学校からの連絡

学校からの連絡

7月14日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、なすの中華炒め、カリポリきゅうり、鶏だんごスープ、チーズ、牛乳です。給食一口メモからです。

『給食では薄く切ってサラダにすることが多いのですが、今日はゴロゴロと切って少し辛い味つけにしました。さて、このきゅうり、昔は完熟して黄色くなってから食べていたそうで、黄色い瓜だから、「きうり」と呼ばれるようになったのだそうです。その頃のきゅうりは苦みが強かったため、人気がない野菜でした。今では苦みもなくなり、おいしくなりました。水分が多い野菜なので、暑い季節に食べると体を冷やす効果があります。これからの季節にピッタリの野菜です。』なす、きゅうり・・・夏野菜のおいしい季節になってきました。ごちそうさまです。

7月13日(水)今日の給食

 メニューは、ゆかりごはん、アジの磯フライ、のりずあえ、切り干し大根のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『かしわざきの食育5か条 とは、望 ましい食習慣 を「かしわざき」の頭文字で表したものです。7月の「かしわざきの食育5か条献立」は、「ざ:さかな最近いつ食べた?」です。今日の魚は、「あじ」という魚です。味がよいから「あじ」という名前がついたと言われています。旬は、春から夏にかけての時期で、一年で一番、脂がのっておいしくなります。』揚げたての肉厚なカリカリしたアジフライ、おいしくいただきました。ごちそうさまです。

地区大会報告・表彰 県総体激励 体育祭リーダー紹介

 今週末に県総体が近づいてきました。地区大会を勝ち進み県総体に出場する選手の激励会を行いました。地元柏崎市での開催です。地の利を生かし自分の目標を達成してください。

 9月の体育祭に向けて始動しています。各軍のリーダーが選出されました。リーダーの紹介や決意発表を行いました。

7月12日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、カップ卵焼き、しょうゆフレンチ、カレースープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『毎日の食事に、主食、主菜、副菜をそろえることは、栄養バランスをよくする上でとても大切です。今日の給食の主食は「ごはん」です。主菜は「カップ卵焼き」です。副菜は「しょうゆフレンチ」と、「カレースープ」です。給食には、毎日、主食、主菜、副菜がそろっていますね。家での食事も、主食、主菜、副菜がそろっているか振り返ってみましょう。』ごちそうさまです。

南中学校区合同学校保健委員会を行いました

 7月11日(月)午後,新道小の食堂に於いて、合同保健委員会を行いました。演題は,「ゲーム・ネット依存を防ぐために」講師は,さいがた医療センターの看護師さんです。特殊外来として,「ゲーム・インターネット依存症外来」があり日々患者さんやその家族の治療などに関わっていらっしゃいます。

 小学校6年生,中学校1年生と保護者,地域の民生委員の皆様を対象に,PTA保健教養部や保体教養部の皆様から運営に携わっていただきました。講師の方からは,病院内での治療の現場から,課題や予防策(子どもたち,保護者)など具体的なお話をお聞きすることができました。5月のオアシス集会での上教大の先生からのお話を受けて,夏休みを前に貴重で大いに考える機会となりました。今後は「メディアマナー宣言」づくりを行っていきます。夏休みの過ごし方とメディアとの関わりについて,ご家庭でもルールづくりや再確認などお話いただけるとありがたいです。講師の方の最後のお言葉「目指せリア充!」が印象に残りました。ありがとうございました。