学校の様子

学校の様子

6月11日(金) クラブ活動が始まりました。

 

鯖石小のクラブ活動は、「アクティブクラブ」と「創作クラブ」の2つがあります。

「アクティブクラブ」は体を使った運動系のクラブ。今日はドッジボールをして楽しみました。

「創作クラブ」は、いろいろな体験活動をするクラブ。今日は、講師の大橋様から書道を習いました。

毎年たくさんの地域の方から講師として参加していただいています。今後も楽しい活動が目白押しです。

 

6月10日(木) 八石サーキットが始まりました

 

7月の体力テストに向けて、種目を練習する「八石サーキット」が始まりました。

種目に慣れながら、筋力や瞬発力、柔軟性などの向上をねらっています。

上級生が下級生にやり方やコツを教えることで、異学年交流も生まれています。

6月9日(水) 図書委員会のブックトーク

昼休みに、図書委員会が、1年生に向けてブックトークをしました。

1年生に本を好きになってもらうために図書委員会が企画したものです。

1年生が読みたくなるような本を選んだり、クイズの本からクイズを出題したりと、

よく考えられた内容でした。1年生も興味津々。身を乗り出して聞いていました。

6月8日(火) 3・4年生が「土垂れ芋」を植えました。

  

3・4年生が、総合学習「鯖石の宝物を見つけよう」の一環として、プール脇の畑に、鯖石自慢の「土垂れ芋(どだれ

いも)」を植えました。

土垂れ芋は、里芋の一種で鯖石の郷土料理である「おいな汁」に欠かせない具材です。

南鯖石コミセンの小柳様、宮之下生産組合の方、JA田尻の方から教えていただきながら、植えました。

「深く植えるほどおいしい芋ができる」「水に強いけど、やり過ぎはよくない」など、土垂れ芋に関する

知識をたくさん教えていただきました。収穫の日を楽しみに、協力して育てていきます。

6月7日(月) アンパンマン!

先週の金曜日。体育館からグラウンドをのぞくと・・・。芝生に空飛ぶアンパンマンの刈り込みが・・・。

外丸用務員が作成したものです。これには子どもたちも大喜び。笑顔で眺めていました。