学校の様子

学校の様子

4月19日(火) 児童会任命式

 

児童会の任命式がありました。

前期の委員会の委員長・副委員長、学級の級長・副級長が校長から任命証をいただき、抱負を述べました。

どの子の抱負からも「~~したい」というイメージやプランが語られていてビックリしました。頼もしいリーダーで

す。任せたよ!

 

4月15日(金) 1年生を迎える会 

  

  

9人のかわいい1年生を30人のお兄さんお姉さんが楽しい会で迎えました。

オープニングでは鯖カッパも登場。鯖カッパダンスを披露しました。

1年生の自己紹介。みんな大きな声で堂々とできました。とってもかっこよかったです。

2~6年生が、各クラスごとに、景色や日常、行事など鯖石小のいろいろなことを1年生に紹介しました。

準備期間の短い中、さらに感染症禍にあって、準備運営は大変だったと思いますが、手作りの心温まる会ができあがり

ました。

 

4月14日(木) 八石班発足式

  

縦割り班の出会いの式「八石班発足式」がありました。

班ごとに集まって、まずは自己紹介。「~が好きな◯◯さんのとなりの✕✕です。~~が好きです。」恒例の自己紹介

でグループが和んだあとで、班の名前と目当てを決めました。

縦割り班は、清掃や児童会祭りなど、多くの場面で活用されています。リーダーシップとフォロアーシップを学ぶ大切

な場です。1年間、どんなグループになるでしょうか。楽しみです。

4月13日(水) 統合記念樹 開花!

 

今から10年前。鯖石小と南鯖石小が統合しました。当時の子どもたちと職員がグラウンドにシダレザクラを植樹しまし

た。そのシダレザクラが開花しました。一番長く務めている用務員によると、これまでポツポツ咲いたことはあったも

のの、ここまでたくさん花を付けたのは初めてだとのこと。新生鯖石小もこの記念樹のように、これからたくさんの花

を咲かせていくことのよい暗示では・・・と職員一同胸を膨らませています。

4月12日(火) 桜咲く校庭で・・・

気が付けば、グラウンドの桜がきれいに咲いていました。ポカポカ陽気が気持ちよい休み時間です。

子どもたちは仲良く「直ちゃんブランコ」や鉄棒を楽しんでいました。

奥に目をやると、築山では鬼ごっこをする子どもと職員。のどかな風景でした。

4月11日(月) あいさつしようDAY

 

今日は、今年度最初の「あいさつしようday」でした。鯖石小では、毎月10日に全校児童が「あいさつたすき」を身

に付け、さわやかに挨拶しながら登校します。学校に着いた子は、玄関先で後から登校してくる子たちに挨拶をしま

す。今は感染症禍のため、全校が玄関に集まるのは難しいな・・・。と考えていると、早く登校した2年生が「挨拶した

い!」と校長先生にお願いにきました。「ディスタンスをとってやるならOK」ということで、写真のような間隔で挨

拶をはじめました。「できない!」ではなくて「どうやったらできるか?」が大事だなと感じる一コマでした。

 

4月8日(金) 生活朝会 地域子ども会

 

生活朝会では、一年間を6期に分けてめあてを決めて学校生活を送っていく「教育期」のお話がありました。

それぞれの期に柏崎で行われるイベントとリンクさせて楽しんで取り組みます。

   

5時間目は「地域子ども会」でした。各教室をZoomでつないで担当から登下校の注意がありました。

その後、集団下校で帰りました。一年間事故なく、ケガなく、安全に登下校できますように。

4月7日(木) 入学式 9名のピカピカの1年生!

  

 

春らしい陽気の中、9名の1年生を学校に迎えることができました。

感染症禍のため、マスク着用したままの呼名となりましたが、どの子も「はい!」と後ろまでよく聞こえる声で返事が

できました。立派な1年生でした。

校長の話では、「ライオンとネズミ」のお話になぞらえて、「小さくても、知恵と勇気を働かせてライオンを助けたネ

ズミのように、自分のよさや武器を見付けて堂々と過ごしてほしい」とメッセージが送られました。

6年生歓迎の言葉では、代表の子が、堂々としたスピーチをしました。「学校は楽しいことがたくさんあります。困っ

たら、いつでも頼ってください」頼もしいお兄さんでした。

鯖石小学校は全校39名。元気にスタートしました。

2022年のスタートです!

  

今日から令和4年度鯖石小学校のスタートです。楽しい子どもたちの様子をたくさんお伝えしていきます。

今日は新任式で、6名の転入職員の紹介がありました。その後の始業式では、校長から担任発表があり、子どもたちは

拍手をしたり、にやりとしたり、素敵な反応を見せていました。始業式が終わると、担任との初授業。どの学級もとて

もよい姿勢で話を聞いている姿が印象的でした。

 

3月24日(木) 卒業式

  

 

すがすがしい陽気の中で、卒業式がおこなわれました。新しい、中学校の制服に身を包んだ

えがお学年12名が、堂々とした姿で巣立っていきました。

証書授与では、自分の思いを漢字一文字に表した「巨大書」にこめた思いを発表しました。

えがお学年の皆さん、卒業おめでとうございます。中学校でのさらなる飛躍を願っています。