くしらっ子日記

2022年6月の記事一覧

花の苗を植えました。

 2時間目に、プランターに花の苗を植えました。しばらくの間、全校で世話をして地域にプレゼントしています。10年以上続く活動です。中越沖地震によって、当時、鯨波地域も被害があり、県内だけでなく全国から支援していただいたそうです。その後、今度は励ましてもらった自分たちが周りの人たちを元気づけようという思いから、育てた花を駅やコミセン、仮設住宅等に届けたとのことです。この活動が、今も続いています。丁寧に植え付け、しばらくの間、みんなで水やりをして育てます。

 

以前、鯨波小学校にお勤めだっだ校長先生が自宅で育てた苗をたくさんくださいました。また、全校朝会で、花を贈るようになった経緯をお話してくださいました。代表の児童が、苗をいただいたお礼を伝えました。

中庭で、全校の縦割り班に分かれて植えました。高学年は、低学年の面倒をよく見てくれました。

過去の災害とその後の地域との交流について知り、地域を思う気持ちを新たにしました。

自転車安全教室

 3年生以上は自転車安全教室です。はじめに映像とパネルを使って自転車に乗るときのルール、マナーについて教えていただきました。その後、体育館につくられたコースを使って自転車の安全な乗り方を確認です。スタートするときの後方も含めた安全確認、交差点の横断の仕方、見通しの悪い路地から通りに出るときの注意点など、様々な場面を想定して体験してみます。ポイントとなる箇所には交通指導員の皆さんがいて、アドバイスをくださいました。被害に遭わない、加害者にもならないために、たいへん有意義な学習でした。

 

事前に保護者の皆様から、自転車を運んでいただきました。ありがとうございました。

歩行教室

 2時間目、雨があがったので、低学年の歩行教室は実際に通学路を通って国道まで歩き、交通指導員の皆さんに指導していただきました。出発前、児童玄関に集合し、交通安全についてのパネルをもとに説明を聞きました。その後、国道まで移動し、押しボタン信号の使い方、横断歩道の渡り方を確認しました。正しいルール・マナーを教えていただき、改めて交通安全に気を付ける気持ちを強くすることができました。

栄養教諭の来校

 栄養教諭が来校し、給食の様子を参観しました。併せて、子どもたちに向けて食育の話がありました。今月の給食だよりにある目標「よくかんで味わおう」についてです。よくかむことは、むし歯を防いだり、肥満を予防したり、脳を活発にして記憶力をアップしたりと、体にとっていろいろなよい効果が期待されます。かむことの大切さを知り、習慣づけていきましょう。 

  

今日の給食は、「ごはん、ごまみそ汁、うの花炒り、ゴロっと大豆フライ、牛乳」。

鯨の地下道清掃

 国道8号線の鯨の地下道の清掃を行いました。毎年恒例のPTA安全環境部主催による清掃活動です。体育館での救急法講習会の後、子どもたちは帰りの支度をして地下道まで移動です。現場で保護者や地域の皆様と合流し、清掃開始です。3ケ所の出口付近をスタートに、階段や連絡通路の床掃除だけでなく壁も水拭きをしてきれいにします。天井や外壁のくもの巣を払い、周囲の草刈りも行いました。1時間の活動でピカピカです。保護者・地域の皆様と一緒に活動することで、一層地域を大切にする気持ちを持つことができました。

 保護者の皆様、地域の皆様、朝の学習参観から始まり昼の清掃活動まで、大勢の方からご協力いただきました。1日、ありがとうございました。

  

 

 

救急法講習会

 本日、1限の学習参観の後に、体育館を会場にPTA家庭教育部主催の救急法講習会を開催しました。新潟PUSHプロジェクトから講師をお迎えし、親子での講習となりました。普段の生活でAEDは見たことがあるものの、どういった場面でどのように使ったらよいのかなかなか分からないものです。映像資料と簡易キットを使いながら、大変分かりやすく教えていただきました。胸骨圧迫やAED操作の手順だけでなく命の大切さを感じることができ、私たち大人だけでなく子どもたちも良い経験となりました。

 

プール清掃、ありがとうございました。

 今日の午後は、プール清掃です。天候の心配もなく、予定通り実施できました。はじめに全体でボランティアの皆さんに挨拶をしました。その後、作業内容や分担を確認して活動開始です。オーバーフロー部分からとりかかります。山が近いので、落ち葉がたくさんたまっています。同時に、更衣室やシャワー槽の清掃も始めました。2時間ほどできれいなプールになりました。保護者・地域の皆様からもご協力いただきながら、子どもたちは一生懸命活動しました。ありがとうございました。

  

 

明日は、プール清掃です。

明日の清掃に備えて、プールの水を抜いています。3年生以上が、作業をする予定です。事前に持ち物等連絡させていただいていますが、ご家庭で再度、確認をお願いいたします。また、保護者や地域の皆様からもお手伝いいただきます。大きな行事はもとより、日々の教育活動を皆様から支えていただいています。ありがとうございます。

6月に入りました。

午前中の活動の様子です。朝清掃からスタートしました。手際よく作業を進めます。雑巾がけも一生懸命です。その後の授業では、教師の問いかけにしっかりと手を挙げていました。1年生は音読、2年生は1000までの数の学習です。