ブログ

今日の「むつみ町」

♬癒しの空間

今日の昼休みは、毎年4月恒例、吹奏楽部による「中庭コンサート」です。

新年度がスタートして、今週は生徒も職員もフルスロットル&ハイテンションで飛ばしてきたと思います。

そろそろ心と体に疲れがたまってきたところに、「癒し」の空間となりましたね。

中庭の「アリーナ席」はもちろん、2階、3階の「スタンド席」もほぼ満員となりました。

体感では、全校生徒の80%くらいが集まっていた気がします。

昨年は「ジャンボリーミッキー」でダンサーが乱入した事件がありましたが、今日は穏やかな時間が流れていました。

次回の公演は、18日(金)です。何かが起こるのか、起こらないのか・・・乞うご期待!(笑)

 

0

忙しい1年生・・・

今日から1年生は教科の授業がスタートしました。

その間をぬって「交通安全教室」、学活と大忙しです。

さぞかし疲れているんだろうなぁ・・・と思っていたら、なななななんと!

素早すぎる給食準備で、2・3年生が準備している時間に、1年生はすでに給食を食べ始めていました。

1年生、すごすぎます!! ゴイゴイスー!(笑)

0

さっそく

さっそく放課後は「部活動見学」です。

1年生が興味のある部の活動場所に集まっています。

私も校舎をまわってきました(グラウンドのテニス部、野球部のみんなゴメン!)。

音楽室をのぞいたら、「あー!みんなで紙パックのドリンク飲んでる!!悪いなー!!!」

・・・って思ったら、肺活量のトレーニングでした(笑)

0

その「優しさ」は伝わります

5限は「むつみ町オリエンテーション」でした。

生徒会の執行部や部活動の様子を1年生にわかりやすく伝えようと、2・3年生が工夫を凝らして発表しました。

真剣な中にも、笑顔や笑いがたくさんあって、見ていて「先輩の優しさ」が伝わってきました。

その優 しさは1年生のためでもありますが、きっとまわりまわって自分に返ってくるはずです。

周りの人にしたり言ったりしたことは、よいことも悪いこともそのまま自分に返ってくるものです。

意地悪な事ばかり言ったりやったりしている人は、いつか自分が周りから意地悪なことをされると思いますし、

逆に周りに優しくしている人は、自分も周りから優しくされると思います。

 

最悪なのは、一見、親切な優しいふりをして実は悪意のある言動・・・っていう人ですよね。

自分が気づいていないだけで、周りの人にはその悪意・・・伝わっていると思いますよ。

 

2・3年生、これからも1年生にいろいろ優しく教えてあげてくださいね。

そして、1年生、これでもう「お客さん」ではなくなり、二中むつみ町の住人となりましたね。

でも、わからないことや不安要素はまだまだたくさんありますよね。そんな時は遠慮しないで先輩に聞きましょう。

先輩が優しく教えてくれるはずです。そして、その感謝の気持ちは、来年の新入生にパスしてあげてね!

 

0

二中の「あるある」言いたい~!早く言いたい~!!

今日は天気が良くなりましたね。朝の寒さがウソのようですよね。

こんな日は、二中では1年生が中庭やミニグラで遊ぶっていうのが「あるある」なのです。

そして、2・3年生は中庭に来ません。これも「あるある」です。

鬼ごっこをしたり、ベンチで談笑したり、踊ったり(笑)・・・それぞれの「本性(笑)」が見えます。

だって、入学したての1年生は、緊張感とストレスでなかなか自分を出せないですもんね~。

でも、あせらなくてもいいですよ。ちょっとずつ自分を出していってくださいね!

3枚目の写真、いいタイミングで撮れました。「奇跡の1枚」かも(笑)

0