学校からの連絡

学校からの連絡

2年生 職場体験学習

 2年生が職場体験学習を行いました。7月25日(月)~29日(金)基本3日間、各事業所の多大なご協力により、貴重な学習を行うことができました。体験先は、書店、スポーツ店、スーパーマーケット、公共施設、美容院、製造業、保育園、病院、郵便局、薬局、建設業などです。感染拡大が急激に広がる中で、大変なご配慮をいただきながら学校ではできない学習を行うことができました。

 今日は、この学習の振り返りや礼状書きに生徒は登校しました。生徒の頑張りとともに保護者の皆様のご理解、ご協力に感謝いたします。どうぞ、ご家庭でも体験先での学びについて話題にしていただき、働くことや学ぶ意義などよりお子様に深く考える機会としてください。校内でも夏休み明けに互いの学びや経験の共有を行い,学びを継続し深化させていきたいと思います。2年生のみなさん、おつかれさまでした。

夏休みが始まりました

 8月24日(水)まで夏季休業(夏休み)となります。休業前に、夏休みの過ごし方など繰り返し指導を行いました。ご家庭や地域でも子どもたちの見守りをお願いいたします。

 子どもたちが、事故なく、安全で充実した夏休みをすごしてくれることを心から願っております。また、家族の一員として、自分の役割を果たし『自立』した夏休みを過ごしてほしいと思います。よろしくお願いいたします。

防災学習~6つのブースを縦割り班で巡回し、学習しました~

 

 

 7月22日(金)防災学習『災害に強くなろう!』をテーマに全校生徒で、楽しく体験しながら防災・減災について学びました。9名の外部講師の方からご来校いただき、各ブースを担当してもらいました。ハザードマップの利用法、災害時の外国人への対応、心肺蘇生法、防災食の作り方、防災工作などです。夏休みを前に、自分の身は自分で守る、命を守りきる大切な学習を行い、生徒は体験しながら考えを深めていました。講師の皆様ありがとうございました。

7月22日(金)今日の給食

 メニューは、枝豆ごはん、梅しそとり天、運気アップうどん汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日のとり天は梅で下味を付けて、さっぱりと仕上げました。梅の酸味成分には疲れをとる働きや、唾液の分泌を良くして食欲増進の効果があります。また鉄分やカルシウムなどのミネラルの吸収を良くする働きがあります。枝豆ごはんも酢めしにし、食が進むようにしました。」梅、酢めし、食がすすみます。運気アップ!ごちそうさまです。

親子でTRY! 給食おすすめレシピ集

 PTA保体教養部の皆様から、夏休みを前におすすめレシピ集を発行していただきました。先日カラー印刷でも配付いたしました。ありがとうございます。

 夏休みで生徒は給食がありません。簡単なレシピが多いので、ぜひ親子で挑戦してみてはいかがですか?保体教養部の皆様から、実際に各ご家庭で調理していただき、その画像やレシピやポイントを寄せてもらいました。夏休みが始まります。家族の一員としての役割、お手伝いを進んでやってほしいです。休み前にお子様とお話し合いください。

南中学校 昼食レシピたより.pdf