学校からの連絡
9月27日(水)今日の給食
メニューは、きなこ揚げ米粉パン、れんこんのコロコロサラダ、秋野菜ポトフ、牛乳です。給食一口メモからです。
『9 月 の給食目標 は、「生活 リズムを整 えよう」でした。みなさんは規則正 しく生活 していますか? 人間 は、「朝 、明 るくなると目覚 めて、夜 、暗 くなると眠 る」という生活 リズムをもっています。生活 リズムが崩 れると、集中力 がなくなる、昼間 に眠 くて仕方 ない、だるい…などの症状 がでてきます。充実 した毎日 を送 るためにも、規則正 しい生活 を心 がけましょう。』校内では小学校とともに健康生活強調週間を行っています。心も体も健康で学習や学校生活等をより充実させましょう。健康1番です。ごちそうさまです。
9月26日(火)今日の給食
メニューは、ごはん、ほっけのごまこうじ焼き、秋ひたし、芋煮汁、角チーズ、牛乳です。給食一口メモからです。
『「芋煮 」は、山形県 で昔 から食 べられている郷土料理 で、里 いもを肉 や野菜 、きのこなどといっしょに煮込 んだ、たくさんの具材 が入 った汁物 です。 山形県 では、9月 に最上川 の河川敷 で、とても大 きな鍋 で何百人分 もの芋煮 を作 って食 べる「芋煮会 」が有名 です。かしわざきの食育 5か条献立 、今月 のテーマは、「き:今日 も一緒 にいただきます」です。山形 の「芋煮会 」のように、家族 や大勢 の仲間 と鍋 を囲 んで食事 を楽 しむ日本 の食文化 も、大切 にしていきたいですね。』たくさんの具材おいしくいただきました。ごちそうさまです。
授業点描
朝晩気温がぐっと下がります。ようやく秋めいてきました。体調管理に気をつけましょう。
○○の秋・・・と言われることがよくありますね。学習の秋、実りの秋・・・授業の様子です。
左上2枚は1年生保健体育。バレーボールの授業です。班ごとに円になってボールをつなぐことがなかなか難しいようです。
右上1枚と左下1枚は3年生社会。公民分野の授業です。選挙に関することを学んでいます。きれいにノート整理している生徒がいます。
下真ん中は2年生国語です。説明的な文章の授業です。順番に教科書を音読しています。
前期終了まであと2週間になりました。
健康生活強調週間が始まっています。減メディアによる時間の有効活用をしましょう。学習、読書、趣味、早寝・・・。
ガンバレ南中健児たち!!
9月25日(月)今日の給食
メニューは、洋風かつ丼、こんにゃくサラダ、手作りルレチェゼリー、牛乳です。給食一口メモからです。
「今日 は、お隣 の長岡市発祥 の洋風 カツ丼 です。昭和 6 年創業 の小松 パーラーという洋食屋 さんが考案 した料理 です。今 では、長岡市 のいろいろなお店 が洋風 カツ丼 を出 していて、元祖 のケチャップソースと、デミグラスソースの2 種類 あるそうです。今日 の給食 は、ヒレカツにデミグラスソースをかけた洋風 カツ丼 です。」ソースの下に大きなカツが隠れています。とても柔らかいです。手作りデザート旬の果物おいしいです。ごちそうさまです。
健康生活強調週間 第2弾!「早寝・早起き・朝ごはん・減メディア」健康が一番!
ようやく秋らしい天候になってきました。夕暮れも早く、朝晩はぐっと気温が下がります。
来週は小学校とともに、「第2回健康生活強調週間」の取組を行います。季節の変わり目、秋の夜長・・・よりよい生活習慣づくりを目指しましょう。
第1回目の取組状況から、「早寝」「減メディア」を重点にするよう健康委員会の生徒がこの趣旨を呼びかけています。「メディアマナー宣言」ポスターも再度配付いたしました。ご家庭での過ごし方、時間の有効な使い方など今一度お話し合いいただくよう、お願いいたします。
9月22日(金)今日の給食
メニューは、ごはん、ししやものパリパリ揚げ、さっぱり納豆あえ、うま塩とり汁、牛乳です。給食一口メモからです。
『今日 は、給食 で初登場 の「ししゃものパリパリ揚 げ」です。東京都 の学校栄養士 さんが、ししゃもが苦手 な子 でもおいしく食 べられる料理 はないかと考 えたメニューで、今 では人気 メニューの一 つになったそうです。ししゃもを一本 ずつ春巻 きの皮 で巻 いて揚 げました。パリパリ食感 でおいしく食 べれられるので、ししゃもが苦手 な人 にも、ぜひチャレンジしてほしいです。』春巻きと思ったら、中からししゃも・・・。きりざいと思ったら、さっぱり納豆あえ・・・。豚汁と思ったら、鶏肉が・・・。いろいろなアレンジや献立、調理の工夫が凝らしてあるんですね。どれもとてもおいしいです。楽しくいただくことができました。ごちそうさまです。
交通安全指導や立哨 ありがとうございます!
昨日お伝えしたとおり、秋の全国交通安全運動が始まりました。朝の登校時間に合わせて、地域の皆様や駐在所の警察官の方が交通安全指導を行っていただいています。
ありがとうございます。
新人大会等に向けて
新人大会やブラスバンド合同演奏会等に向けて、各部活動が放課後、練習に励んでいます。
体育祭のよい余韻が残るような校内ですが、生徒は次の目標に向けて努力しています。活躍や成長を楽しみにしています。ガンバレ南中健児たち!
9月21日(木)今日の給食
メニューは、切干大根のビビンバ、キムたまトックスープ、フルーツあえ、牛乳です。給食一口メモからです。
『「トック」は韓国 のおもちです。日本 のおもちとちがって、もち米 ではなく、うるち米 から作 られます。ねばりや伸 びが少 なく、煮込 み料理 や鍋料理 に向 いています。トックの「トッ」は「もち」の意味 で、「トック」は「汁物 のもち」のことをいいます。今日 は、卵入 りのキムチスープ、「キムたまトックスープ」で、韓国 の味 を楽 しみましょう。』韓国の味いただきました。ごちそうさまです。
秋の全国交通安全運動
9月21日(木)~30日(土)スローガン「反射材 早めのライト 光るマナー」
運動の重点 ①こどもと高齢者をはじめとする歩行者の安全確保 ②夕暮れ時と夜間の交通事故防止及び飲酒運転等の根絶 ③自転車等のヘルメット着用と交通ルール遵守の徹底です。
本日、安全指導担当の教師から全校生徒へこの運動に関して指導を行いました。
夕暮れが早くなってきました。交通マナー等十分に気をつけましょう。