学校の様子
水泳学習開始
6月14日(火)5限に今年度初の水泳学習を行いました。曇り空の下、はじめは少し冷たく感じた水でしたが、水の中で体を動かすことで徐々に慣れていきました。当校のプールの目の前は日本海、開放感満点で気持ちよく学習することができます。
0
避難訓練
6月14日(火)、地震を想定した避難訓練を行いました。海に近い当校の訓練では、二次避難として国道を挟んだ向かいにある丘に移動します。避難訓練を通じて、「自分の命は自分で守る」という意識を高めてほしいと思います。
0
学習参観・救急法講習会
6月10日(金)、学習参観・救急法講習会を行いました。今回は道徳などの授業を公開しました。登場人物の気持ちを想像しながら、自分事として考えることができました。その後、救急法講習会を行いました。保護者の皆様は、毎年受講されているので、大変スムーズに実技訓練を進めておられました。一緒に参加した高学年児童にアドバイスをおくる姿も。講師の方からは、「滅多にない実際の場面で活用するためには、とにかく日々の積み重ねが大事」とのご指導があり、真剣さがさらに増した講習会になりました。
0
ALT訪問(5,6年生)
ビクトリア先生との学習。今日は、「What time ~ ?」を使った会話です。「普段、何時に起きますか?」「普段、何時に寝ますか?」とお互いに聞き、答えます。「What time do you usually get up ?」「I get up at six」相手を変えながら何度も練習する姿はとてもすばらしいです。
0
鍵盤ハーモニカ講習会
低学年は、音楽の時間に使う鍵盤ハーモニカの使い方をご指導いただきました。指を器用に動かしながら「ピーポー、ピーポー」と救急車のサイレン音をまねた音色を響かせました。これからも練習を重ねて、どんどん上手になっていくことでしょう。
0