学校の様子
6月25日(金) クラブ活動
【アクティブクラブ : ゲートボール】
ボランティアの方々が1時間前に来てくださり、グラウンドにコートを準備してくださいました。
スティックの使い方や、ルールなどをしっかり教えていただきました。
【創作クラブ】
創作クラブは、竹を使った弓矢を作りました。弓の引き方や、ねらいの定め方をボランティアの方から教わり、
段ボールの的に向かって、矢を放つと、「シュッ!」目にもとまらぬ速さで矢がダンボ-ルに刺さりました。
6月25日(金) 鉄棒に熱中!!
上の写真は、昼休みの1コマです。
体育で鉄棒運動をしてきたこともあって子どもたちは鉄棒に熱中しています。
「逆上がりができた!」「グライダー見てください!」
それぞれのめあての技の習得に向けて一生懸命練習しています。まめができたり、皮がむけてもへこたれずに
練習しています。
6月23日(水) 体力テスト
全校児童が縦割り班ごとに体力テストを行いました。
マスクの着用や、接触の回避など、感染症対策をしっかりした上での実施でした。
上級生が下級生に優しく教えたり、班の仲間同士で応援し合ったり、記録の更新に向けてがんばりました。
6月22日(火) 代表委員会
鯖石小学校では、運営委員会が中心となって、学校生活の諸問題を話し合っています。
今日の議題は「遊びを途中で抜けて片付けをしない人がいる」ことについてでした。
1年生から6年生までの学級代表が熱心に話し合いました。
・抜けた人が戻ってきて一緒に片付ける
・片付けられないときは片付けた人にお礼を言う
・呼びかけるポスターを書く
など、いろいろなアイディアが出ました。
42人の全校児童が仲良く楽しく生活できるように、困っていることは「みんなで」知恵を出し合って解決策を決めてい
くことが大切です。決まったことは早速、各学級に伝えられていました。明日は、仲良く片付けをする子どもたちの姿
が見られそうです。
6月21日(月) 救急法講習会
プッシュプロジェクトの方を講師にお招きして、救急法講習会を行いました。
あってはならない事故ですが、万が一のときに勇気をもって、心肺蘇生に取り組む覚悟と知識が備わりました。
42人の大切な大切な命を守るために、毎年行わねばならない大切な研修だと感じました。
昨年度から夏休みのプール開放はやらないことになったため、保護者の皆様は希望制の参加でしたが、9名の保護者の
皆様からご参加いただきました。ありがとうございました。