学校からの連絡
7月19日(火)今日の給食
メニューは、ごはん、肉のくわ焼き、かぼちゃの煮物、わかめのみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。
「今日は南中2年生が家庭科の時間に考えた献立です。くわ焼きは、昔、農作業の合間に野鳥を採り、その肉を畑作業で使う『くわ』にのせて焼いたことから名前が付きました。しょうゆや砂糖などで味を付けて焼きます。かぼちゃの煮物やみそ汁には旬の食材も多く使われていて、バランスもバッチリな献立です。」バランスよい給食、2年生考案の献立ありがとうございます。ごちそうさまです。
かしわざき市民一斉地震対応訓練~7.16あの日を忘れない・・・~
中越沖地震から、明日で15年目を迎えます。
午前10時、安全行動訓練(シェイクアウト訓練)として、姿勢を低くし頭を守り揺れがおさまるまで動かない、わずか1分あまりですが訓練しました。生徒たちは、この地震の記憶がない年齢です。学校では、県の作成した防災教育プログラムなどを活用して具体的な取組を行っています。来週には、全校生徒で外部講師をお迎えし、体験型の防災教育を予定しています。命にも関わる大切な学習です。取組については後日、報告いたします。
7月15日(金)今日の給食
メニューは、ごはん、ストック食材、防災カレー、ヨーグルト、牛乳です。給食一口メモからです。
『15年前の7月16日に中越沖地震が発生し、柏崎市は大きな被害を受けました。今日は防災意識を高めること、食の大切さを感じてほしいと思い、災害時でも料理できる保存性の高い野菜や缶詰などのストック食材を活用した献立にしました。非常時に備えてできることを一人一人が考えると良いですね。』かしわざき市民一斉地震対応訓練を校内でも行いました。備えあれば憂いなし、忘れないようにしていきたいです。ごちそうさまです。
個別面談ありがとうございます
保護者の皆様、お忙しい中ご来校いただき、個別面談ありがとうございます。
お聞かせいただいた内容を今後の子どもたちの支援にいかしてまいります。有意義な夏休みを過ごし、その後の前期後半での子どもたちの大きな成長を期待しています。今後ともよろしくお願いいたします。
体育祭練習が始まりました
体育祭の練習が始まりました。ソーラン踊の練習を体育館と屋外に分かれてリーダーの指示で行なっています。
オアシスファーム点描
オアシスファームでは、日照りと適度の雨により、野菜が大きく成長しています。緑が濃くなり、枝豆やミニトマトなど実をつけてきました。
7月14日(木)今日の給食
メニューは、ごはん、なすの中華炒め、カリポリきゅうり、鶏だんごスープ、チーズ、牛乳です。給食一口メモからです。
『給食では薄く切ってサラダにすることが多いのですが、今日はゴロゴロと切って少し辛い味つけにしました。さて、このきゅうり、昔は完熟して黄色くなってから食べていたそうで、黄色い瓜だから、「きうり」と呼ばれるようになったのだそうです。その頃のきゅうりは苦みが強かったため、人気がない野菜でした。今では苦みもなくなり、おいしくなりました。水分が多い野菜なので、暑い季節に食べると体を冷やす効果があります。これからの季節にピッタリの野菜です。』なす、きゅうり・・・夏野菜のおいしい季節になってきました。ごちそうさまです。
7月13日(水)今日の給食
メニューは、ゆかりごはん、アジの磯フライ、のりずあえ、切り干し大根のみそ汁、牛乳です。給食一口メモからです。
『かしわざきの食育5か条 とは、望 ましい食習慣 を「かしわざき」の頭文字で表したものです。7月の「かしわざきの食育5か条献立」は、「ざ:さかな最近いつ食べた?」です。今日の魚は、「あじ」という魚です。味がよいから「あじ」という名前がついたと言われています。旬は、春から夏にかけての時期で、一年で一番、脂がのっておいしくなります。』揚げたての肉厚なカリカリしたアジフライ、おいしくいただきました。ごちそうさまです。
地区大会報告・表彰 県総体激励 体育祭リーダー紹介
今週末に県総体が近づいてきました。地区大会を勝ち進み県総体に出場する選手の激励会を行いました。地元柏崎市での開催です。地の利を生かし自分の目標を達成してください。
9月の体育祭に向けて始動しています。各軍のリーダーが選出されました。リーダーの紹介や決意発表を行いました。
7月12日(火)今日の給食
メニューは、ごはん、カップ卵焼き、しょうゆフレンチ、カレースープ、牛乳です。給食一口メモからです。
『毎日の食事に、主食、主菜、副菜をそろえることは、栄養バランスをよくする上でとても大切です。今日の給食の主食は「ごはん」です。主菜は「カップ卵焼き」です。副菜は「しょうゆフレンチ」と、「カレースープ」です。給食には、毎日、主食、主菜、副菜がそろっていますね。家での食事も、主食、主菜、副菜がそろっているか振り返ってみましょう。』ごちそうさまです。