学校だより
6月21日 全校スポーツテスト
6月21日 夏至 全校スポーツテストを行いました。
正確に言えば「新体力テスト」です。
国民の体力・運動能力の現状把握するための「体力・運動能力調査」のために、
1964年〜1998(平成10)年までは「スポーツテスト」が、
1999(平成11)年以降は「新体力テスト」が利用されていました。
私が子供の頃は、背筋力測定や踏み台昇降運動などがありました。
年齢によって種目数は異なりますが現在大洲小学校は、
握力、上体起こし、長座体前屈、反復横跳び、50m走、立ち幅跳び、シャトルラン、ソフトボール投げの
8種目を測定しています。
縦割りグループ毎に上級生が下級生を引率し、長座体前屈やソフトボール投げ等のり方の
手本を示して実施しました。
シャトルランや50m走は、予め体育の時間に学年で測定しました。
ここ数年、外で運動する機会などが減少傾向にあり、子どもたちの体力が心配でした。
結果は、心配に及ばない様子でした。
6年生は、シャトルランで10点満点の80往復以上の子が何人もいて中には100往復を超える子もいました。
ボール投げは、40m以上投げる子がいて、驚きました。
これからも楽しい体育や遊びを通じた体力づくりを進めていきます。
元気な子どもたちに感謝。