今日の「むつみ町」
本日のランチ
今日の給食は、「鮭のおろしハンバーグ」「海藻サラダ」「さつまいものごまみそ汁」でした。
何やらオシャレなメニューだなあと思っていたら、なんと!二中の2年生が家庭科の授業で考えたメニューでした。
二中の「白ごはん、魚料理、野菜の残量が多い」という課題を解決するべく、考え出したそうです。スバラシイ!
ポイントは「魚が苦手な人でも食べやすいようにハンバーグにする」「サラダはみんなが食べやすいように中華風に」
「みそ汁を具だくさんにして栄養をとれるように」とのことです。
そんな深いところまで考えてメニューを考案してくたのですね!ありがとうございます!
みなさん、たくさん食べましたか??
この企画、12月まで行われるそうです。楽しみですね! そして給食だより、要チェックや!
今日のスタートは・・・
今朝は「合唱朝会」から始まりました。
全校で合わすのかと思ったら、パートごとに分かれて全校合唱「ほらね、」の練習です。
朝からきれいな歌声を聴いて、心が洗われました。
「歌はあなたの大切な友だち」です(^▽^)
合唱祭まであと1週間、全力を尽くしましょう!
今日のラストは・・・合唱練習か~ら~の~、コン活!
今日はあいにくの雨模様ですが、むつみ町環境局とPTA環境委員会のコラボ企画「コン活」は校舎内で実施です。
今回は花の苗ではなく、春にきれいな花を咲かせる「球根」を植えます。今回が本当の「根活」です。
「じゃあ、5月に行ったのは【苗活】やないかーい!」というツッコミは絶対禁止です(苦笑)。
この活動の結果は、来年の春をお楽しみに(^▽^)/
・・・え?見たい?? そう思った人は、このHPの過去の投稿を見てください(笑)
放課後も・・・♬
終学活終了後も練習です。各クラス完成度が上がってきました(^▽^)/
学年が上がるごとに、歌声のレベルも上がっていきます(^▽^)/♬
1年生・・・楽しそうな雰囲気でパート練習です。
2年生・・・3クラスとも教室で合わせ練習です。3クラスの歌声が激しく混じり合っています(苦笑)
3年生・・・3年1組がステージ割り当て練習です。当日は会場を群青色に染めてね!
今週も始まりました~♬
合唱祭まであと1週間くらいになりました。
今日は昼の体育館ステージ割り当ては3年2組でした。
練習前はこんな感じでリラックスムードでしたが、
練習が始まった瞬間に、みんなスイッチを切り替えで歌っていました。
さすが3年生!、十五のあなたにしっかりとメッセージを届けてね(^▽^)