学校の様子

学校の様子

5月13日(木) 保育園と合同で避難訓練

  

家庭科室から出火したという想定での訓練でした。実際に防火扉をくぐっての避難だったため、いつにも増して緊張感をもって訓練ができました。また、併設している鯖石保育園との合同訓練でした。園児も静かに避難していて立派でした。

「お(さない)、は(しらない)、し(ゃべらない)、も(どらない)、て(い学年優先)」

を守って、しっかりと避難することができました。

消火器訓練も行いました。職員も子どもを守るために真剣に訓練しました。

 

5月13日(木) お話の会

  

「お話の会」の皆様による読み聞かせがありました。

各教室とも、お話が始まると子どもたちはお話の世界に引き込まれました。

読み聞かせは、情操を養ったり、言語感覚が育ったりとよいことがたくさんあります。

 

お昼休みには、ソフィアセンターの「移動図書館」も来ました。あまりにたくさん子どもたちが本を借りるので、

移動図書館で来られた方がとても驚いていました。本が大好きな鯖石っ子です。

5月11日(火) 運動会に向けて盛り上がってきました!

22日(土)の運動会に向けて、休み時間や体育の時間に、応援・競技の練習をしています。

全校朝会では、校長が子どもたちに、「東京6大学の応援団」の動画を見せながら、「本気で応援することで、選手だけでなく、鯖石学区を元気にすることができる!」と伝えました。

今年の運動会は、鯖石小と南鯖石小が統合して10周年を記念する「統合10周年記念大運動会」です。

子どもたちの元気と全力のパフォーマンスで学校、地域を盛り上げます!

5月10日(月) 3・4年生「探鳥会」

 

今日から、全国愛鳥週間が始まりました。

鯖石小でも、3・4年生が学区内を歩いて「探鳥会」を行いました。

市内野鳥の会の方から教えていただくと、普段何気なく耳にしている鳥のさえずりも、

「ウグイス」「メジロ」「オオルリ」「ヒヨドリ」・・・

たくさんの鳥たちがさえずっていることが分かりました。