学校からの連絡
10月8日(金)今日の給食
メニューは,栗ごはん,ほっけの薬味ソース,きのこマリネ,秋野菜スープ,牛乳です。秋の味覚満載の献立です。寒暖差が激しい日が続いていますが,確実に秋が深まってきていることを感じます。栗やキノコ,秋野菜・・・おいしくいただきました。
今日で前期終了です。授業日は103日,毎日おいしい給食をいただき,学習や部活動,各種行事など頑張ってきました。調理場の皆様,毎日心のこもった温かい給食,本当にありがとうございます。
3年生 修学旅行に行ってきました!
10月5日(火)、6日(水)3年生は修学旅行に行ってきました。スローガン「探しに行こう 新たな発見 新たな感動」の下,伝統産業に触れ魅力を再発見,友だちの新たな面を見つけ出し,絆を深める1泊2日の旅行。1日目は燕市での金属加工の会社訪問,ものづくりによる地域興しに奮闘している若者の講話を聞きました。宿泊地は十日町のリゾートホテル。一流のもてなしを受けました。サプライズでのプロジェクションマッピング,ソプラノ歌手の生の歌声など大変なお心づかいをいただきました。そして,2日目は、博物館訪問,その後友禅染体験やきもの試着など,さらに大地の芸術祭展示見学を行ってきました。
県内での旅行でしたが,ものづくりの現場,職人の皆様の心意気,自信と誇りなど学ぶべきことが多く収穫がありました。また,タンブラー作りや友禅染め体験など創作活動にも取り組み,みんな素敵なお土産を抱えて帰路につきました。よい思い出と共に今後の進路決定や卒業に向けて,さらに頑張りましょう3年生!
10月7日(木)今日の給食
メニューは,ごはん,鮭のみそマヨ焼き,たくあんサラダ,きのこみそ汁,牛乳です。鮭のみそマヨ焼きは,鮭が一口サイズにカットされ,野菜とあえてチーズで固め,みそとマヨネーズの味のバランスが実に絶妙でした。おいしかったです。今日もごちそうさまでした。
体育祭 生徒の躍動する姿!
素晴らしい秋晴れの下,生徒が躍動する体育祭!保護者の皆様,ご声援ありがとうございました!
体育祭解団式を行いました!
10月4日(月)1限に体育祭の表彰,解団式を行いました。総合の部表彰は体育祭閉会式で行いましたが,競技・パネル・ソーラン・応援の部表彰を改めて行いました。その後,両軍に分かれて解団式を行いました。生徒は,落ち着いて体育祭の余韻が残る中,リーダーたたいが,感謝や労い,来年度への期待などそれぞれの思いを語っていました。そのたびに、仲間を賞賛する拍手が続きました。大切な学びの場,締めくくりとなりました。最後,体育祭実行委員長より全校生徒に対して総括のお話がありました。教室に戻り,振り返り用紙への記入や他学年へのメッセージ書きなどを行いました。お疲れ様でした。保護者の皆様のご声援ありがとうございました。
10月4日(月)今日の給食
メニューは,ごはん,いわしバーグ,カラフルきんぴら,どさんこスープ,牛乳です。10月とは思えないような暑さです。明日は気温が下がるような予報です。寒暖差が激しいですが,体調管理に気をつけましょう。いわしバーグ,とても栄養価が高く,あつああつでおいしかったです。どさんこスープは,みそ味をベースに,バターの味がきいてまさしくこれぞ「どさんこ」という感じでした。ごちそうさまでした。
素晴らしい秋晴れの中~体育祭大成功!~
素晴らしい秋晴れのもと,令和3年度の体育祭を行うことができました。大勢の保護者の皆様から,ご来校いただきご声援ありがとうございました。
10月2日(土)体育祭 予定どおり実施いたします。
10月2日(土)体育祭 予定どおり実施いたします。青空が広がりってきました。水分補給,着替えなど準備を十分にして登校してください。保護者の皆様もよろしくお願いいたします。
体育祭前日準備&前哨戦!
朝,小雨があがった中で、体育祭前哨戦の徒競走を行いました。これは明日の体育祭の得点にも入ります。果たして結果は,・・・・。午前中,前日準備を行いました。明日は,天候が回復し生徒が元気あふれる姿で体育祭が無事に実施できるよう祈っています。
10月1日(金)今日の給食
メニューは,ごはん,レバーのケチャップあえ,春雨サラダ,さつまいものみそ汁,牛乳です。10月になりました。昨日は気温が上昇しましたが,今日は小雨が降り肌寒いような天候です。温かいみぞ汁が一段とおいしかったです。ごちそうさまでした。
明日は体育祭です。天候が回復することを祈っています。
9月30日(木)今日の給食
メニューは,ごはん,ウインナーとチーズの包み揚げ,なめたけあえ,沢煮椀,わかめぱっぱ,牛乳です。給食一口メモからです。
「キャベツは産地によって、春・夏・冬が旬の時期となるため、ほぼ1年中おいしいものが手に入ります。キャベツはビタミン類が多く含まれていて、体の調子を整えてくれます。今日はなめたけあえにたっぷり使用しています。」
今日は午前中,体育祭の予行を行い,気温が上昇したため,途中休憩で冷房の効いた食堂を開放しました。そのおかげで給食時も大変涼しい中でおいしい給食をいただきました。ごちそうさまでした。今日で9月も終わり,次第に秋が深まってきます。朝晩寒いくらいの天候で寒暖差が激しいです。体調管理に気をつけ,栄養補給を十分に行い頑張りましょう。
さわやかな秋晴れの中~体育祭予行実施!~
9月30日(木)今日は午前中,体育祭予行&軍集会を行いました。気温が高いのので,テントを立てて水分補強,休憩時間を確保しながら行いました。陽ざしは強いですが,時折吹く秋の風が心地よく感じられました。
実行委員会の進行,各軍リーダーの指揮で全種目の予行を終え,改善点などの確認もできました。7月頃から準備を着実に進めてきました。当日の生徒の活躍が楽しみです。1年生種目のハイ&ロー玉入れの画像のバックの青空が何とも言えません。当日も秋晴れを祈っています!ガンバレ南中健児!
