学校紹介

学校紹介

生徒会新企画! 全校レクリエーション

 団結力を高めるために、生徒同士のつながりを大切に、強固にしたい。そんな思いから実現した、新企画「全校レクリエーション」。
 全校生徒で縦割り班を編制し、クイズ、全員じゃんけん、課題探しなど、生徒会本部が考案した様々なイベントを、校舎内を縦横無尽にスタンプラリー的に駆け巡ります。知恵を絞り、運を試し、体を使い、全身で大いに楽しみました。学年を超えた交流もたくさん見られ、目的も果たせたのではと思います。みんな汗をかきながら、笑顔でした。本部の皆さんありがとうございました。

情報モラル教育!<1年生>

 夏休みを前に、情報モラル教育を実施しました。講師は、柏崎市の情報教育主事から来校していただきました。
 情報機器を便利に上手に使用していくために、気をつけること。トラブルを起こさない、巻き込まれない使い方は・・・・。
 便利な機器であるが故に、人を傷つけたり、傷つけられたりということを防いでいくためにも、正しい知識をもって使っていけるよう情報モラル教育を継続していきます。ご家庭でも、生徒のために、しっかりと話合い、機器の管理していただきたいと思います。

人間関係づくり活動<3年>

 今年も、人間関係つくり活動を行いました。講師には、ここ数年継続してお世話になっている方から来校していただきました。3年生は、3回目ということもあってか、活動には、スッと入ることができました。
 進化じゃんけん、トランプで相手を決めるトーク、フラフープくくり謎解き、などなど、みんなで協力したり、いろいろな人と触れ合ったりと、有意義で楽しい時間を過ごしました。

食育!スポーツ栄養講話<2年>

 17日、2年生が食育の一環として、スポーツ栄養に関する講話を受講しました。講師には、県内の運動部の高校生の食事を全面的にサポートしている栄養士さんを講師にお迎えしました。
 スポーツにかかわっての栄養学はもちろん、思春期の体をつくるための栄養などについても、分かりやすく教えていただきました。
 試合前など、そのときだけの準備では効果がなく,普段からの食事の摂り方が大切だと教えていただきました。

県総体各種大会!

7月13日・14日に行われた県総体に、男女テニス部とバドミントンが出場しました。最後まで、諦めない姿に感動しました。応援ありがとうございました。

◯男子テニス部
<団体戦>
 ・1回戦 瑞穂中 0-3 十日町中
<個人戦>
 ・1回戦 惜敗
◯女子テニス部
<個人戦>
 ・1回戦 惜敗
◯女子バドミントンで、柏崎Jr.が団体戦3位となり、北信越大会出場を決めました。

県大会・吹奏楽コンクール激励会!

 地区大会を勝ち抜き、県大会に出場する選手、地区吹奏楽コンクールに出場する奏者の激励会を行いました。
 これまでの、練習の成果を思いっきり発揮して、瑞穂中らしい、さわやかな態度で、大会に臨んでほしいと思います。健闘を祈ります。

新潟通信陸上大会に出場しました

 7月7日・8日の2日間、ビッグスワンスタジアムにて、新潟通信陸上競技大会が行われました。

◯男子4×100mR 予選惜敗
◯共通女子200m 予選惜敗
◯1年女子100m 予選惜敗
◯共通男子800m 決勝3組4位
◯女子走高跳 5位 (北信越大会出場)

 大健闘でした。今年、日本選手権も行われたこのグラウンドで、思いっきり、パフォーマンスを発揮できたのではないかと思います。
 ご声援ありがとうございました。引き続きよろしくお願いします。

保護者面談をお願いします。

 7月2日(火)~5日(金)までの4日間、保護者面談を実施します。3年生は三者面談をお願いします。何かとご多用の音とは存じますが,ご協力をお願いいたします。
 それに伴い、この4日間の2限~4限の授業を公開します。学校での様子を是非ご覧いただきたいと思います。
 時間割を掲載します。都合により、変更することがあります。ご了承ください。

  授業一覧 → R6PTA前期面談公開授業時間割.pdf

ハートフルタイム!

生徒会ハートフル委員会主催のハートフルタイムを実施しました。
この取組は、みんなが気持ちよく学校生活を送れるようにするための活動です。
 各学級で、その良さや課題について、KPT法を使って小グループで話合いました。いろいろと気がつかなかった良さがあり、みんなが何とかしたいと思っている課題がありました。これを機会に、1つ1つ意識して、「みんなで、何事にも心置きなく頑張れる、打ち込める」そんな環境を作り上げてほしいと思います。

いなほ学級 社会体験学習!!

 いなほ学級の社会体験学習を行いました。
 今回の学習は、公共交通機関を使って、柏崎駅から新しくなった新潟駅まで行き、そこから、様々な施設を見学、体験しました。帰りは、高速バスを利用しました。計画した活動ができ、有意義な体験学習になりました。

上越地区大会 4日目!

 21日(金)上越大会4日目が行われ、瑞穂中からは、男子バスケットボール部、野球部が参加しました。

野球部(高田城址公園野球場)
・2回戦 柏崎北部 1-15 糸魚川中(5回コールド)
  (柏崎北部は、瑞穂中、柏崎第二中、西山中の連合チームです)

男子バスケットボール部(柏崎市総合体育館)
・2回戦 瑞穂中 25ー59 城西中

ご声援、ありがとうございました。

GPSフラワーロード整備作業 第3弾!

