学校のおたより

学校のおたより

親善音楽会に出演しました

 11月8日(金)柏崎市文化会館アルフォーレにて、小学校親善音楽会がありました。中通小学校は、この日の午後1番の出番でした。この日に向けて、1か月前から練習をはじめ、この日に備えてきました。出番が1番ということもあり緊張していた子どももいたようでしたが、堂々と自信をもって発表することができました。大きな舞台を経験することはあまりないと思いますが、これを機会にこれからも自信をもって発表できればと思います。

 参観に来ていただいた保護者の皆様、地域の皆様ありがとうございました。

秋の花壇整備

 11月1日、学校前の花壇に花苗を植えました。秋から春にかけて花を咲かせる花を全校のみんなで植えました。それぞれの学年で協力して仲良く植えていました。これから冬を迎え、春になる頃には、たくさんの花が咲いていることだと思います。

いじめ見逃しゼロスクール集会開催

 10月30日(水)、いじめ見逃しゼロスクール集会を行いました。

 まずはじめに、全校で「なんじゃもんじゃ」というカードゲームを行いました。カードに出てくるキャラクターにあだ名を付ける(ネーミングする)ゲームです。

 次にあだ名を付けた理由を話し合いました。ほとんどが、見た目であだ名を付けていました。ここから本題です。「あだ名で名前を呼ばれることはいいことか?」全校みんなで話し合いました。「あだ名を言われると嫌だ」などの意見が出ました。進行の子どもからは、「相手が嫌な思いをしたらいじめです。」とみんなに話がありました。

 まとめます。「相手が嫌な思いをしたら、すべていじめです。あだ名でも同じす。」中には、相手が嫌な思いをしていなければあだ名を言っていいという子どももいます。でも、嫌かどうか相手に確認しましたか?本当に嫌なあだ名ではないのですか?ということになります。大事なことは、相手に思いやりをもって言っているかだと思います。

 最後にビデオを見てもらいました。その内容は、AさんがBさんに「背が高いね。」と誉め言葉を言ったことです。実は、Bさんは背が高いことを気にしていて人に言われるのが嫌なんだそうです。誉め言葉のつもりが相手を傷つけることになるなんて思いもしませんね。言っていいかどうかは、思い込みでなく、相手に確認することが大事なようです。

 いじめのない生活を送っていきましょう。

花壇整備(花苗抜き)

 10月25日(金)学校玄関前花壇の花の苗を抜きました。みんなでマリーゴールドの苗や雑草を抜いて整備しました。次の花苗を11月に植えます。秋から冬の花壇を楽しみにしていてください。

ふれあいフェスタ・コミセンまつり大盛況

 19日(土)にふれあいフェスタを行いました。日頃の子どもたちの学習の成果を見ていただきました。見に来てくれる人に伝えることを意識して動きなどを工夫して発表しました。子どもたちは、みんな自分を振り返り、よくできたと評価していました。

 また、その後、PTA等主催のイベントもあり、楽しい時間を過ごすことができました。景品がすばらしく、みんな喜んでいました。

 午後からは、コミセンまつりがあり、多くの子どもたちが参加しました。地域を盛り上げようと自分たちにできることを考え、来場者を元気づけることができました。