学校からの連絡

学校からの連絡

10月6日(木)今日の給食

 メニューは、ごはん、豚肉のしぐれ煮、切干大根のごま酢あえ、和風ポトフ、牛乳です。給食一口メモからです。

『ポトフはフランスの家庭料理です。肉やソーセージと大きく切った野菜を一緒にじっくり煮込んだ料理のことです。ポトフは、フランス語で「火にかけた鍋」という意味です。野菜から出る水分と肉のうまみでおいしくなります。今日の給食では、野菜に里いもや大根、厚揚げなど和食で使う食材も入っています。』和洋折衷・・・たくさん野菜が入っています。ごちそうさまです。

1,2年生 授業点描

 3年生が修学旅行中ですが、1,2年生も授業や部活動頑張っています。4限、2年生は体育の授業です。雨のため体育館でサッカーのドリブルを行っています。チーム対抗でコーンを使ってリレーしていました。笑顔や声援などとても和やかな雰囲気で授業が進んでいます。また、1年生は総合的な学習の時間で、来週に控えた農業体験に向けた学習を行っています。

10月5日(水)今日の給食

 メニューは、大麦めん、塩とりかきたま汁、カレーポテ豆、りんご、牛乳です。給食一口メモからです。

『10月の給食のめあては、「食事と運動について知ろう」です。実りの秋、旬のものがたくさん出回ります。旬のものは、おいしくて栄養もたっぷりです。今月は給食でも秋が旬の食べ物をたくさん入れました。そして、食べたら体を動かしましょう。運動は健康な体づくりに欠かせません。食事と運動をバランスよく、元気に過ごしましょう!』今日は急に寒くなりました。温かいお汁にめん、おいしいです。ごちそうさまです。

3年生 修学旅行⑦

今日は寒い日になりましたが、生徒は元気です。2日目の訪問先、ヤスダヨーグルト、サントピアワールドです。

3年生 修学旅行⑥ 夕食から

 

水上バス、ウォーターシャトルに乗車。柳都の風情を川から堪能しています。カモメでしょうか。新潟市内に宿泊。テーブルマナー講習。朝食後、2日目の訪問先に予定通り出発です。

3年生 修学旅行⑤ 燕喜館にて

                              

                                                                          綾子舞の舞を生徒が披露。芸妓さん食い入るように舞を見つめています。修学旅行一日目の様子はここまでとします。明日も様子をお伝えいたします。

3年生 修学旅行④ 燕喜館にて

 白山公園内にある燕喜館(えんきかん)の趣にある館にて、古町芸妓さんによる舞の鑑賞、生徒による綾子舞の披露。お抹茶やお菓子をいただきながら、古典芸能などの相違点を見出そうとしていますね。

3年生 修学旅行③ 水族館

                              新潟市水族館マリンピア日本海。ドルフィンスタジアムにて、イルカショー見学です。イルカの大ジャンプ。

10月4日(火)今日の給食

 メニューは、いわしのかば焼き丼〈茶飯)、即席漬け、さつま汁、牛乳です。給食一口メモからです。

『10月4日は語呂合わせから「いわしの日」とされています。いわしを漢字にすると、魚へんに弱いと書きます。いわしは水揚げ後、すぐに鮮度が落ちてしまうため、「弱し」が変化していわしになったといわれています。いわしにはたんぱく質や脂質、カルシウム、カルシウムの吸収を助けるビタミンD(ディー)などが豊富に含まれています。』

 いわしのかば焼きのたれが甘辛く、食がすすみます。サクサクしてとてもおいしいです。ごちそうさまです。