 6月18日GPSフラワーロード整備作業第3弾!
 約1000本のペチュニアの苗植えを実施しました。昨夜から午前中にかけて、結構な雨が降りました。お天気が心配されましたが、午後からは晴れ渡り、久々に春らしいさわやかな空気の中で実施することができました。今回は、みずほの子を育てる会のお二方、地域、保護者ボランティアの方々、地域の保育園児の皆さん、そして瑞穂中1年生が参加しました。
 地域のいろいろな方々と一緒に協力する姿、保育園児を優しく導く姿など、生徒の頼もしく感じられる一面が見られ、とても有意義な時間となりました。

上越地区大会 3日目!

 17日(月)上越大会3日目が行われ、瑞穂中からは、男子バスケットボール部、野球部、男女テニス部が参加しました。

野球部(糸魚川美山公園野球場)
・1回戦 柏崎北部 13-6 名立中(5回コールド)
  (柏崎北部は、瑞穂中、柏崎第二中、西山中の連合チームです)
  17日(金)(高田城址公園野球場)に進出

男子バスケットボール部(柏崎市総合体育館)
・1回戦 瑞穂中 84ー30 城東中
  17日(金)に進出

ソフトテニス部
☆男子(上越市総合運動公園テニスコート)
〈個人戦〉
 ・Best8 1ペア【県大会出場】 
 ・Best32 3ペア
☆女子(上越市総合運動公園テニスコート)
 〈個人戦〉
 ・Best8 1ペア【県大会出場】 
 ・Best32 1ペア

GPSフラワーロード整備作業 第2弾!

 6月15日(土)、柏崎の伝統行事、えんま市が行われている貴重な日にもかかわらず、作業協力を呼び掛けたところ、約40名のPTA・地域の皆さんが集まってくださいました。
 今回は、84カ所の花壇の土づくりを中心に行いました。連作障害防止の肥料をまき、耕した上に、マルチを張る作業を行いました。本当に暑い中、結構な重労働を手際よくやっていただきました。ありがとうございました。
 18日(火)の午後から、生徒、PTAの皆さん、そして地域の保育園児も参加して、この花壇にペチュニアの苗を植えていきます。
 皆様に楽しんでいただけるよう心を込めて植えていきたいと思います。

陸上部がプール清掃を行いました

地区大会で大活躍した陸上部が、今年もプール清掃を行ってくれました。
大変暑い日でしたが、水抜きをしたプールに、デッキブラシでこすり、バケツで運んだ水を掛け、たまった泥をきれいに流していました。
これで、安心して水泳授業ができます。陸上部の貢献活動に感謝です。

上越地区大会がスタートしました!

6月11日・12日は陸上競技部、男女ソフトテニス部が出場しました。

陸上競技部(高田城址公園陸上競技場)
・共通男子800m 4位 6位 【県大会出場】
・低学年男子4×100mR 予選7位
・共通男子4×100mR  予選8位
・共通女子100m 3位 【県大会出場】
・共通女子200m 3位 8位 【県大会出場】
・共通女子4×100mR 7位 【県大会出場】
・共通女子走高跳 1位 3位 【県大会出場】
・共通女子走幅跳 7位 【県大会出場】

ソフトテニス部
☆男子(柏崎白竜公園テニスコート)
〈団体戦〉3位【県大会出場】
 ・予選リーグ 3勝(1位通過)
 ・準決勝   瑞穂中 0-2 糸魚川中
 ・3位決定戦 瑞穂中 2-0 柏崎第一中 
〈個人戦〉
 ・4ペアが3日目に進出
☆女子(上越市総合運動公園テニスコート)
〈団体戦〉
 ・予選リーグ 2勝1敗(予選惜敗)
 〈個人戦〉
 ・2ペアが3日目に進出

体育祭団旗 体育館に掲げました

体育祭の興奮冷めやらぬ間に、作成した団旗を体育館に掲げました。
両団共に傑作で、その力作振りを全校生徒にじっくりと見てほしいと思います。また、ご来校の際には、ぜひ足を止めてご覧いただきたいと思います。

上越地区大会激励会!

 中体連上越地区大会に出場する選手の激励会を実施しました。3年生にとっては、部活動の集大成となる大会です。是非ともベストを尽くしてほしいと思います。健闘を祈ります。
 大会については、各学年だよりに掲載していますので、そちらもご覧ください。

GPS(Gardening Plan Staff)フラワーロード作業 第1弾!

 今年も、フラワーロード作業の季節がやってまいりました。瑞穂中といえばフラワーロードという程に、恒例行事となりました。
 今年度は、1,2年生合同で作業をしました。まずは、生い茂った雑草を取り除き、昨年秋に植えたチューリップの球根を掘り起こします。この作業をしっかりと行い、今年の花を植える下地をつくります。
これから、地域、保護者の皆様からもご協力いただき、皆さんに喜んでいただけるよう取り組んでいきます。どうぞよろしくお願いします。

前期中間テスト!

 今年度最初の定期テストを実施しました。1年生にとっては初めてのテストになります。1年生はテスト前の数日間を大切に過ごすために、「背テスト直前!!授業集中キャンペーン 目指せオールA評価」と題して、学年全体で頑張っていました。その成果はいかがだったでしょうか。
 テスト後は、点数だけを気にするのではなく、これまでの学習への取り組み方と学習の内容について、しっかりと振り返り、これからの学習に生かすことが大切です。このテストをスタートととして、さらに高みを目指してほしいと思います。