学校からの連絡

学校からの連絡

5月26日(木)今日の給食

 メニューは,プルコギ豚丼,バンバンジー,わかめスープ,牛乳です。給食一口メモからです。

『「プルコギ」は、日本のお隣の韓国の料理です。言葉の響きがかわいい名前ですね。韓国語で「プル」は「火」、「コギ」は「肉」という意味です。甘めのたれに漬け込んだ肉を野菜と一緒に鉄板で焼く料理です。
 今日の給食も豚肉とたっぷりの野菜を炒めて、しょうゆやみそ、オイスターソースなどの調味料で味つけをして作りました。ごはんと一緒にもりもりいただきましょう。』ごちそうさまです。

5月25日(水)今日の給食

 メニューは,うどん,山菜うどん汁,豆かりんとう,ブロッコリーの和風サラダ,牛乳です。給食一口メモからです。

『柏崎市の給食では、月に1回~2回めんの日があります。登場するめんの種類は、「ソフトめん」「ゆで中華めん」「ゆでうどん」「米粉めん」「大麦めん」の5種類です。今日の給食のめんは、「うどん」です。うどんは昔から日本で食べられてきた食べ物の1つです。お祝い事などのハレの日によく食べられます。めん類は早食いになりがちですが、よく噛んでいただきましょう。』ごちそうさまです。

オアシスファーム(仮称)野菜の苗を植えました

 オアシスファームに,枝豆やさつまいもの苗を植えました。二つある畑の一つがこれで埋まりました。さらに違う種類の野菜を植える予定です。

 「大きくな~れ,大きくな~れ」「おいしくな~れ,おいしくな~れ」たっぷりの水をかけました。

 また,中庭には,2年生の技術科で栽培の学習としてミニトマトの苗を植えています。どちらも今後の成長が楽しみです。

小中合同あいさつ運動

 5月25日(水)朝の登校時間,新道小の児童玄関前です。南星会本部役員の生徒が、小学校に赴きあいさつ運動を児童や先生方,そして地域の見守り委員さんとともにあいさつ運動を展開しました。青空の下,「おはようございます」のあいさつが繰り返されていました。最後には,見守り委員さんの号令で記念撮影を行いました。この運動は金曜日まで続きます。

 さわやかなあいさつと笑顔で,よい一日のスタートを切りましょう。

5月24日(火)今日の給食

 メニューは,ごはん,千草焼き,もやしの梅あえ,わかめのみそ汁,牛乳です。給食一口メモからです。

『皆さんは「三角食べ」を知っていますか?三角食べとは、ごはん、おかず、汁物を少しずつ順番に食べる事です。順番に食べる事で、いろいろな食べ物をバランス良く食べることができ、自然と栄養バランスが整います。しっかりと栄養をとるためにも、三角食べをしましょう。』よく噛んで三角食べしましょう。

 ところで、定期テストが近づいてきました。得意教科,苦手教科・・・どうでしょうか。家庭学習の計画表を作成していますが,計画的に総復習が進んでいますか?三角食べではないですが,バランスよく,また,まんべんなく各教科の学習を進めてほしいです。間もなく,テスト前の部活動停止期間になります。主体的に学習を進め、学力向上を目指しましょう。栄養や睡眠も大切ですね。今日もごちそうさまです。がんばれ南中健児たち!

5月23日(月)今日の給食

 メニューは,ごはん,かつおの揚げ煮,いそかあえ,さわにわん,牛乳です。給食一口メモからです。

『5月の「かしわざきの食育5か条献立」は、し:食卓に旬の食材、地元の野菜」です。今日の給食には、旬のかつおが登場しています。かつおは、春先になると黒潮という海流にのって日本の海を回遊します。春から初夏にとれるかつおは「初がつお」、秋にとれるかつおは「戻りがつお」と呼ばれ、1年に2度旬があります。旬のかつおを皆さんでいただきましょう。』

「目に青葉 山ほとどぎす 初がつお」有名な俳句があります。300年以上も昔,江戸時代の俳人,山口素堂さんの作と言われているようです。視覚で,聴覚で,味覚で初夏を感じる。五感を磨く、まさにスプリングウォークで目の当たりにしました。木々の枝から垂れ下がる毛虫,道ばたの可憐な花々,棚田で田植えをする地域の方々,初夏の風になびく田んぼの早苗,山から聞こえる鳥の鳴き声・・・。旬の食材,ごちそうさまです。

スプリングウォーク(遠足)南中学区を歩き 地域のよさを再発見!

 スプリングウォーク,天候にも恵まれ無事に終了することができました。ありがとうございました。

 ご協力いただきました保護者やコミセン関係の方々,地域の見守り委員の皆様,お世話になりました。上の画像は,鵜川からの下り道で歩道が十分になく,ダム建設の関係大型車両が通行するため,交通安全の立哨にご協力いただきました。あわせて激励の声がけもいただきました。オレンジの鮮やかジャンパーを着用されている野田コミセン関係の方々です。また,3箇所のコミセンでのトイレ借用,昼食会場として体育館の開放などもしていただきました。中には水分の補給などもご準備いただきました。本当にありがとうございました。

 昨年度実施できなかった地域巡回の遠足,生徒の笑顔に数多く出会うことができました。少し日焼けし,心地よい汗を流し全員南中に到着しました。さらに,地域や保護者の皆様と触れ合う貴重な時間となりました。ありがとうございました。

明日(5月20日)は,スプリングウォーク実施予定です。

 明日,5月20日(金)は,スプリングウォーク(遠足)実施予定です。

 明日早朝,午前6時30分までに改めて実施判断をPTAメールとこのホームページでお伝えします。

 暑くなることが予想されますので,十分な水分補給やタオル,帽子など対策を講じてください。睡眠を十分にとり,明日に備えましょう。

 左のスローガンは,1年生廊下にある学年の目標です。明日,ご協力いただきます保護者や各コミセン関係者,地域の見守り委員様よろしくお願いいたします。

 

 

5月19日(木)今日の給食

 メニューは,茶めし,新玉ねぎのかき揚げ,即席漬け,豆っこ汁,牛乳です。給食一口メモからです。

『毎月19日は「食育の日」で、保育園、小中学校で同じ献立を味わう「ぱくもぐランチ」です。5月は、5月頃に採れたばかりの玉ねぎを新玉ねぎと言います。採れたての新玉ねぎは、水分が多いため、やわらかく、甘みが強いのが特徴です。かき揚げは、作るのがとても難しい料理ですが、調理員さんが頑張って作ってくださいました。感謝していただきましょう。』かき揚げ,ふっくらしておいしい味付け,さらに,新玉ねぎの甘みが感じられました。難しい調理,調理員のみなさん,いつもありがとうございます。「ぱくもぐランチ」ごちそうさまです。明日はスプリングウォーク(遠足)お弁当の用意をお願いいたします。