学校からの連絡

学校からの連絡

体育授業頑張っています!

 夏至を過ぎ気温上昇です。2年生の体育でティーボールを行っています。マスクを外したり,水分補給を適切に行ったりしながら,大変盛り上がっています。熱中症対策や感染対策を適切に行っていきます。

オアシスファーム点描

 適度な雨と気温上昇などにより野菜が大きく成長してきました。水やりや除草など作業を行っています。トマトや枝豆の実が間もなくつきそうです。心配したさつまいもの苗も立派に育っています。大きくな~れ!大きくな~れ!

6月22日(水)今日の給食

 メニューは,厚揚げカレー,ガルバンゾサラダ,あじさいゼリー,牛乳です。給食一口メモからです。

「今日のカレーは肉の代わりに厚揚げを使いました。地球では、温暖化や人口増加などの影響で、色々な食材が値上げ・不足しています。厚揚げは大豆から出来ていて、肉の代わりに良質なたんぱく質をとることが出来ます。」厚揚げ違和感なくおいしくいただきました。ごちそうさまです。

6月21日(火)今日の給食

 メニューは,ごはん,あじの梅じそ揚げ,さっぱりポテトサラダ,寒天スープ,牛乳です。給食一口メモからです。

「あじは、海の深さ2メートルから150メートル位までの、とても広い範囲に生息しています。「あじ」という名前は、「味がよい」ことから付けられたと言われています。日本では親しみのある魚で、あじフライやお刺身、干物などとして、よく食べられています。今日は、ねり梅と青じそでさっぱり食べやすく調理しました。残さずいただきましょう。」今日は、二十四節気の夏至の日でしょうか。梅雨に入り、暑さも本格的になってきました。栄養を摂って梅雨や暑い夏を乗り切りましょう。昨日と今週金曜日は地区大会のため,給食は欠食です。ごちそうさまです。

6月17日(金)今日の給食

 メニューは,ピリ辛ミートライス,ローストポーク,キャべコーンスープ,牛乳です。給食一口メモからです。

『今日は、柏崎市の保育園、小中学校で同じ献立を味わう「ぱくもぐランチ」です。6月のメニューは、「ローストポテト」です。
 ピリ辛ミートライスはひき肉の代わりに大豆を使っています。またボリューム感を出すために乾物や野菜をたくさん使っています。関連する目標は『飢餓をゼロに』です。作られた農作物が必要な人に届かない現状があります。切干大根のような乾物を賢く活用することも廃棄が減り、食品ロスにつながります。』ひき肉の代わりに大豆・・・全くわかりませんでした。ごちそうさまです。