学年行事
むかしあそび名人におしえてもらおう!(1年生)
1年生活科「むかしあそびをしよう」では、地域のむかしあそび名人10名にお越しいただき、あそびを教えていただきました。
むかしあそびの種類は、コマ回し、あやとり、お手玉、おはじき、竹とんぼ。5つのブースに分かれてあそびを楽しみました。最初はうまくできなくて涙する子もいましたが、どんどんあそびの面白さに引き込まれていきました。何年も来ていただいている名人の方は、「子どもたちとあそびができて楽しかった!ここ何年かで一番元気な学年だ!」と、にじいろ学年の元気に太鼓判を押していただきました。お越しいただいた名人のみなさま、ありがとうございました。
教室NOW(1/30)
今日の子どもの学び、教室の今をお伝えする「教室NOW」です。
1年体育「跳び箱あそび」では、自分でできる跳び方を基本に、跳び越える楽しさを味わっています。そして、ソフト跳び箱、木製跳び箱、高い段、低い段、開脚跳び、台上前転などいろいろな場や道具、跳び方を、自分で考え、決めて、どんどん挑戦しています。
2年生活科「おもちゃランドに招待しよう」では、自分たちがつくってきたおもちゃランドを振り返りながら、誰かをおもちゃランドに招待する計画を立てています。招待される人の立場に立って、計画や招待状の内容を考え、決めています。
3年算数「2けたをかけるかけ算」では、3桁×2桁の筆算のやり方を、みんなで考え、決めていました。桁が多くなっても、やり方の基本は同じであることに気付いていました。
4年理科「ものの温まり方」では、金属の温まり方について、自分の予想をもとにしながら、実験を通して確かめていました。実験の結果(事実)をもとに、金属の温まり方を考え、決めて(考察)いました。
5年学活「6年生を送る会の準備をしよう」では、みんなで考えた会のコンセプトをもとに、小グループで準備を進めています。6年生に喜んでもらえるように、考え、決めていく連続です。
6年音楽「歌ってみよう 『旅立ちの日に』」では、ウォーミングアップに早口言葉が登場。卒業式で歌う『旅立ちの日』の歌詞が聞いている人にしっかりと伝わるようするための一つの工夫です。これからも、聞いている人に伝わるにはどうしたらいいのか考え、決めていきます。
そり遊びin高柳ガルルスキー場(1年生)
昨日に引き続き、今日は1年生が高柳ガルルスキー場でそり遊びをしてきました。
快晴の下、ふかふかの新雪と全身でかかわり、楽しそうな歓声が響き渡りました。そり遊び、雪遊びサイコー!
楽しい活動の様子は、FMピッカラさんの取材も受けました。放送日決まりましたらお知らせします。
そり遊びin高柳ガルルスキー場(2年生)
2年生が市内高柳ガルルスキー場にそり遊びに行ってきました。昨日までの暴風雪で、道中や天候も心配でしたが、無事に行ってきました。どころか、とってもよいお天気!きっと晴れ男、晴れ女さんがいるのですね。
降りたてのふかふかの雪に、思いっきり全身でかかわったり、そり遊びのスピード感を味わったりしました。
蓮池薫さんをお迎えしての人権学習(6年生)
人権学習を重ねてきた6年生。今日は、柏崎在住で拉致被害者である蓮池薫さんをお迎えしての人権学習「北朝鮮による日本人拉致問題~奪われた人権~」を行いました。
蓮池さんからは、柏崎の中央海岸で拉致されたときの様子、北朝鮮での暮らし、帰国するに至った経緯など分かりやすいお話をしていただきました。また、「そもそもなぜ、北朝鮮は拉致したのか?」3つの目的や背景を教えていただき、拉致問題について理解を深めました。
子どもたちは、蓮池さんの熱のこもった話しにどんどん引き込まれ、蓮池さんの問いかけにも素直に反応しながら、とてもよい学習となりました。今まで昔話のようにとらえていたことを今もなお続いている身近なことに受け止めながら、自分たちにできることを考えていた6年生でした。
教室NOW(1/23)
今日の子どもの学び、教室の今をお伝えする「教室NOW」です。
1年国語「たぬきの糸車」では、見たことがない糸車について、デジタル教科書の動画を視聴しました。また、糸車を使った動作を真似しながら体験することで、物語の状況理解を深めました。
2年国語「詩を楽しもう」では、たくさんの詩の中から、自分のお気に入りの詩を決め、お家の人に紹介する活動を行っていました。目的意識・相手意識をもったいい活動ですね。
3年国語「音訓カルタ」では、音読み、訓読みについて学んだことを生かしカルタを作っています。絵札、読み札をみんなで分担して作っていました。同じカルタを3つずつ作って、号車ごとに遊ぶそうです。
4年図工「木版画」では、下絵を木版に写し、いよいよ彫刻刀で彫り始めます。どんな表し方にするか、自分で考え、決めていく連続です。手を切らないように気を付けて!
5年学活「移行学級の計画を立てよう」では、2月7日移行学級での新1年生との交流について、考え、決めていました。新1年生のみなさん、お楽しみに!
6年道徳「『働く』ってどういうこと?」では、世の中にある様々な職業を出し合ったり、働いている人の体験談を読んだりしながら、「働く」ってどういうことかを考えていました。将来の自分の姿も重ねているようでした。
サポート学級自立活動「サポートまつり」が行われました。号車ごとに「水中コインおとしゲーム」「紙皿フリスビー」「ピンポンカップインゲーム」と3つのゲームを作り、順番に楽しみました。どのゲームをよく考えて作られており、みんなで楽しむことができました。
感謝を伝えるプロジェクト(5年生との思い出づくり)
感謝を伝えるプロジェクト最終日は、5年生とのドッヂボール対決です。
「キャー!」「逃げろ!」「よし!!」 悲鳴しか聞こえません。
感謝の気持ちが伝わったかどうかはともかく?、激しい思い出になったことは間違いないようです。
感謝を伝えるプロジェクト(4年生との思い出作り)
4年生との思い出作り(ドッヂボール)は、ボールが2つに増え、もはや騒ぎです。スピードアップはもちろんのこと、縦だけでなく横からの攻撃。逃げる方も必死です。
「1年生かわいい。癒やし」と語っていた6年生。ついに「こわい!」との本音も…。
サポート学級 研究授業(6年算数)
サポート学級6年算数「データの活用」の研究授業がありました。
15年前と今の体力測定の記録を比べる学習です。2つの記録の優劣を見極めるために、どのような比較方法がよいか検討し、根拠に基づき結論付けることをねらいとして行われました。
担任のきめ細やかな支援もあってか、これまで学んだことを生かしながら一生懸命に比較・検討し(考え)、自分なりの方法を使って根拠をもって結論付ける(決める)姿に、感心しました。
感謝を伝えるプロジェクト(3年生との思い出作り)
今日は3年生との思い出作り。ドッヂボールのスピード感もどんどん上がってきました。シャッタースピードが追いつきません。6年生はもはや本気!?