教育活動の様子

2024年10月の記事一覧

音楽発表会のリハーサルを行いました

 本日17日(木)の午前中に、明後日に予定されている音楽発表会のリハーサルを行いました。実際のアナウンスに合わせて入退場から演奏まで、本番同様にやってみました。

 なかには緊張の見られる児童もありましたが、当日は、聴衆の皆さんから、自分たちの笑顔とハーモニーをよく見てほしいという思いをもち、リハーサルに真剣に取り組む様子がうかがえました。

 貴重なお休みの中とは思いますが、新道小子どもたちの生き生きと活躍する姿が見られる絶好の機会です。多くの皆様からご来校いただき、大きな拍手をおくっていただけるとありがたいです。

 ★19日(土)当日の大まかな予定

  9:00開会

  (前半)→綾子舞(常陸踊)→1年生発表→3年生発表→5年生発表→休憩

  (後半)→課外音楽部発表→2年生発表→4年生発表→6年生発表→全員合唱「つばさをください」

  11:00閉会

1年生3年生5年生2年生4年生6年生

本日より後期がスタートです

 秋らしい晴天の中、本日15日(火)に、後期始業式が行われました。

 2,4,6年生の代表児童が、後期に頑張りたいことを堂々と発表してくれました。また、その話を聞くその他児童も、発表者の方に目線を向け、背筋をしっかりと伸ばした立派な姿が見られ、後期に臨む決意や意欲を感じることができました。3人とも具体的なめあてを発表してくれましたが、代表の3人に限らず、新道小すべての児童に、後期もめあてをもち、その実現に向けてひたむきに努力してほしいと願っています。

 さて、子どもたちにとって、後期スタート後の最初の大舞台が今週末の19日(土)に行われる音楽発表会です。今も練習している合唱の歌声や合奏の音色が途絶えることなく聞こえてきています。今から当日が楽しみです。当日は、ぜひたくさんの地域や保護者の皆様から足を運んでいただき、新道小の子どもたちの発表に目と耳と心を傾けていただければと思います。

本日で前期が終了です

 本日11日(金)をもって、今年度前期106日が終了となりました。

 1限には、体育館にて終業式を行い、1,3,5年の代表児童が前期を振り返り反省を述べてくれました。

 その後、各教室に戻り、学級担任から通知表が手渡されました。

 また、5限には、全校がフレンズ班(縦割り班)単位で教室棟の大清掃を行い、ワックス掛けを行いました。きれいな教室になり、また新たな気持ちで、来週15日(火)から後期のスタートとなります。

 後期も音楽発表会やふるさと探検、綾子舞発表会など、いろいろな行事が目白押しです。引き続き新道っ子の活躍に大いに期待したいものです。

6年生が銅板レリーフ制作体験を行いました

 本日10日(木)の2,3限に、市内の伊平板金様からお越しいただき、6年生が職業講話をお聞きし、銅板レリーフの制作体験を行いました。

 講話では、職の選び方や働きがいの見つけ方、社会人になるための心構えなどについて、これまで長年働きながら実感してきたことをもとにお話しいただきました。

 制作体験では、一人一人が事前に用意した言葉を写した銅板レリーフを作成することで、ものづくりの楽しさを体感し、残り半年となった小学校生活の思い出のひとつに加えることができました。

1年生がうさぎのしあちゃんの入学式を行いました

 本日8日(火)の3限の時間に、本日より1年生に仲間入りするうさぎのしあちゃんの入学式を行いました。

 しあちゃんの入場から始まり、飼い主の須田さんからのお話、そして、これからしあちゃんと生活していくにあたっての分からないことなどについて、須田さんに質問をさせていただきました。

 入学式の最後は記念撮影ということで、しあちゃんを囲みみんなで記念撮影を行い、入学式を終えました。

 しあちゃんも元気で楽しく新道小での生活が送れるよう、これから1年生みんなで優しくお世話をしてほしいと思います。