学校からの連絡
専門委員会の活動
18日(水)専門委員会がありました。
それぞれの委員会が責任感をもって活動に取り組んでいました。
また、地域の方に来ていただき、中庭の整備も行いました。
感謝の気持ちをもって中庭を大切に使っていきます。
南中学校区オアシス集会
13日(金)南中学校区オアシス集会が新道小学校で行われました。
柏崎しおかぜ法律事務所の近藤千鶴弁護士を講師にお招きし、「いじめの定義」「いじめを防ぐにはどうしたら良いか」について講話をいただきました。
後半は小中の児童・生徒がグループとなり、よりよい友達関係を築くにはどうすればよいかについて話し合いを行いました。
児童・生徒たちは熱心に話を聞いたり、仲間と話したりしながら、友達とのかかわりや、生活の仕方を考えていました。
「いじめ見逃しゼロ強調月間」の取組
新潟県では、「いじめ見逃しゼロ県民運動」を展開しています。また、6月と10月を「いじめ見逃しゼロ強調月間」と位置付けています。
12日(木)の全校集会では、「大切な人へ」というテーマで望ましい人間関係の在り方について全体で考えました。
全校集会を受けて、その後の道徳の授業では、学年の仲間と「いじめ」について深く考え、話し合いました。
13日(金)には、小中合同でオアシス集会が予定されており、「いじめを防ぐにはどうしたら良いか」を中学校区で考えます。
上越地区大会②(陸上競技、卓球)
11日(水)上越地区大会2日目は陸上競技と卓球大会が行われました。
陸上競技部は決勝に残った3年生をみんなで応援する姿があり、卓球部は団体戦で力を合わせて戦う姿が見られました。
上越地区大会①(陸上競技)
10日(火)上越地区陸上大会の1日目が柏崎市陸上競技場で行われました。
南中生は自分のベストを尽くして頑張りました。