学校紹介

学校紹介

原子力防災訓練・保護者引渡訓練を実施しました

 原子力防災訓練及び保護者引渡訓練を実施しました。県評価委員、柏崎市担当課職員の皆様からもご来校いただき、事前準備から訓練当日まで御支援いただきました。
 今日は、教頭先生の避難放送後、全校生徒は体育館に避難しました。そこで、柏崎市の担当課職員の方から、原子力防災についての講義をいただきました。その後、保護者引渡訓練を実施しました。今日、保護者が来校できない生徒については、バスでの避難訓練を行いました。生徒は真剣に取り組んでいました。ご協力いただきました保護者の皆様、関係者の皆様に御礼申し上げます。

GPSフラワーロード整備作業 第6弾!

先日、地域・保護者の皆様から、整地・耕耘していただいた花壇に、1年生が、チューリップの球根を植えました。この球根は、冬を越え、来春に花を咲かせます。今回も、みずほの子を育てる会とPTAの方々からもご協力いただきました。大変ありがとうございました。

臨時生徒総会(校則見直し)

 緑成会(生徒会)が校則見直しについての臨時総会を行いました。これまで、緑成会は、生徒から校則についての意見があり、全校生徒にアンケート調査を行ったり、特設委員会を組織し話し合いを重ねてきました。そして、今日の総会で承認され、改正が実現しました。これからも、より良い学校生活を追究し、話し合いを重ね、意識を高めてほしいと思います。

GPSフラワーロード整備作業 第5弾!

26日(土)GPS整備作業を行いました。
今回の作業は、前のマルチを剥がし、除草し、次にチューリップの球根を植えるために耕して、整地するところまでお願いしました。耕運機を使わず、鍬で耕す作業は、とても重労働で大変でしたが、参加していただいた皆さんは、手際よく予定した時間よりも早く終えることができました。
今回も、大勢のPTAと地域の皆様が参加してくださいました。本当にありがとうございました。

人間関係づくり活動(1年生)

 1年生が人間関係をさらに築くことを目的として、人間関係づくり活動を行いました。今年度も、地域から外部講師をお招きし、活動を教わりました。生徒は、プロジェクトアドベンチャー(PA)やオープンクエスチョンといった、プログラムに挑戦しながら、自然とコミュニケーションをとり、協力し合っていました。このような活動を通して、良好な人間関係を築くスキルを身に付けてほしいと思います。

創立30周年記念合唱祭!

 記念式典に続き、午後からは、会場をアルフォーレ柏崎に移動し、記念合唱祭を実施しました。今年度は、学級、学年、全校でそれぞれ1曲ずつ歌いました。これまで、昼休みや放課後を使って練習してきました。どのクラス、学年も素晴らしい歌声を響かせ、来場された皆様から大きな拍手をいただきました。来場された皆様が、生徒の感謝の気持ちを感じていただけたなら嬉しく思います。

ありがとうございました 創立30周年記念式典!

 柏崎市長様、教育長様はじめ、たくさんのご来賓の皆様、地域・保護者の皆様をお迎えし、創立30周年記念式典を実施しました。
 生徒会長が、今年度の生徒会スローガン「change」に込めた思いと、これまでの取組を紹介し、感謝と決意を述べました。
 市長様、教育長様から心温まるご祝辞をいただきました。
 記念講演会は、地元出身のアスリートをお招きし、お話をいただきました。つい最近まで、日本記録を保持し世界で活躍された水泳選手です。
自分を信じて、挑戦し続ける大切さを学ばせていただきました。
 最後に、感謝の気持ちを全校合唱で表し、会場を歌声で響かせました。
 たくさんの皆様に支えられて、30周年を迎えることができました。心より御礼申し上げます。引き続き、地域の生徒たちのために御支援をよろしくお願いいたします。


 
 

GPSフラワーロード整備作業 第4弾!

 フラワーロード花壇に来年の春に咲くチューリップのために、6月に植えたペチュニアを抜く作業をしました。今年のペチュニアは、大成功で、夏の間、ずっときれいな花を咲かせていました。また、ここに来て、抜くには惜しいほどの、鮮やかな花をつけています。これも、地域の皆様が、時間を見つけては、お手入れをしてくださったお陰と、感謝いたしております。ありがとうございました。
 26日(土)には、地域ボランティアやPTAの皆さんを中心に、マルチを剥がし、球根を植えるために、再度耕耘をしていただく予定です。

四校交流会(小学生体験入学)

 四校交流会を行いました。学区の小学6年生が、中学校で授業と部活動の体験活動を行いました。
 授業では、最初は緊張していたようですが,次第に慣れ中学での学習を楽しんでいたようです。
 部活動体験では、中学生にリードされ、その雰囲気を感じていたようです。
 4月からは、一緒に瑞穂中を盛り上げてくれることになります。期待しています。


 

原子力防災学習!

 かしわざき市民活動センター「まちから」から講師をお招きし、原子力防災学習を実施しました。登校は、近くに原子力発電所があり、PAZ地域に当たります。講師からは、放射能・放射線についての正しい知識と、万が一の事故場合の避難の仕方について詳しく教えていただきました。また、タブレットを使って、各自の町内ごとの避難についても確認しました。11月1日(金)は、保護者への引き渡し訓練も予定しています。もしもの時のために、しっかりと学び、行動できるようにしたいと思います。

柏崎刈羽スクールバンド合同演奏会!

