学校紹介

学校紹介

体育祭 ハートフル メッセージ !

 先日の体育祭では、地域や保護者の皆様から、瑞穂中生徒の頑張る姿にたくさんの声援、賞賛をいただきありがとうございました。晴らしい晴天の下、本当に素晴らしい体育祭にしていただきました。皆様に感謝申し上げます。
 体育祭後、その気持ちが続いている間に、一緒に頑張った仲間にメッセージを送り合いました。先輩から後輩へ、後輩から先輩へとたくさんの感謝の気持ちが、言葉で表されていました。この思いを、これからに生かしてほしいと思っています。

生徒会 デジタル意見箱の設置!

 昨年度の生徒会役員選挙の折、正副会長たちは、意見箱の活性化を公約に掲げていました。今はまさに、一人一台タブレット時代。そこで、デジタル意見箱を設置しました。このように柔軟なアイディアで、新しい取組を推進する今年の生徒会が本当に楽しみです。

創立30周年記念体育祭

晴天に恵まれ、予定通り「創立30周年記念体育祭」を実施しました。
初の春の開催ということで、生徒たちは、短い準備期間ではありましたが本当によく頑張りました。自分の役割を果たし、協力し合いながら、主体的に取り組んでいました。
30周年記念写真撮影では、大変多くの皆さんからも輪に参加していただきました。大変ありがとうございました。

競技の部優勝 紅団   応援の部優勝 紅団   総合優勝  紅団

 

 

予定通り体育祭を実施します

 本日、予定通り体育祭を実施します 生徒たちにご声援をお願いいたします。


 9:10  開会式
 9:40  午前の部
11:40  30周年記念全校写真撮影

12:00  昼食・休憩

12:45  午後の部
14:00  閉会式
※都合により、変更することがあります。

〇プール側からグラウンドにお入りください。
〇駐車場に限りがあります。車でご来校の際は乗り合わせにご協力ください。
〇校地周辺の路上やコーンで仕切られた給食調理場付近への駐車は絶対にしないでください。
〇撮影した写真や動画をSNS等に掲載することは、固くお断りいたします。

体育祭の予行練習を行いました

 いよいよ明日に迫った体育祭。
 今日は、予行練習を行い明日の本番に備えました。三十周年事業も盛り込み、初の春開催ということで、行き届かないところもきっとあるのではと思っています。
 生徒たちは、やる気満々です。一人一人が精一杯頑張る姿を是非ご覧になり、ご声援をお願いいたします。

フラワーロード整備開始式!

 1年生が、フラワーロード整備の開始式を行いました。
 今日から活動を開始する予定でしたが、あいにくの雨のため、開始式のみとなりました。ボランティアで実行委員を募ったところ、自主的に4名の生徒が名乗り出ました。「この伝統ある活動を受け継ぎ、来年の1年生が入学してくるまで、しっかりと花を咲かせたい。」と意気込みを述べていました。

今日の体育祭練習!

 午後から急に雲行きが怪しくなり、風が強くなってきました。生徒の健康と安全を考え、屋内での練習に切り替えました。
 今日は、昨年度から新しく取り入れた委員会対抗種目の練習をしました。リーダーたちがテキパキと指示を出したり、デモンストレーションをしたりして、頑張っていました。全校の生徒が楽しめて、見に来てくれる方々から喜んでもらえるよう努力しています。

体育祭練習 真っ盛り!

 昨日から、グラウンドで練習ができるようになりました。練習にも熱が入り、今日は綱引きの動きについて確認しました。
 ちょっとだけ、競技をしてみましたが、ついつい力が入ってしまったようです。本番が楽しみです。

今日から体育祭の練習が始まります!

本日より、本格的な体育祭練習が始まりました。
リーダーを中心に、前々から準備してきた練習計画に従い、本番まで積み上げてきます。今日は、本格的な練習の初日です。あいにくの雨でグラウンドに出ることができません。体育館と食堂を交互に使い、リーダーたちは悪戦苦闘しながらも、自団のメンバーに指示を出していました。集団をまとめること、動かすことの難しさを感じたのではないでしょうか。このような経験が、人間力を高めます。今日を振り返り、明日は、今日よりも良くなるように、考え工夫してほしいと思います。

令和6年度 第1回生徒総会

第1回生徒総会で、今年度の活動計画が承認、可決されました。
今年度の生徒会スローガンは「Change~変わり続ける・在り続ける~」に決定!しました。創立30周年を迎えた瑞穂中。この新しい年に、「瑞穂文化」をさらに発展させたい。新しい文化を築きたい。それに加え、先輩方が積み上げてきた伝統文化も引き継いでいく。この決意のもと、今年度も様々な活動を計画した。大いに期待しております。

体育祭 結団式! スローガン決定!

