分類表の活用の仕方について教えていただきました。今年も本に親しんで、たくさんの本を読んでほしいですね。 

1・2年生ハナモモ見学 他

   

 朝の全校朝会では、前期のめあての発表がありました。低・中・高学年から代表1名ずつが、全校の前でめあてを発表しました。「自主学習をがんばる」「名前をよんでから挨拶する」「下学年のめんどうをみる」など、それぞれの学年にふさわしいめあてでした。他の子どもたちも、もちろん前期の自分のめあてをたてます。全校の子どもたちがめあてに向かって全力でチャレンジしてほしいと願っています。 

 1・2年生は、校外学習で谷根のハナモモ見学に行ってきました。見学した場所は、最初にハナモモを植えた場所と慈眼寺です。上米山コミセンのセンター長さんが案内をしてくださいました。赤いハナモモがとてもきれいでした。ハナモモ見学のお客さんもたくさんいらしたそうです。そして、なんとカモシカにも遭遇したそうです。

 谷根のハナモモは、約30年前、地元のKさんが「地区外から見に来てもらい、地元を元気にしよう」と、1本の苗木から種を集めて苗木を増やし、谷根地区中に配り始めたものです。今では、いたるところでハナモモの赤く美しい花を見ることができます。谷根では、Kさんの志を引き継ぎ、ハナモモや季節の花をさらに増やそうと奮闘中だそうです。 

 歯磨きの画像は、給食後の様子です。給食は、およそ12時25分から12時45分の間に食べています。その後、CDの音楽に合わせて3分間歯磨きをしています。今日の給食はポークカレーだったため、とても早く食べ終わりました。1年生もなんと全員完食でした。