学校からの連絡
オアシス朝会(体育祭軍色決め)」
7月6日(火)オアシス朝会で体育祭の軍色決めを行いました。生徒会本部役員の皆さんが、趣向を凝らし学年ごとに軍の色を決定しました。左写真は,2年生の「魔法の色水」による色決定です。
紅軍・・・1年A 2年B 3年B
青軍・・・1年B 2年A 3年A
体育祭は,9月4日(土)実施予定です。スローガンは,「楽協正堂~絆を深め輝け南中魂!~」です。スローガンの読み方や意味,お子さんの軍は、紅か青か,どうぞ聞いてみてください。これから体育祭に向けて準備が始まります。さあ,ルールを守ってスローガンを達成しましょう!
7月5日(月)今日の給食
7月5日(月)今日の給食です。カラー写真がございません。水泳授業を午前中に終えた生徒は,食欲旺盛でおいしい給食を完食していました。メニューは左にあるとおりです。
プール授業開始!
7月5日(月)体育の授業,プールでの水泳授業を開始しました。昨年度は、コロナ禍で実施できませんでした。しかし,市教委の指導を受けて,感染対策を講じながら水泳授業を行います。時折雨の降るコンディションでしたが,水しぶきを上げて生徒は楽しそうに泳いでいました。
学校の働き方改革
7月になりました。今日は朝の全校朝会で地区大会の報告・表彰を行いました。県大会や通信陸上,吹奏楽部の地区コンクールなどへ参加する生徒は,学校や地区の代表として大いに力を発揮してください。健闘を祈っております。また,残念がら部活動を引退する3年生は,これまで部活で学んだり,鍛えた力や精神力を学校生活でも生かしてください。
さて,今日からお知らせしたとおり,部活動の終了時間が20分早くなります。また,清掃も基本は月曜・水曜・金曜です。さらに学校の応援団として,教員OBの方からお手伝いをいただきます。来週からは,放課後の時間に消毒作業員として,地域の皆様からもご支援いただきます。
7月1日(木)今日の給食
7月1日(木)今日の給食です。今日は特別献立です。市政祝い給食です。赤飯,とん汁,えちゴンナムル,茶碗蒸し,牛乳です。お祝いの赤飯,手作りの熱々の茶碗蒸しなど,大変おいしくいただきました。
オアシス集会
6月29日(火)午後,「オアシス集会」を開催しました。南中学校の体育館において,新道小6年生と南中全校生徒でいじめ根絶について考える機会をもちました。前半は弁護士の方から,いじめ予防授業としてご講演をいただき,後半は20グループで話し合いをもちました。弁護士の方からは,そのお仕事についてもご紹介をいただきました。ご自分の弁護士バッチや六法全書を児童生徒に回覧しながら,教えていただきました。この会をきっかけに,今後各校で具体的ないじめ根絶に向けた取組を行い,秋には再び集まり成果と課題を共有する予定です。
ミニトマト育っています!
2年生の技術,栽培しているミニトマトがぐんぐん成長しています。
毎日水くれを忘れずにおこなっています。少し赤く色づいてきた実もあります。さて,収穫はいつになるのでしょうか?
6月30日(水)今日の給食
6月30日(水)今日の給食です。中華麺,豚汁ラーメンスープ,こんにゃくサラダ,もちもちポテト,牛乳です。6月最後の給食です。今日もおいしくいただきました。
6月29日(火)今日の給食
6月29日(火)今日の給食です。ご飯,カレー肉じゃが,ひじきサラダ,あじのさんが焼き,牛乳です。今日もおいしい給食をいただきました。午後は,「オアシス集会」です。いじめ根絶について,お話を聞いたり,小学生と中学生のグループワークで話し合ったりします。後日,内容について報告します。
地区各種大会が終了しました!
6月26日(土)地区各種大会が無事に終了しました。コロナ禍で昨年度は,地区大会が実施できませんでした。今年度は,感染対策を講じながら,生徒の日頃の成果を発する大会を実施できました。生徒が真剣勝負で試合の臨む姿を見て感動しました。同時に昨年度の3年生の悔しい思いをさせてしまったことも思い出されました。保護者の皆様,応援の制限などがある中でご支援をいただき,感謝申し上げます。県総体は、7月17日(土)、18日(日)です。南中健児の活躍を祈っています。また,残念ながら県総体に進出できなかった3年生は引退となります。気持ちの切り替えを行い,一層学校生活を充実させていきましょう。新チーム,新体制の部活動は,3年生の思いを受けてさらに前進させていきましょう。頑張れ!南中健児!