学校紹介
後期期末テスト1日目
今日から令和4年度最後の定期テストが始まりました。3年生にとっては、中学校生活最後の定期テストとなります。子どもたちは、まっすぐな姿勢と真剣な表情で問題用紙に向かっていました.校内が、とても静かに凛とした身が引き締まるような雰囲気で満ちていました。これまでの学習の成果を発揮して全力を出し切ってほしいと思います。「Do your best!」
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
期末テスト前日
明日から、今年度最後の定期テストである後期期末テストが始まります。高校受験や部活動の大会も同じですが、前日の過ごし方は、とても大切です。人によって自分の調子を上げる生活リズムは、決まっていると思います。調子を上げる生活リズムの中に、健康家庭学習週間でも取り上げられていた「質の良い睡眠」「メディアコントロール」を継続して取り入れ大切にしてほしいと思います。「健康第一」!
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
質問教室がありました。
放課後に明後日からの後期期末テストに向けた質問教室が開かれました。テスト勉強を進めている中で、一人で解決しない問題をそのままにせず、理解できるように大勢の希望している生徒が来室していました。一人で悩んでいても解決できない問題は、教科担当に訊いた方が理解が進みます。教科担当の職員を積極的に活用して学習を進めていきましょう。学習分野の苦手な内容を解消していく、その学びの姿勢は、今後の進路選択・進路実現や社会に出ても大いに役立ちます。「聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥」
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
あいさつの継続
先週の27日(金)であいさつ強調週間が終わりました。結果は、どの学年のどのクラスもあいさつ週間の目標に近づき良くなっている様子が分かります。強調週間という限られた時だけ意識するのではなく、日常的に意識しなくても当たり前のようにあいさつが自然に身に付くようになってほしいと思います。中学生の時だけではなく、将来、社会に羽ばたいてもあいさつは一番大切な礼儀になります。当たり前の事を当たり前にできる瑞穂中生であると期待しています。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』
3年生 薬物乱用防止教室
本日、1時間目に3年生を対象に学校薬剤師の本間様を講師に迎え、薬物乱用防止教室を行いました。スポーツアスリートのドーピング問題や危険薬物が心身に与える影響などをわかりやすく説明していただきました。昔から「甘い言葉には罠がある」ではないですが、若者が使うきっかけは、誘いや興味本位が多いと聞き、子どもたちには、今日の話を自分事として考え、正しい判断と強い意志を持てる瑞穂中生であってほしいと思いました。
教育スローガン『今までより これから』
生徒会スローガン『結実 ~結束の先に~ 』