教育活動の様子

2024年12月の記事一覧

3年生がスケート教室に行ってきました

 本日19日(木)午前中に、3年生がアクアパークのスケート教室に行ってきました。

 3年生の中には、スケート初体験の子も多く、たくさん転んだりして思うように滑られなかったようですが、そんな中でも、何とか滑られるようになろうと、繰り返しチャレンジする姿が見られました。

 これを機に、またスケートにチャレンジしてもらればと思います。

かざまき祭りに向けて準備を進めました

 本日19日(木)5限の時間に、来月10日(金)に予定されている「かざまき祭り」に向けて、フレンズ班ごとに準備活動を行いました。

 前回までのフレンズタイムでは、実施する出店の内容を検討・決定し、それをPRするポスターを作成しました。

 本日は、その出店開催に必要な役割分担等を確認し、必要な物品を準備したり、参加者に渡す景品などを作成したりしました。

 限られた時間の中での準備であり、フレンズ班ごとの協力体制が出店の成功を大きく左右することになります。次回の準備は、祭り前日となります。みんなで力を合わせて「かざまき祭り」を成功に導いてほしいと願っています。

地区子ども会を行いました

 本日17日(火)3限に、地区子ども会を行いました。

 子どもたちは各地区ごとに分かれ、夏休み明けから今日までの登下校時の様子(徒歩、バス)について振り返り、課題や改善点などについて改めて確認し合いました。また、来週からスタートとなる冬休みの過ごし方についても、事前に配付されたプリント資料をもとに、詳細に確認し合いました。さらに、今後の降雪や積雪によって想定される危険箇所や冬季間の交通安全などについても、担当教諭から指導を行いました。

 この冬休みは年末・年始であり、子どもたちは開放的な気分になることが予想されます。生活のリズムが崩れたり、交通事故やSNSトラブル等含めた非行が発生しやすくなる時期でもあります。ご家庭におかれましても、冬休みの安全・健康で有意義な過ごし方について、お子さんと一緒に確認していただければと思います。また、冬休み中のお子さんの表情や言動の変化等に注意を払っていただくなど、十分な見守りと適切な声がけをお願いします。

新道っ子なんでも大会(2日目)がありました

 昨日12日(木)と本日13日(金)のお昼休みを使い、放送音楽委員会主催の「新道っ子なんでも大会」か開催されました。

 本日は第2部ということで、5組の精鋭がパフォーマンスを披露しました。コントあり、縄跳びあり、ものまねジェスチャーありと、本日も寒さを吹き飛ばすような盛り上がりぶりでした。

 本日第2部の発表者

  No. 8 トリッピーズ(6年生)

  No. 9 うえたい(5年生、上野先生)

  No.10 かがやきチーム(1年生)

  No.11 にじいろ(3年生)

  No.12 カラカラジュッピー(6年生)

6年生が「柏崎サイエンススクール」に行ってきました

 本日12日(木)の午前中に、6年生が柏崎高校に行き、「柏崎サイエンススクール」に参加してきました。

 この事業は、柏崎高校のSSH(スーパーサイエンスハイスクール)事業の一環であり、柏崎高生が講師役となり、小学生に数学や科学の楽しさを、実験などを通して理解してもらう取組です。

 子どもたちは、数学、物理、化学、生物の4つのテーマに分かれ、それぞれの教科のもつ特色やおもしろさを体感でき、数学や科学分野に対する興味や関心を高めることができたようです。