教育活動の様子

教育活動の様子

今年度最後の学習参観

今日は、今年度最終の学習参観でした。

 1年生はできるようになったことの発表。おうちの方に「見ていてね」と声をかけてから実践!上手にできて、「よっしゃ~!!」とガッツポーズ!!おうちの方からも歓声が上がり、とってもかわいかったです。

 2年生は、生活科で作ったすごろくをおうちの方と楽しみました。生まれてから今までの出来事すごろく。1回休み連続で止まってしまった子が、「まただ~」とおうちの人と顔を見合わせる姿がほほえましかったです。

 3年生は、地域の昔話を劇にして表現していました。大道具や衣装も何日も前から用意していて、準備万端です。言い伝えの昔話も、子供らしいアレンジでユーモアたっぷり。おうちの方も一緒に笑って、教室中が楽しい雰囲気でした。

 

 

 

 

 

4・5年生で初委員会

 

21日(水)4・5年生での委員会がスタートしました。

4年生は、「学校のみんなのために」という思いをもった仕事が始まります。

5年生は、いよいよ学校のリーダーです。委員長も立候補してきまり、意欲にあふれています。

みんなで楽しい学校生活になるように、アイディアを出し合って活動していきましょう。

学校評議員会・ネットワーク会議を行いました

 新道小と南中学校では、合同で学校評議員会とネットワーク会議を行っています。

 小中一貫教育の取組の成果や課題を報告し、それぞれの学校の取組を紹介しました。

 その後は「みんなの笑顔があふれる地域づくりのために~私たちができること~」をテーマに話し合いました。

 地域の方からは、子どもと地域の人がかかわるしかけを、地域・コミセンも工夫していきたいとお話がありました。学校と地域の両方で、子どもが地域のすばらしさ、そして地域に住む皆様の温かさに触れる機会を作っていくことが大切だと考えているというお話を聞き、とても心強く、ありがたく思いました。

 南中学校区の地域の教育力の高さを感じています。

念願のスケート教室

 感染症の流行で延期になっていたスケート教室を、3年生も4年生も実施することができました。

 待ちに待ったスケート教室です!

 昨年経験した、4年生も最初は、アザラシ滑りからスタートです。でもあっという間に感を取り戻し、最後のフリーの時間は、すいすいと滑っていました。

手作りコサージュをいただきました

 新道小では、毎年、卒業式には手作りコサージュを胸に、晴れ舞台に立ちます。

 校区内の各地域の方々が、毎年順番に作ってくださる手作りコサージュです。

 今年は、高田地区の皆様から贈呈していただきました。

 地域の皆様からの心のこもったコサージュを胸に卒業できることを、とてもありがたく幸せに思います。

 地域の宝である子どもたちへの温かな思いを胸に抱きつつ、あと…22日で卒業です。