 10月12日(土)、アルフォーレ柏崎にて、柏崎刈羽スクールバンド合同演奏会が行われ、瑞穂中の吹奏楽部が参加しました。
 オープニングの参加者全員による合同演奏は、圧巻でこれから始まる演奏会を大いに期待されるものでした。
 続いて、各ブロックの演奏があり、会場は、手拍子や大きな拍手が起こり、感動に包まれていました。心が満たされる充実した時間を過ごすことができました。

 合同演奏  「風になりたい」

 ブロック演奏 瑞穂中 西山中 刈羽中
        「銀河鉄道999」
                          「ロマネスク」
                          「ディズニー・プリンセスメドレー」
                          「J-Beat インフェルノ
        ~私は最強~ダンスホール~僕のこと~ケセラセラ~」

全校合唱練習!

10月23日の創立30周年記念式典で歌う全校合唱の練習を行いました。全校が体育館に集まり、本番のように練習をしました。歌う回数を重ねるごとに徐々に声が大きくなり、そしてきれいにハモるようになってきました。本番では、これまでの感謝も気持ちを込めて、皆さんにご披露できればと思っています。

激走! 上越地区駅伝競走大会

10月10日(木)、新井総合公園陸上競技場を会場に上越地区駅伝競走大会が行われ、瑞穂中からは、男子チームが参加しました。新井の駅伝コースはアップダウンのある過酷なコースですが、選手たちは日頃の練習の成果を発揮し、素晴らしい走りを見せていました。

上級学校訪問(3年生)

10月3日(木)キャリア教育の一環として、3年生が上級学校訪問に行ってきました。大学や専門学校など直接の進学先ではありませんが、体験することで将来への視野を広げて、将来について考える一助にしてほしいと思っています。昼食は、大学の学食でとり、ちょっとだけ大学生の気分を味わいました。普段、中学校ではできない体験に、楽しんで取り組んで来ました。

頑張ってます合唱練習!

 10月23日に予定している合唱祭に向けて、クラスごとの合唱練習を行っています。昼休みや放課後の時間を使って、各学級の実行委員を中心に、指揮者、伴走者、パートリーダーとそれぞれの役割を一生懸命頑張っています。今年度は、30周年、特別の年の合唱祭となります。
 生徒の歌声が響く学校は、とても爽やかに感じます。本番がとても楽しみです。

職場体験学習(2年生)

 今日と明日の2日間、キャリア教育の一環として、2年生が職場体験学習を実施しています。生徒たちも大変楽しみにしていました。社会人としての心構えや自分の将来について考える絶好の機会だと考えます。
 学校ではできない貴重な体験をさせていただく、地域の企業や事業所に感謝申し上げます。

大活躍!郡市新人大会!!

 9月25日に行われた郡市新人各種陸上大会は、瑞穂中学校の大活躍の大会となりました。たくさんの成果を上げることができました。この結果を次の目標に生かしてほしいと思います。
 なお、郡市駅伝競争大会は、天候不良のため中止となりました。

陸上競技部
・1位 1年女子200m
・2位 共通女子走高跳 1年女子100m 2年女子200m
    2年男子100m
・3位 2年男子200m 共通女子4×100mR
・4位 2年女子100m 
    共通男子800m 1年男子1500m 2年男子1500m
・5位 2年男子100m 2年男子200m
・6位 共通男子4×100mR
・8位 2年女子100m

軟式野球部(北部合同) 準優勝
・1回戦 瑞穂 2- 0 柏崎東部
・決 勝 瑞穂 2-10 刈羽WBC

男子バスケットボール部 優勝
・1回戦 瑞穂 81-17 第一/鏡が沖/翔洋
・決 勝 瑞穂 67-14 柏崎東 

女子ソフトテニス部 優勝
・予選リーグ Bブロック1位通過
・決勝リーグ 瑞穂3-0第二  瑞穂2-1第三

男子ソフトテニス部 優勝
・予選リーグ Aブロック1位通過
・決勝リーグ 瑞穂2-1第三  瑞穂2-1第一

郡市駅伝競走大会・郡市新人各種大会激励会!

 9月19日の駅伝競走大会、25日の新人各種大会に向けて、選手の激励会を実施しました。駅伝大会は、陸上部を中心とした有志で特設駅伝部として活動してきました。新人大会は、2年生が中心となって実施される初めての中体連主催公式大会です。先輩から受け継いだことを胸に、来年6月の本大会を見据えて、これからすべきことがたくさん見つけられる大会にしてほしいと思います。健闘を祈ります!

教職員の勉強会 市教委指導主事訪問!

 教育委員会から3名の指導主事の先生からご来校いただき、瑞穂中学校の教育活動についてご指導をいただきました。
 前半は、校舎内を自由にまわり、全学級の授業を見ていただきました。
後半は、主に、本日の授業についてのKPT法を使った話し合いについて、実際にその小グループの話し合いに参加していただき、直接お話を頂きました。
 最後に、学習指導、生徒指導、特別支援教育、そして服務・勤務の面からご指導を頂きました。
 今日の学びを基に、さらに生徒たちがいきいきと学習ができるよう支援していきたいと思います。

 

前期期末テスト前の質問教室

前期期末テストが来週9日から始まります。その対策として、放課後の質問教室を実施しました。今日は、生徒が教科担任に質問をして、ヒントをもらったり、解説を聞いたりして理解を深める会でした。
参加した生徒たちは、ワークや教科書を持ち寄り、熱心に打ち込んでいました。