学校の様子

学校の様子

9月22日(月)手洗いの方法

中学年は保健の学習で、清潔な手洗いの方法について学習をしています。今日は汚れが浮き上がる手洗いチェッカーで自分の手洗いの癖を確認し、汚れが残りやすいところを丁寧に洗うという学習をしていました。

9月19日(金)前期最後の委員会

今日は、前期最後の委員会活動です。どの委員会も最後のまとめと反省をしていました。運営・きずな委員会、報道・保健委員会、自然・図書委員会の3つの委員会があります。前期の活動を振り返りながら、後期へつないでいく話合いをしていました。

9月18日(木)カラフルな色で

中学年が画用紙にカラフルな色で彩色をしていました。この上を黒などの色で塗って、スクラッチをする予定のようです。よく見ると色の配色など個性があります。一生懸命、根気よく塗りつぶしをしていました。

9月17日(水)不審者対応訓練

今日は不審者が学校に入った際の避難の動きを子供たちと職員で確認しました。鯖石駐在さんと高柳駐在さんからも御協力いただき、子供たちが自分の身を守る方法を確認することができました。きちんと大きな声で助けを呼ぶことも大切ということで大きな声を出す練習もした子供たちです。

9月16日(火)全校音楽 合奏の練習

学習発表会と柏崎市の親善音楽会に向けて、全校合奏の練習です。4グループに分かれて、今日の6時間目に熱の入った練習をしていました。打楽器、鍵盤ハーモニカ1・2、リコーダーです。個人練習したり、みんなで合わせたり、学校が子供たちの演奏で満ちていました。