学校からの連絡
3年生の教室 七夕かざりの願い事~今日は『サラダ記念日』?~
7月6日(水)3年生の教室には,見事な七夕かざりがあります。生徒の願いを書いた短冊が風にゆらいでいます。
そんな中で,朝,基礎テスト(計算力2回目)を実施しています。生徒は懸命に問題に取り組んでいます。
「『この味がいいね』と君が言ったから7月6日はサラダ記念日」俵万智さん作
「文月や六日も常に夜には似ず」松尾芭蕉さん作
俵さんの作品は,おおよそ35年前,以前は国語の教科書にも掲載されていました。そして,芭蕉さんの作品は,おおよそ333年前,直江津において作られたものとされています。3年生の国語では,「おくのほそ道」の学習を行います。しかし,この句はあまり掲載されていません。「荒海や佐渡に横とう天の川」の句はよく掲載されていますね。
明日は七夕。昔も今も何かわくわくした高揚感を感じているような気がします。生徒の願い事がかないますように!そして,基礎テスト、合格しますように!
7月6日(水)今日の給食
メニューは,米粉めん,鶏南蛮汁,笹かまのカレー揚げ,塩昆布あえ,牛乳です。給食一口メモからです。
「今日は、鶏南蛮のお汁に麺を入れて食べます。南蛮と呼ばれる料理には、長ねぎが入るのが特徴です。今日のお汁にも長ねぎが入っていますね。ねぎの原産地は中国西部で、2000年以上前から作られていました。日本には、奈良時代に伝わったといわれています。」笹かまのカレー揚げが,絶妙にカラッと揚げてあり,めんと一緒に食べるとうまさ倍増です。ごちそうさまです。
体育祭に向けて軍色抽選会 スローガン決定!
生徒朝会で体育祭の軍色抽選,スローガンの発表を行いました。お子様にどちらの軍色か,どんなスローガンかご確認ください。さあ,いろいろな準備が始まります。ガンバレ南中健児たち!
7月5日(火)今日の給食
メニューは,ごはん,さばのソース煮,ごまあえ,かぼちゃのみそ汁,牛乳です。
お魚,具だくさんなお野菜、今日もおいしくいただきました。ごちそうさまです。
柏崎市刈羽郡の中学校、高等学校等の校長先生方が来校されました!
7月4日(月)柏崎市刈羽郡の中学校、高等学校等の校長先生方が来校され、5限の全ての学年の授業参観と会議が行われました。子どもたち、先生方の頑張っている姿をご覧いただきました。その後,中学校と高等学校との連携のための会議を行いました。