学校からの連絡
11月29日(月)今日の給食
メニューは,青菜チャーハン,しかみいも,白菜のクリーム煮,牛乳です。給食一口メモからです。
「しかみいもは阿賀町の郷土料理です。郷土料理はその土地でたくさんとれる食材を使用していることが多く、地産地消にもつながります。また、郷土料理は昔から食べられているため、その土地の歴史を知ることもできます。郷土料理の由来を調べてみると面白いかもしれませんね。」本当におもしろいですね。「しかみいも」ネーミングも不思議な感じです。さっそく調べてみます。とてもおいしい味付けです。ごちそうさまです!
望ましい生活習慣づくり~第2回健康生活強調週間11/29から12/3~
左の画像は、保健室前の掲示の一部です。
第2回健康生活強調週間を来週行います。小中連携した取組です。「早寝・早起き・朝ご飯・減メディア」の推進し,より望ましい生活習慣の定着を図ることを目的にしています。
ご家庭でのご理解,ご協力が何より大切です。特に減メディアの取組,家庭でのルールなどを再確認いただくよう,話し合い子どもたちが自己決定し,実行する様子をご家族で評価してやってください。そして,ご家族の皆さんも,テレビやパソコン,スマホなどの利用時間を減らしみてはいかがでしょうか?
ご協力お願いします!!
11月26日(金)今日の給食
メニューは,さつまいもごはん,ほっけの甘辛揚げ,切干大根の辛子なます,こくしょ,牛乳です。給食一口メモからです。
「切干大根の辛子なますは魚沼地域、こくしょは糸魚川の郷土料理です。こくしょは煮しめやのっぺいのような料理で、お祝いの日に食べられることが多いです。秋においしい里いもをたっぷり使っています。旬の味を楽しみましょう。」
地場野菜をふんだんに食材に使用し,県内各地の郷土料理をいただきました。ほっけの甘辛いたれや辛子なますのほのかな辛みがとてもおいしく,食が進みました。ごちそうさまです。
11月25日(木)今日の給食
メニューは,ごはん,いかの照り焼き,ごま酢あえ,プルーン,みそおでん,牛乳です。給食一口メモからです。
「みそおでんは愛知県など東海地方で食べられています。みそおでんに使われるみそは『八丁みそ』で、豆で作られた麹で発酵させて作ります。熟成期間も2年以上と長く色が濃いのが特徴です。」みその味がしみたおでんの具,だいこんやちくわ,うずらなどおいしくいただきました。見た目はお汁の色が濃いですが,味はそんなに濃くないです。寒い中で温かいメニュー,お腹も心も満たされます。ごちそうさまです。
3年生 薬物乱用防止教室を実施しました!
11月24日(水)3限,3年生は薬物乱用防止教室を実施しました。講師は、長岡少年サポートセンターの職員の方です。
喫煙・飲酒・薬物乱用などが及ぼす害を理解し,様々な誘惑に負けず自分の気持ちをはっきり示し、正しい行動ができることが学習のねらいです。どんな薬物があり,どのくらいの害があるのか、詳しく教えていただきました。また、県内の状況などをうかがい,身近なところにも危険が潜んでいる怖さを知ることができました。