グランドにはアキアカネ~体育祭準備進行中!~
秋晴れの中,グランドではアキアカネ,赤とんぼが飛び交っています。そんな中で今日も体育祭練習&軍集会が進んでいます。実行委員会の呼びかけで練習がスタートします。今日は全校種目,生徒の考えた水くみリレーです。競技のポイント,勝利への秘策など、お子様にお尋ねください。先生方も審判として大奮闘です。10月2日体育祭当日も素晴らしい天候になるよう、今から祈っています!
9月29日(水)今日の給食
メニューは,ミートトースト,ほうれん草と大豆のサラダ,スープカレー,ヨーグルト,牛乳です。給食一口メモからです。
「今日のミートソースは、豚肉を使用しています。ぶた肉にはビタミンB1という疲れをとる働きがある栄養素が多く含まれています。また玉ねぎやにんにく、ニラ、しょうがなどと一緒に食べると吸収が良くなります。」おいしいピザのようなあつあつトーストでした。午後の体育祭&軍集会,栄養をとって頑張ります!ごちそうさまでした。
9月28日(火)今日の給食
メニューは,ごはん,さばのカレー竜田,磯ドレッシングあえ,豚汁,ココアプリン,牛乳です。給食一口メモからです。
「さばに含まれる脂質にはEPAが多く、血液の流れを良くする働きがあります。また、さばにはカルシウムの吸収をよくするビタミンDも多いです。今日は苦手な人も美味しく食べられるようにカレー粉で下味をつけて焼きました。」さばのカレー竜田,揚げたてでさくさくしておいしくいただきました。栄養価も高いですね。さあ,血液の流れを活性化し,午後の授業もがんばりましょう!ごちそうさまでした。
体育祭練習、軍集会 準備が進んでいます!
9月28日(火)今日は気温が高くなってきました。朝の涼しい1,2限に体育祭練習,軍集会を行いました。ラジオ体操,そしてオアシスリレーの練習風景です。競技運営にあたる委員会も大事な練習になっています。だんだん生徒の熱が高まっきています。そんな中で学校校地内の除草やグランド整備を用務員さんが黙々と汗をかきながら,きれいに環境整備を行っています。体育祭が延期したため,長雨で草が勢いを増していますが,用務員さんの丁寧な作業、本当にありがとうございます。舞台が整って体育祭で生徒の笑顔あふれるパフォーマンスが繰り広げられることを期待しています。ガンバレ南中健児!!
9月27日(月)今日の給食
メニューは,ごはん,ぶたのしぐれ煮,ごまみそあえ,わかめスープ,なし,牛乳です。給食一口メモからです。
「わかめには『アルギニン酸』という栄養素が多く含まれています。血圧が高くなるのを抑えてくれます。また食物繊維も多く含まれているため、おなかの調子を整える働きもあります。今日はスープにたくさん使用しました。」秋の味覚,おいしい梨をいただきました。みずみずしかったです。ごちそうさまでした。
3年生は第2回確認テスト!
9月27日(月),3年生は第2回確認テストに臨んでいます。左の画像は1限国語の問題に挑戦中です。
真ん中の画像は2年生,3限数学の授業の様子です。右の画像は、6限体育祭練習,軍集会での応援練習風景です。距離をとりながらの応援練習です。体調管理に気をつけながら,両軍ともにガンバレ!!
部活動や体育祭練習の再開!
17日から部活動を再開しています。また,延期した体育祭に向けて、体育祭の練習も再開しました。期末テストも終わり,それぞれ青春のエネルギーを仲間と共に発揮してほしいです。
秋分の日も過ぎ,秋の日はつるべ落としと言われるように,夕暮れがとても早くなってきました。秋の全国交通安全運動が今月末まで行われています。登下校時に十分交通安全に気をつけてください。ご家庭でもご指導ください。来週は毎日,体育祭練習や軍集会(応援練習),部活動もあります。下校時間も本来の時間に戻していきます。生徒の体調管理に気をつけながら,体育祭の準備を進めていきます。秋晴れの中,体育祭が実施でき、生徒の成長の場になり,大きな成果を収める行事になるよう期待しています。
9月24日(金)今日の給食
メニューは,ごはん,千草焼き,こんにゃくサラダ,さつま汁,角チーズ,牛乳です。給食一口メモからです。
「さつま汁は鹿児島県の郷土料理です。さつま汁は、江戸時代に薩摩藩で武士の士気を高めるために行われていた行事で食べられていたのが始まりです。」さあ,薩摩藩と言えば,歴史上の人物・・・だれでしょうか。食文化,このほかにもさつまに関わる郷土料理ありますね。お汁には,さつまいもも入っていました。今日もごちそうさまでした。