学校からの連絡

学校からの連絡

クマ鈴を全校配付しました

17日(月)、昨今、全国的にクマの目撃情報や被害が相次いでいる状況を受け、本校では子どもたちの安全確保を第一に考え、クマ鈴を購入し、全校生徒へ配付しました。
また、学校全体の防護体制を強化するため、教職員が緊急時に備えて使用できるクマスプレーも併せて準備しました。

これらの購入にあたりましては、日頃より本校の教育活動を温かく支えてくださっている後援会のご協力をいただきました。

子どもたちが毎日安心して登下校や学校生活を送ることができるよう、学校としても引き続き安全対策に努めてまいります。
後援会の皆様の変わらぬご支援に、心より感謝申し上げます。

綾子舞伝承学習発表会

11日(水)、綾子舞伝承学習発表会を無事に実施することができました。大勢の皆様にご来校いただき、誠にありがとうございました。

小中学生64名が、高原田(たかんだ)と下野(しもの)の両座元や指導者の皆様の熱心なご指導のもと、これまで一生懸命練習を重ねてきました。当日は、その成果を堂々と披露し、見事な舞いを披露することができました。子どもたちは練習の中で綾子舞の魅力や伝統の重みを感じながら、一人ひとりが心を込めて舞いました。

また、指導者の皆様をはじめ、保存振興会、後援会、市立博物館、そして報道関係の皆様には多大なるご支援とご協力をいただき、心より感謝申し上げます。皆様のお力添えにより、素晴らしい発表会となりました。

 

 

小中合同あいさつ運動

11日(火)、12日(水)と小中合同であいさつ運動を行いました。地域の見守り委員さんにもご参加いただき、一緒に活動しました。

あいさつを交わすたびに、通行する方々からも笑顔であいさつや会釈を返していただき、温かい雰囲気の中で活動することができました。

綾子舞伝承学習発表会リハーサル

28日(火)、綾子舞伝承学習発表会リハーサルが行われました。

指導者の方、保護者、小学生が見守る中、伝承学習部の生徒たちは日頃の練習の成果を発表していました。

本番の綾子舞伝承学習発表会は11月11日(火)に行われます。

English day

27日(月)、当校英語科とALTが主催して、2年生を対象にした「English day」が行われました。

これは「複数のALTと英語のみの環境でコミュニケーションをとる体験を通して、日頃の学習の成果を実感し、今後の学習への意欲を高める」ことをねらいとして実施しています。

5人のALTを迎え、生徒たちはオールEnglishで自分の思いを一生懸命伝えていました。