学校からの連絡

学校からの連絡

3年生 性に関する指導を行いました。

 12月10日(金)3限,3年生は性に関する指導の授業を行いました。望ましい男女交際のあり方,性感染症の予防,望まない妊娠の回避,SNSによる性被害の防止などが指導内容です。講師は,助産師の方です。大変わかりやすく,丁寧に教えていただきました。ありがとうございます。

 よりよい生き方に関わる大切な授業でした。思春期の性について,責任や人権を尊重した性行動を考える。正しい知識を身に付け,適切な行動選択ができる。これらのねらいをもって,体育部や健康教育部が外部講師を招聘し,実施しました。3年生は卒業し,より広い世界に羽ばたいていきます。この時期に深く考えるよい機会となりました。

作品展示,力作が揃いました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 春から取り組んでいる学習の成果,美術・技術・家庭科・総合的な学習の時間などの作品やまとめを展示しています。場所は,2階の多目的教室です。来週,個別面談でお忙しい中,ご来校いただきまありがとうございます。ぜひ,面談の前後の時間でお子様の作品をご鑑賞ください。色鮮やか作品が並び,見入ってしまいます。素晴らしいです。それぞれ創意工夫などがあり,子どもたちの発想や想像力に驚きます。じっくりご覧ください。12月20日(月)まで展示予定です。

12月10日(金)今日の給食

 メニューは,ごはん,鮭コロッケ,ゆかりあえ,かす汁,牛乳です。給食一口メモからです。

「今日の鮭は、柏崎市の谷根川河口でとれたものです。鮭には歯や骨を作るカルシウムの吸収をよくするビタミンDが多く含まれています。また汁物に使われている酒かすは、体を温める働きや、食物繊維が多いことからおなかの調子を整える働きがあります。」

 11月の休日,米山大橋下の谷根川へ鮭の遡上を見に行ってきました。海岸から急流を上り,結構高い堰のようなところを鮭が命がけでジャンプする姿を見ることができました。母川回帰,母なる川に帰る鮭,本当に神秘的,不思議な感じがします。全国では,鮭の不漁を伝えるニュースもありますが,谷根川はどうでしょうか。私が見に行った時には,相当数の鮭が川を上っていました。揚げたてホクホクのコロッケ,ほどよい味付けでソースいらずです。ごちそうさまです!!

12月9日(木)今日の給食

 メニューは,ふりかけごはん,オムレツのきのこソース,コールスロー,ポトフ,牛乳です。給食一口メモからです。

「免疫力をアップするには、しっかりと睡眠をとることも大切です。睡眠中に成長ホルモンがたくさん出て、皮膚や粘膜、免疫細胞を元気にします。睡眠不足になると、成長ホルモンが不足して免疫をアップする機能が低下してしまいます。」

 早寝・早起き・朝ご飯、大事な成長期にある中学生。規則正しい生活でバランスのよい成長をしてほしいです。ぐんぐん伸びろ南中健児!

12月8日(水)今日の給食

 メニューは,中華麺,塩ラーメンスープ,のりずあえ,豆入り大学芋,みかん,牛乳です。給食一口メモからです。

「今日  の給食 きゅうしょく は新道小 3・4年生  のリクエストメニューです。大学  いもには油  で揚 あ げた大豆  も入 い れました。大豆 だは『畑  の肉  』と呼 ばれるように、良質 なたんぱく質  が多  く含 ふまれています。たんぱく質 は体  全体  を作 る基 となります。良質 な たんぱく質 を毎日 意識  して食  べるようにしましょう。 」

 大豆とさつまいもを揚げて,甘塩っぱいたれがまぶしてあり,とてもおいしかったです。畑のお肉ごちそうさまです!