くしらっ子日記

2022年1月の記事一覧

3年生国語&なわとびタイム

 2限の3年生は、国語で「音訓かるた大会」という学習をしていました。漢字の音読みと訓読みの両方が入る文を作って発表をしていました。伸び伸びと、とても楽しそうに学習していました。子どもたちが作った文を紹介します。

〇羊毛は 羊の毛でね できている

〇名まえの名字は すごくいい名字だ

〇大根は 土に根をはり じょうぶだよ

〇きたない歯 歯科けんしんだ こわいよね

〇プレゼント 期待していて 待ちきれん

〇音楽で 歌しを見ながら 歌います

 20分休みのなわとびタイムは短なわの練習でした。フラワーグループごとに集まって練習をしました。後から練習にやってきた1年生がどこで練習するのか分からずにいると、気が付いた5・6年生がすぐに迎えに来てくれていました。頼りになる5・6年生です。練習中は、2人組のペアを作ってお互いに跳んだ回数を数えていました。なわとびタイムは15分間ほどですので、これから冬場の体力向上のためにも昼休みもどんどん練習してほしいですね。

 今日の給食のメニューは、ごはん・さばの生姜煮・豆豆サラダ・ぽかぽかちゃんこ汁・牛乳でした。ぽかぽかちゃんこ汁が今月のぱくもぐランチです。ぽかぽかちゃんこ汁の中には、今が旬の白菜が入っていました。白菜は、11月下旬から2月にかけて繊維が柔らかくなり、葉っぱの糖分が増えます。寒くなると甘みが増し、よりおいしくなるそうです。白菜のおいしさがしみこんだぽかぽかちゃんこ汁を食べて、体の中がぽかぽか温まりました!

くしら朝会&1・2年生音楽

 今朝は、くしら朝会から始まりました。イベント総務委員会が計画した全校遊びで、「しっぽとりゲーム」をみんなで楽しみました。3分間という短い時間でしたが、子どもたちは、画像のように元気よく駆けまわっていました。

 5限の1・2年生の音楽です。前回に続き、24日の音楽集会の練習をしていました。合奏の「山のポルカ」は、みんな鍵盤ハーモニカがとても上手になっていました!歌「かぼちゃ」は、画像のように楽器も入ります。こちらも前回よりは上手になっていましたが、楽器に夢中になると歌を忘れてしまいがちでした…。確かに、歌と楽器と同時に2つ行うのは難しいのですが、24日目指してがんばってね!1・2年生は、音楽をとても楽しんでいるので、24日にはその様子が伝わると嬉しいです。

 24日の音楽集会は、今現在は実施する予定です。なお、今後の感染症拡大の様子により変更もありえますので、その際は改めてお知らせいたします。 

全校集会 他

 今朝は、来週から始まる「元気アップ週間」と「あいさつ運動」に関する全校集会がありました。

 はじめに、養護のN先生から「元気アップ週間」についての説明がありました。前回の子どもたちのデータをもとに、「朝ごはんを食べることと挨拶はいいのですが、メディア2時間以内と早寝がよくありません。今回、頑張りましょう!」と話をされました。画像のように、子どもたちはとてもよく話を聞いていました。

 学年が上がるにつれてメディア2時間以内は少し難しいかもしれませんね。ゲーム等に夢中になってしまい、なかなかやめられないお子さんもいることでしょう。やりすぎはよくないことはよく分かっていると思うのですが…。まずは、来週から始まる元気アップ週間だけでも、2時間以内に挑戦してほしいと思っています。

 その後、生活えがお委員会から「あいさつ運動」について説明がありました。今回のあいさつ運動は、友達や廊下ですれ違う人、ながらさん、業者の人、校外学習で会った人たちに「ありがとう」「おはようございます」「こんにちは」「〇〇さんお願いします」「ありがとうございます」等のあいさつをしようという内容です。鯨波小の子どもたちは、学校内では「おはよう」「おはようございます」「こんにちは」のあいさつはとても良いのです。それが学校外でもできるようになると、とても素晴らしいですね。

 20分休みには、ソフィアセンターの本の貸し出しがありました。子どもたちは、とても楽しみにしているようです。2年生は2限の授業が終わると、「今日はソフィアセンターの本、何を借りようかな!」と言いながら教室を飛び出していきました。

 画像は、鯨波小学校を語る会の様子です。今年は、「鯨波小の子どもに付けたい力とそのためにできること、やりたいこと」について、夢を語り合いました。グループごとに話し合ったのですが、それぞれ個性的な内容でした。

〇チャレンジ精神を付けたいので、苦しいことをさせたい。一方、体を使ってゲームより楽しいことをやらせたい。

〇発信力を付けたい。そのためにユーチューブで地域の良さを発信する。

〇視野を広げたい。そのために外国の人や県外の人との交流をする。1人旅をさせる。

 O教諭からは「みんなのアイディアがいろいろで、楽しかったです。」と聞きました。私は臨時校長会のため参加できず、すみませんでした。取り入れられるところから、今後の学校運営に活かしていきたいと考えています。ご多用の中、ありがとうございました。

来週の予定

1月17日~1月21日の予定をお知らせします。

 

 〇17日(月) 家庭学習強調週間(~23日)

        あいさつ運動(~21日)

        朝:くしら朝会 

 〇18日(火)   朝:フッ化物洗口

        20分休み:なわとびタイム

        外国語・外国語活動(3~6年生)

        ALT,読書支援員来校

                          PTA専門部選考会議18:00-       

 〇19日(水)   朝:清掃

        20分休み:なわとびタイム

        13:15-15:30:5・6年生市長へのプレゼン、議場見学            

 〇20日(木)   朝:全校読書

                   20分休み:なわとびタイム

                           第4回家庭教育部会18:00-

 〇21日(金)   朝:全校ダンス練習

           2・3限:ジュニア展鑑賞(全校)

                   委員会活動(4~6年生)

なわとびタイム始まる!

 今日から、なわとびタイム(全13回)が始まりました。火・水・木曜日の20分休みになわとびの練習を行います。火・水曜日は短なわ、木曜日は長なわの練習です。冬の間の体力向上のために、事情がない限り全員がなわとび練習を行います。今日は、長なわの練習日でした。昨年は、感染症対策のため長なわの練習をしなかったので、子どもたちにとっては久しぶりですが、思いのほか上手に跳ぶことができていました。これから自分たちのベスト記録を目指して練習に励みます!

 1・2年生は図画工作で「お話の絵」を描いていました。「にじいろのしまうま」というお話の絵です。

「七色の虹が消えて、七色の馬が生まれ、森の仲間と楽しく暮らしていた。ところが、雨が降らない日が続き、川が干上がり、緑は失われ、森の仲間たちは困った。七色の馬が祈ると、馬の体から色がひとつずつ抜けて、水や野草を元通りにしていった。七色の馬の体からは全部の色が消え、緑や水が元通りになった。白い馬になってしまった馬は、自分の色をなくしてしまったことを悔いてはいなかった。みんなを救えたことがとてもうれしかった。」という素敵なお話です。

 子どもたちの絵には、どの絵にも素敵な七色のしまうまが書かれていました。1年生は、自分の絵の具や筆の使い方を改めて教えてもらってから、色塗りをしていたのですが、ちょうど良い水の量で色塗りをしていました。とても上手だったと思います。楽しい絵が出来上がっていました。1・2年生は、「お話の絵」か「海」の絵のどちらかを選んでコンクールに出品するそうです。