教育活動の様子

2024年11月の記事一覧

新道フェスティバルが開催されました

 本日13日(水)午前中に、ハコニワさんの敷地内で、新道小初めての試みとなる「新道フェスティバル」が開催されました。3~6年生の総合的な学習の時間で積み重ねてきた学びの集大成ともいえる機会でした。

 3年生:学区内を探検して発見した魅力の数々をポスターにまとめて展示

 4年生:新道柿をそのまま販売、そして、その柿を用いた柿クレープ、柿パフェ、柿サラダを販売

 5年生:栽培したお米をそのまま販売、そして、そのお米で作ったおにぎりを販売

 6年生:綾子舞ブースの開設、新道お神輿の実演、そして「新道フェスティバル」の諸々をコーディネート・プロデュース

 オープニングには、西巻副市長からも駆けつけていただき、温かなメッセージをいただきました。

 また、駐車場が足りないぐらい多くの地域や保護者の皆様から足を運んでいただき、大盛況の中この「新道フェスティバル」を終了することができました。(どの販売物もあっという間に完売でした。)

 子どもたちが、これまで主体的に考え、仲間と協力しながら、計画、準備、実行してきました。子どもたちのもつさまざまな「力」を感じることができました。

 このイベントにご協力いただいた多くの皆様、大変ありがとうございました。

3年生が野田地区と別俣地区の探検に行ってきました

 先日5日(火)には、3年生が野田地区を訪れ、地区内にある木沢神社や花栄寺の歴史や特色について学んできました。

 また、本日11日(月)の午前中には、別俣地区の農村工房田舎の学校きららを訪問し、施設内を見学したり、屋外に出てマレットゴルフを楽しんだりしました。

 今回の探検を通じて、今まで知らなかった野田地区と別俣地区の魅力について、知ることができました。

 今回も、両コミセンの方々をはじめ、地域の皆様から多大なご協力いただきました。心より感謝申し上げます。

 

4年生親善音楽会に行ってきました

 本日7日(木)午前中に、4年生がアルフォーレ大ホールで行われた親善音楽会に参加してきました。

 新道小の他にも、刈羽小、柏崎小、荒浜小、鯖石小が参加しましたが、どの学校も特色のよく表れた素敵な発表でした。

 新道小は、「世界を旅する音楽室」を合唱し、「強風オールバック」を器楽合奏しました。校内音楽発表会に引き続き、今回も会場の観衆を巻き込んで、一緒にみんなで演奏を楽しむことができました。

 発表中の4年生みんなの笑顔がとても印象的でした。

6年生総合「夢は大きく、目標は高く」

 本日5日(火)に、今年夏に甲子園に出場した新潟産業大学附属高校野球部監督の吉野公浩様をお招きし、6年生に「夢」をテーマに講演していただきました。

 ご自身の夢にまつわるこれまでの人生を振り返りながら、今回甲子園初出場で1勝という夢を果たしたときの気持ちについて、裏エピソード等を交えながら、熱くお話しいただきました。

 また、夢は途中で変わってもいい。夢を持ち続けることが生きる原動力になる。夢は大きく、目標は高くもって、これからの人生を生きてほしいというメッセージを送っていただきました。

綾子舞発表会がありました

 本日1日(金)午後に、綾子舞伝承学習の成果を発表する「綾子舞発表会」が行われました。

 会場の南中学校体育館には、南中全校生徒、新道小6年生児童、西巻副市長、近藤教育長をはじめとしたご来賓の皆様、そして、地域や保護者の皆様が一同に会しての盛大な発表会となりました。

 小学校3年生から中学校3年生までの計66名児童生徒が、今年度練習を重ねてきた成果を堂々と披露してくれました。

 今後も伝承学習を継続し、綾子舞の魅力を発信していけるよう努めてまいります。引き続き、ご支援とご声援をよろしくお願いします。

11月のスタートです

 とてもさわやかな天候の中、11月がスタートしました。

 今朝は6名のボランティアの方からお越しいただき、各クラスで読み聞かせを行っていただきました。朝の静かな雰囲気の中、読み聞かせに真剣に聞き入っている子どもたちの姿を目にすることができ、とてもありがたい取組だと改めて感じました。

 さて、本日1日(金)から来週7日(木)にかけての1週間は、南中学校区の家庭学習強調週間となります。新道小では来週8日(金)に算数の学年テストが予定されています。明日からの3連休もありますが、秋の過ごしやすいこの時期に、メディアをちょっとひと休みして、じっくりと家庭学習に取り組んでほしいと思います。

 また、本日午後には、南中学校にて綾子舞発表会が予定されています。41名の新道小の子どもたちが、これまで伝承学習を行ってきました。今日はその集大成としての発表会となります。多くの地域や保護者の皆様からご覧いただき、ご声援や励ましをいただければありがたいです。

 (以下に、1年生の廊下アート、4年生の柿収穫の様子、クラブの生け花作品の写真も添えてみました。)

6年生読み聞かせ4年生読み聞かせ2年生読み聞かせ1年生廊下アート4年生柿収穫クラブの生け花作品