学校からの連絡

学校からの連絡

4月25日(火)今日の給食

 メニューは、焼肉丼、もやしの中華サラダ、わかめスープ、牛乳です。給食一口メモからです。

「学校給食にはたくさんのめあてがあります。日本の食文化の理解を深めること、食に関わる人に感謝すること、食べ物となる動植物を含め自然に感謝すること、健康な食習慣を選択する力を身につけることなどです。給食だよりや給食一口メモで紹介していきます。」ごちそうさまです。

授業点描

 

 

 

 

 

 

 授業の様子です。社会や英語です。机に座っているだけでなく、グループワークや生徒同士の話し合い、電子黒板を操作して地球の時差がどうなるのか確認しています。ある先生がこんなことをつぶやいていました。

 「4月のはじめの頃より、ずっと子どもたちの意欲的でやる気が感じられます。とてもよい雰囲気です。・・・」

4月28日(金)には、授業参観、PTA総会、学年PTAが予定されています。ぜひ生徒や教師の頑張っている姿をご覧ください。また、今回、保護者の皆様に簡単なアンケートをお願いいたします。授業や総会等、建設的なご意見をどうぞよろしくお願いいたします。

4月24日(月)今日の給食

 メニューは、ごはん、ふくさ卵、浅漬け、とん汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「給食を食べ終えたら、自分の食器の中を見てみましょう。ご飯粒、サラダの野菜は残っていませんか?きれいに食べてある食器は、見ていて気持ちがいいだけでなく、マナーとしても○です。また、後片付けをする調理員さんもとても助かります。みなさんが食べた後の食器は、午後から調理員さんが洗ってくださいます。箸は600本、食器やお盆は約1200枚になります。一人ひとりが気をつけていきましょう。」気をつけておいしい給食いただきます。ごちそうさまです。

全校生徒が揃って給食 ランチルームで

 

 

 

 

 

 

 1年生の給食準備、先輩に負けずに随分早くできるようになってきました。今年度は全校生徒が揃ってランチルームでおいしい給食をいただきます。しかし、全員が同じ方向を向いて喫食し、感染対策は引き続き行っています。

 放課後には1年生がぶ活動体験をしている姿が見られます。来週には正式入部です。先輩後輩の関係も大切ですね。

 ガンバレ南中健児たち!

4月21日(金)今日の給食

 メニューは、ごはん、いかの更紗揚げ、のりずあえ、春野菜の煮物、牛乳です。給食一口メモからです。

『今年度も毎月1回「かしわざきの食育5か条献立」を実施します。かしわざき食育5か条とは、望ましい食習慣を「かしわざき」の頭文字で表したものです。4月は、「か:かんでかしこく肥満予防」です。よくかむことは、肥満予防の他にも、体にいいことがたくさんあります。今日は、いかの更紗揚げをよくかんでいただきましょう。』よくかむ、分かっていてもなかなかできません。お箸を休めてよく噛んで味わう習慣を大切にしましょう。ごちそうさまです。

NIE(教育に新聞を)実践研究委嘱校 2年目

 

 

 

 

 

 

 新潟県NIE推進協議会より、昨年度から今年度にかけ2年間、NIE実践研究委嘱校に認定を受けています。新聞6紙が提供されます。NIE(教育に新聞を)新聞を活用して生徒の力、学力などを高めようという取組です。教室前には新聞の切り抜き、生徒のコメントなどが掲示してあります。秋には2年間の取組の成果を披露する研究会を予定しています。どうぞご家庭でも新聞、この取組など話題にしてみてください。

 ところで校舎前の植木や樹木の若葉が鮮やかになってきました。新芽や若葉のみずみずしい緑、心が和みます。

4月20日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、さけのマヨコーン焼き、ごまあえ、なめこのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。

「給食では、毎日牛乳が出ますね。それは、成長期に大切なカルシウムがたくさん含まれているからです。カルシウムは、丈夫な骨を作るのに欠かせません。骨は、毎日気づかないうちに作り替えられ、約3年で全身の骨が作り替えられます。作り替えられるとき、体内のカルシウムが足りないと弱い骨ができてしまうそうです。これを防ぐためにも、給食だけでなく、家でもしっかりカルシウムを補給するようにしましょう。」丈夫な骨、土台作り大切ですね。ごちそうさまです。

4月19日(水)今日の給食

 メニューは、食パン、花野菜のマヨカレー焼き、コールスロー、ハチミツジャム、牛乳です。給食一口メモからです。

「今日は今年度最初のパンの日です。パンの日は、月1回から2回、水曜日にあります。今日は、ほんのり甘いかぼちゃパンです。味わっていただきましょう。そして、パンは1つ1つビニールに入っているので、食べた後は小さく結んでください。ゴミの減量になります。オープンオムレツのアルミカップも小さくたたむとゴミの減量になりますね。みんなでゴミの減量に協力しましょう。」おいしいパンです。ごちそうさまです。

3年生 全国学力・学習状況調査

 3年生は、全国学力・学習状況調査に臨んでいます。国語・数学・英語・生徒質問紙の問題に取り組んでいます。後日英語の話す力の調査も行われます。

 全国の小学校6年生、中学校3年生を対象に行い、今後の学習指導の改善などに生かす目的に行われます。

4月18日(火)今日の給食

 メニューは、ごはん、車麩の揚げ煮、春キャベツとじゃこのサラダ、中華スープ、牛乳です。給食一口メモからです。

『柏崎市では、毎月19日の食育の日に保育園、小中学校で同じ献立を味わう「ぱくもぐランチ」を実施しています。4月は、「キャベツとカリカリじゃこの中華サラダ」です。キャベツは1年中スーパーにありますが、春のキャベツは葉がとでもやわらかく、甘みのあるのが特徴です。また、疲れた胃腸を助けてくれる働きもあります。今月は献立の都合で18日にぱくもぐランチを出しました。』おいしい春キャベツいただきました。ごちそうさまです。