学校からの連絡
第1回オアシス集会実施しました
第1回オアシス集会(いじめ見逃しゼロスクール集会)、5月26日(木)午後,新道小6年生と南中全校生徒で実施しました。講師は,上越教育大学の清水雅之先生です。演題は,『自分の生活を豊かにするメディアとの接し方』です。3つの視点,①人権を守ること ②未来の自分に生かすこと ③心身の健康を守ることから,具体的に分かりやすくお話いただきました。そして,児童生徒に深く考えさせる事例やキーワードなど問題提起していただきました。その後,後半は17班に分かれてグループワークを行いました。限られた時間のため,十分に話し合いの結果をまとめることに,中学生のリーダーは苦労していました。また,地域の民生委員等の方からご来校いただき,一緒に参加いただきました。ありがとうございました。今後,これらを受けて秋の第2回オアシス集会でメディアマナー宣言づくりを児童生徒の手で作り上げていきたいと思います。保護者や地域にも発信したいと考えています。また,その際には,本日講師の清水先生から指導を仰ごうと考えています。どうぞ,ご家庭でもメディアマナーなどについて話題にしていただきたいと思います。
5月26日(木)今日の給食
メニューは,プルコギ豚丼,バンバンジー,わかめスープ,牛乳です。給食一口メモからです。
『「プルコギ」は、日本のお隣の韓国の料理です。言葉の響きがかわいい名前ですね。韓国語で「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味です。甘めのたれに漬け込んだ肉を野菜と一緒に鉄板で焼く料理です。
今日の給食も豚肉とたっぷりの野菜を炒めて、しょうゆやみそ、オイスターソースなどの調味料で味つけをして作りました。ごはんと一緒にもりもりいただきましょう。』ごちそうさまです。
5月25日(水)今日の給食
メニューは,うどん,山菜うどん汁,豆かりんとう,ブロッコリーの和風サラダ,牛乳です。給食一口メモからです。
『柏崎市の給食では、月に1回~2回めんの日があります。登場するめんの種類は、「ソフトめん」「ゆで中華めん」「ゆでうどん」「米粉めん」「大麦めん」の5種類です。今日の給食のめんは、「うどん」です。うどんは昔から日本で食べられてきた食べ物の1つです。お祝い事などのハレの日によく食べられます。めん類は早食いになりがちですが、よく噛んでいただきましょう。』ごちそうさまです。
オアシスファーム(仮称)野菜の苗を植えました
オアシスファームに,枝豆やさつまいもの苗を植えました。二つある畑の一つがこれで埋まりました。さらに違う種類の野菜を植える予定です。
「大きくな~れ,大きくな~れ」「おいしくな~れ,おいしくな~れ」たっぷりの水をかけました。
また,中庭には,2年生の技術科で栽培の学習としてミニトマトの苗を植えています。どちらも今後の成長が楽しみです。
小中合同あいさつ運動
5月25日(水)朝の登校時間,新道小の児童玄関前です。南星会本部役員の生徒が、小学校に赴きあいさつ運動を児童や先生方,そして地域の見守り委員さんとともにあいさつ運動を展開しました。青空の下,「おはようございます」のあいさつが繰り返されていました。最後には,見守り委員さんの号令で記念撮影を行いました。この運動は金曜日まで続きます。
さわやかなあいさつと笑顔で,よい一日のスタートを切りましょう。