学校からの連絡

学校からの連絡

5月17日(火)今日の給食

 メニューは,ごはん,さばのカレー焼き,五目豆,山菜のみそ汁,牛乳です。給食一口メモからです。

「山菜は、春一番に出てくる自然の恵みがたっぷりつまった食べ物です。「山菜」という漢字“山”におかずという意味の“菜”と書きます。つまり、山で採れるおかずです。今日の給食のみそ汁には、山菜の「わらび、みずな、山ウド」が入っています。少し苦みがありますが、春の味を味わっていただきましょう。」山の幸,恵みをいただきました。あっという間に春が過ぎ,初夏そして暑い夏がやってきます。学校周辺の田んぼの早苗が日に日に成長し,緑が目立つような気がします。ごちそうさまです。

5月16日(月)今日の給食

 メニューは,ごはん,鶏とレバーのチリソース,春雨サラダ,牛乳です。給食一口メモからです。

「レバーは、私たちの体に大切な「鉄分」という栄養素がたくさん含まれる食べ物です。鉄分が不足すると、疲れやすくなったり、忘れっぽくなったりします。特に、運動が盛んになってくるこの時期は、鉄分をしっかりととりたいものです。レバーが苦手な人も一口はがんばって食べてみましょう。」日に日に木々の緑が濃くなっています。今週金曜日には,スプリングウォークを実施予定です。久しぶりの遠足(運動)の生徒もいるかと思います。鉄分などを十分に摂って元気に歩き通しましょう。ごちそうさまです。

オアシスファーム(仮称)開墾作業 畝づくり

 5月13日(金)2限,体育館裏にオアシスファーム(仮称)の開墾作業を行いました。雨の上がった後で,適度な湿り気があり作業がしやすかったようです。

 今後,野菜作りなどが進んでいきます。教室では、ポットに大豆の種を植えました。芽が出て適当な大きさになったら、畑に移植します。今から楽しみです。

5月13日(金)今日の給食

 メニューは,ごはん,アジの梅しそソース,きりざい,肉じゃが,角チーズ,牛乳です。給食一口メモからです。

「旬の魚の美味しさや魚の特徴に興味を持ってほしいと思い、南部調理場では今年度毎月1つ以上旬の魚を給食で提供し、給食だよりと一口メモで紹介していきます。今月の魚は、『あじ』です。あじは魚へんに『参る』と書きます。あまりにも美味しすぎて参ってしまったということから、この名前が付いたそうです。」参りました。梅しその少し甘酸っぱいソースがアジのおいしさを一層引き立てていました。ごちそうさまです。

第1回南星会総会 厳粛な雰囲気で開催

 5月12日(木)5限,第1回南星会総会を体育館で行いました。冒頭,南星会会長から「・・・厳粛な雰囲気で行いましょう!」と呼びかけ,議長団のスムーズな進行で質問,意見,回答などが交わされ,全ての議事が承認可決されました。最後には,副会長から「・・・まだ礼など所作が十分でない。今後の学校生活でも改善していこう!」と締めくくりました。

 南星会スローガン「自主・自律~自分たちで築くシン・南星会~」です。「シン」には,伝統にとらわれず自分たちで南星会を築いていくことを強く強調し,「新」しい南星会,さらに前「進」する,仲間を「信」頼など,様々な思いを込めて「シン」あえてカタカナ表記にしました。

 生徒の手による自主的な生徒会活動を期待し,支援していきます。

 学校敷地内には,様々な樹木があります。今,多くのツツジが花を咲かせています。用務員さんが見事に剪定していただき,画像のような形になっています。白やピンク,紅など花は大変華やかです。

 南星会の活動も大きな成果を上げてほしいです。ガンバレ南星会会員たち!!