学校からの連絡

学校からの連絡

オアシスファーム点描

 適度な雨と気温上昇などにより野菜が大きく成長してきました。水やりや除草など作業を行っています。トマトや枝豆の実が間もなくつきそうです。心配したさつまいもの苗も立派に育っています。大きくな~れ!大きくな~れ!

6月22日(水)今日の給食

 メニューは,厚揚げカレー,ガルバンゾサラダ,あじさいゼリー,牛乳です。給食一口メモからです。

「今日のカレーは肉の代わりに厚揚げを使いました。地球では、温暖化や人口増加などの影響で、色々な食材が値上げ・不足しています。厚揚げは大豆から出来ていて、肉の代わりに良質なたんぱく質をとることが出来ます。」厚揚げ違和感なくおいしくいただきました。ごちそうさまです。

6月21日(火)今日の給食

 メニューは,ごはん,あじの梅じそ揚げ,さっぱりポテトサラダ,寒天スープ,牛乳です。給食一口メモからです。

「あじは、海の深さ2メートルから150メートル位までの、とても広い範囲に生息しています。「あじ」という名前は、「味がよい」ことから付けられたと言われています。日本では親しみのある魚で、あじフライやお刺身、干物などとして、よく食べられています。今日は、ねり梅と青じそでさっぱり食べやすく調理しました。残さずいただきましょう。」今日は、二十四節気の夏至の日でしょうか。梅雨に入り、暑さも本格的になってきました。栄養を摂って梅雨や暑い夏を乗り切りましょう。昨日と今週金曜日は地区大会のため,給食は欠食です。ごちそうさまです。

6月17日(金)今日の給食

 メニューは,ピリ辛ミートライス,ローストポーク,キャべコーンスープ,牛乳です。給食一口メモからです。

『今日は、柏崎市の保育園、小中学校で同じ献立を味わう「ぱくもぐランチ」です。6月のメニューは、「ローストポテト」です。
 ピリ辛ミートライスはひき肉の代わりに大豆を使っています。またボリューム感を出すために乾物や野菜をたくさん使っています。関連する目標は『飢餓をゼロに』です。作られた農作物が必要な人に届かない現状があります。切干大根のような乾物を賢く活用することも廃棄が減り、食品ロスにつながります。』ひき肉の代わりに大豆・・・全くわかりませんでした。ごちそうさまです。

上越地区中学校陸上競技大会(2日目)・卓球大会(1日目) 

 6月15日(水)陸上競技(2日目),卓球(1日目)が開催されました。上越地区,柏刈・上越・妙高・糸魚川の各地からそれぞれの協議で真剣勝負が展開されました。真剣に競技に取り組む姿は、見ている者にも感動を与えます。来週には、各種の種目で大会が行われ,県大会への出場などが決まります。同時に3年生にとっては,部活動の引退となる生徒もいます。いずれも大きな節目を迎えます。大会参加や部活動を通じて、大きな学びとなります。結果だけでなく,今までの取組や支えていただいた方々への感謝など振り返りも大切にしてほしいです。ガンバレ南中健児たち!

6月16日(木)今日の給食

 メニューは,わかめごはん,やきそば風切干大根,いわしのつみれ汁,牛乳です。給食一口メモからです。

「14日から皆さんが待ちに待ったえんま市が3年ぶりに始まりました。今日の給食には、ミニ笹だんごがついています。今の時期は、笹の葉が大きくなる時期であることから、昔は、えんま市の時期に家庭で笹だんごやちまきを作ってお祝いしたそうです。えんま市を楽しみに、給食を味わっていただきましょう。」大きな椀に入ったいわしのつみれ汁。笹の葉にくるまれた団子。これらの郷土料理は,SDGsメニューです。ごちそうさまです。

上越地区中学校陸上競技大会 始まる

 6月14日(火)上越地区中学校陸上競技大会が始まりました。柏崎市営陸上競技場を会場に2日間行われます。練習の成果を遺憾なく発揮してください。

 スタンドやグランド周辺の保護者や生徒は,感染防止対策のガイドラインを守り,声を控えて拍手をみんなでおくっています。整然とした応援,心づくしの拍手などとても素晴らしい競技会場の姿です。

ガンバレ南中健児たち!

6月13日(月)今日の給食

 メニューは,ごはん,麩っカツ,ブロッコリーの和風サラダ,中華もちっこ汁,牛乳です。給食一口メモからです。

「日の陸上大会を皮切りに中学校では地区大会が始まります。そこで今日は、地区大会応援給食にしました。『麩っカツ』は苦しい時でも負けずに、気持ちを復活させて頑張ってほしいと思い、提供しました。また、ごはんやもちなどは効率的にエネルギーになるため、大会当日にしっかり食べてほしい食材の1つです。」大きな「麩っカツ」でした。応援給食ありがとうございます。活躍を祈っております。ごちそうさまです。

6月10日(金)今日の給食

 メニューは,ごはん,ししゃもの南蛮漬け,たくあんあえ,肉じゃが,牛乳です。給食一口メモからです。

『かしわざきの食育5か条 とは、望 ましい食習慣 を「かしわざき」の頭文字で表したものです。6月の「かしわざきの食育5か条献立」は、「わ:和食で栄養バランス◎」です。和食は、ごはんを中心に、主菜、副菜、汁ものがそろったバランスのよい食事です。また、様々な食材がたくさん使われます。今日の給食、「和食」を残さずいただきましょう。』

 「和食」はユネスコが認めた無形文化遺産です。日本の食文化すばらしいですね。いろいろな物や料理が手軽にいただけますが,日本の環境や風土に根ざした食文化大切にしたいです。ごちそうさまです。

上越地区大会激励会を実施しました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

来週,14日(火)上越地区陸上競技大会を皮切りに各種大会が始まります。

 昨年度、秋の新人大会は中止となり,生徒には大変悔しい思いをさせてしまいました。今日,激励会を実施し,地区大会が開催できること本当にうれしく思います。特に3年生にとって集大成の大会です。日頃の練習の成果を発揮してください。各種目や会場ごとに入場制限などがございます。保護者の皆様は,参加計画をご確認の上,応援などをお願いいたします。ガンバレ南中健児たち!