2022年6月の記事一覧 2022年6月 全ての記事 カテゴリ アーカイブ 2025年5月 (1) 2025年4月 (6) 2025年3月 (1) 2025年2月 (2) 2025年1月 (5) 2024年12月 (3) 2024年11月 (8) 2024年10月 (5) 2024年9月 (5) 2024年8月 (3) 2024年7月 (6) 2024年6月 (6) 2024年5月 (5) 2024年4月 (4) 2024年3月 (10) 2024年2月 (7) 2024年1月 (8) 2023年12月 (5) 2023年11月 (16) 2023年10月 (15) 2023年9月 (12) 2023年8月 (11) 2023年7月 (13) 2023年6月 (20) 2023年5月 (27) 2023年4月 (21) 2023年3月 (15) 2023年2月 (18) 2023年1月 (24) 2022年12月 (18) 2022年11月 (33) 2022年10月 (30) 2022年9月 (41) 2022年8月 (26) 2022年7月 (43) 2022年6月 (42) 2022年5月 (40) 2022年4月 (34) 2022年3月 (24) 2022年2月 (24) 2022年1月 (22) 2021年12月 (23) 2021年11月 (27) 2021年10月 (28) 2021年9月 (23) 2021年8月 (17) 2021年7月 (33) 2021年6月 (35) 2021年5月 (21) 2021年4月 (24) 2021年3月 (25) 2021年2月 (18) 2021年1月 (19) 2020年12月 (15) 2020年11月 (12) 2020年10月 (23) 2020年9月 (18) 2020年8月 (7) 2020年7月 (5) 2020年6月 (2) 2020年5月 (3) 2020年4月 (4) 1件 1件 5件 10件 20件 50件 100件 修学旅行記② 1日目(6/23 午前)「ハンカチ絞り染め体験 その2」 投稿日時 : 2022/06/26 サイト管理者 カテゴリ: お茶の粉末をといた鍋の中に一人ひとりのハンカチを入れ、温度を見ながら加熱します。20分ほどかかるので、交代しながら布が浮き上がらないようにゆっくりかき混ぜます。その後さらに20分、媒染液につけて色を定着させます。液の種類によって色がちがってきます。 媒染している間、近くの茶畑や町家づくり(茶の間、梁)について説明していただきました。 左 お店から歩いて数分、町の中にも茶畑が。 中 古い町屋づくり。置いてあるたんすや長火鉢も、歴史を感じます。 右 天井の梁の様子。 « 101112131415161718 »
修学旅行記② 1日目(6/23 午前)「ハンカチ絞り染め体験 その2」 投稿日時 : 2022/06/26 サイト管理者 カテゴリ: お茶の粉末をといた鍋の中に一人ひとりのハンカチを入れ、温度を見ながら加熱します。20分ほどかかるので、交代しながら布が浮き上がらないようにゆっくりかき混ぜます。その後さらに20分、媒染液につけて色を定着させます。液の種類によって色がちがってきます。 媒染している間、近くの茶畑や町家づくり(茶の間、梁)について説明していただきました。 左 お店から歩いて数分、町の中にも茶畑が。 中 古い町屋づくり。置いてあるたんすや長火鉢も、歴史を感じます。 右 天井の梁の様子。