 体育祭スローガンが「獅子奮迅」に決まりました。「激しく、勇敢に華々しく躍動する」そんな体育祭になればいいと思います。
 さらに、各団の団名とスローガンも発表されました。

 紅団名 炎蝶(えんちょう) スローガン「炎笑焔情」
 青団名 青嵐(せいらん)  スローガン「雲外蒼天」

 それぞれに込められた意味を心に、準備から本番当日まで団結して頑張ります。当日には、沢山のご声援をお願いします。

公開授業とPTA総会を実施しました!

 PTA総会に先立って、授業を公開しました。沢山の保護者に皆さんに見守られ、生徒たちは少し緊張気味に、授業を受けていました。しかし、時間が経つにつれて、活動の時間になると、いつもの賑やかで和やかな雰囲気の中、学習に取り組んでいました。
 その後の総会では、沢山の保護者の皆様から出席していただき、今年度の活動計画等を承認していただきました。今年度は30周年の年、どうぞよろしくお願いいたします。

緑成会総会 学級審議!

 5月8日(水)に実施予定の生徒会総会に向けて、学級審議を実施しました。1年生にとっては、初めての学級審議です。生徒会本部役員が、1年生の教室に入り、話し合いの方法を説明したり、級長や副級長をサポートしたりと学級審議を支援しました。2年生、3年生の教室では、「これはどういう意味ですか?」とか、「このことは、なぜ日常活動になっているのですか?」など、鋭い指摘が飛び交っていました。
 今後は、この審議を1つ1つ精査して、総会当日に臨みます。今年度の生徒会活動を左右する大切な総会です。納得に行く審議をして、いいスタートをきってほしいと思います。期待しています。

授業参観(PTA総会の日)時間割決定!

 4月25日(木)にPTA総会を予定しています。それに先だって、5限(14:00~14:50)の授業公開をいたします。令和6年度のスタートに当たり、生徒たちの真剣に学習に取り組む様子を是非ご覧いただき、励ましをお願いいたします。
 なお、時間割は、都合により変更することがあります。ご承知おきください。

   時間割 → 公開授業時間割.pdf

全国学力学習状況調査!

 今年度は、学習状況調査をオンラインにて実施することとなりました。生徒たちは、先日の調査では、タブレットを器用に操作して、大きなトラブルもなく、全員が入力をすることができました。
 そして、本日の学力検査は、例年通り冊子による調査でした。今日、求められている学力がどれだけ身についているか確認するいい機会だと思います。最後まで、しっかりと考えて取り組んでほしいと思います。

令和6年度前期 学級正副委員長認証式!

全校生徒の前で、令和6年度前期の正副学級委員長を認証しました。
これにより、学級の代表が正式に決定しました。
日々の学校生活がより良く安心安全に過ごせるよう、常にアンテナを立てて、自治的な取組をお願いします。また、学校行事や生徒会行事、授業などに、リーダシップを発揮し、学級をより高みに牽引してほしいと思います。期待しています。

体育祭! 団の色決め抽選会!!

 今年度は5月23日に予定している体育祭の色決め抽選を行いました。
各学年の2クラスが、青団と紅団のとちらかに分かれて競います。
 抽選の結果、1年1組、2年1組、3年1組が紅団に、1年2組、2年2組、3年2組が青団になりました。これからは、3年生を中心として、この2つのチームで活動します。今年の体育祭にも、是非ご注目いただきたいと思います。

緑成会(生徒会)入会式!

 生徒会主催の緑成会入会式を実施しました。目的は、1年生に、「生徒会の目的や仕組みを知ってもらうこと。」「委員会や部活動など、直接見聞きして、自分の所属希望を決めてもらうこと。」です。
 本部役員の動きは、見事でした。自分たちで考え、役割と責任を果たしていました。これからの生徒会が楽しみです。

自転車交通安全教室を実施しました!

 1年生を対象に、自転車交通安全教室を実施しました。ヘルメットの大切さについて、実験を交えて説明したり、体育館に簡易のコースを作って実演したりと、真に迫る交通安全教室でした。
 最近は、自転車による加害事故が増えていると聞きます。また、道交法上の罰則も強化されました。
 正しくルールを理解し、しっかり守り、自転車に乗るときは、自分も、周りにも、安全を十分に注意してほしいと思います。