学校からの連絡
職場体験 始まる(2年生)
9日(月)から職場体験が始まりました。基本は3日間です。みんな頑張っています。職場体験は13日(金)に終了です。
3年生福祉学習(点字体験)
10日(火)3年生は総合的な学習の時間で、点字体験を行いました。柏崎点訳奉仕社会 代表 坂爪文子様と社会福祉協議会の皆様から指導をいただき、学ぶことができました。視覚障がいに対する理解を深めるとともに、当事者の困りごとや解決策について考えてほしいです。
前期期末テスト 始まる
5日(木)前期期末テスト1日目です。がんばれ!南中健児たち!!
職場体験 出陣式(2年生)
4日(水)総合的な学習の時間において、来週から始まる職場体験に向けて出陣式がありました。
校長先生からは激励の言葉をいただきました。職場体験には、生徒が直接働く人と接することにより、また、実際的な知識や技術・技能に触れることを通して、学ぶことや働くことの意義を理解します。職場体験を通じて、将来に生かせるよう頑張ってほしいです。
第1回学校評議委員会・ネットワーク会議
30日(金)学校評議員会・ネットワーク会議が南中学校を会場にして行いました。
後援会や各地区センター長、地域見守り委員、駐在所所長、保育園園長の皆様からお集まりいただきました。
前期の小中一貫教育や各校の教育活動の成果をお伝えし、その後地域と学校の連携について、グループワークを行いました。テーマは、地域防災について学校と地域が協働してできることです。十分な時間がない中、活発なご意見をいただきました。ありがとうございました。
マナー講座(2年生)
29日(木)総合的な学習の時間に、職場体験に向けて、鵜の浜温泉「汐彩の湯みかく」近藤くに子様をお迎えしてマナー講座を行いました。
講師の話を聞くことを通じて働くことの意義について生徒一人ひとりが自分の考えを広げたり、深めるたりすることができました。また、一社会人として必要なコミュニケーションスキルを実践的に指導していただくことで、職場体験に向けて良い準備をすることができました。
夏季休業後集会
26日(月)本日より学校が始まりました。
夏季休業後集会では、夏休みに行われた各種大会の表彰式がありました。生徒の抱負では、4人の代表生徒が今後に向けて力強い言葉で発表しました。校長講話では、今後の学校生活の意識の持ち方について、変化を感じながら過ごしていきましょうと話されました。
令和6年度 柏崎・刈羽大会 ~私の主張~
8月7日(水)「私の主張」がありました。2年T・Sさんが、南中学校代表として発表してきました。
タイトル「自分を好きになると・・」です。3年生が居並ぶ中、堂々と発表することができました。
ぎおん祭りマーチングパレード
24日(水)柏崎市文化会館アルフォーレにおいて、ぎおん柏崎まつりマーチングパレードが行われました。このステージをもって、伝統のマーチングパレードは歴史の幕を下ろします。ここで演奏したことを忘れずに、次に生かせるよう頑張ってほしいです。
夏季休業前集会
22日(火)夏季休業前集会がありました。
最初に4日間昼休みで行われた整備委員会主催の球技大会の表彰がありました。その後、英語検定、上越地区吹奏楽コンクールの表彰を行いました。表彰後は4人の代表生徒から前期前半の振り返りや今後の抱負を発表しました。
校長講話では生徒への労いと「今までの経験が成長につながる」というお話をいただきました。
いよいよ明日から33日間の夏季休業となります。楽しんでもらうこととともに、夏休みのきまりを守り、新たなことへの挑戦や家のお手伝い、学習等に頑張ってほしいです。