ブログ

今日の「むつみ町」

それぞれのスタート

始業式でひとしきり盛り上がった後、学活でそれぞれのクラスの「学級開き」です。

メンバーも変わり、担任も変わり、それぞれ心機一転のスタートですね。

ふらーっと回ってのぞいてみましたが、学活の様子も担任のカラーが出ていておもしろいです。

・・・ってのんきなことを言っていると、真剣勝負をしている担任の先生方に怒られますね(苦笑)。

「六者六様」のスタートをご覧ください!

0

「二中丸」出航!

新任式と始業式が行われました。

集合も素早く時間通りにスタートすることができました。

新任式では7名の新任職員がそれぞれあいさつをしました。

始業式では、校長先生から「社会で通用する節度」・・・、

特に「【時間と言葉遣い】を大切に」というお話がありました。

この2つは、現在の二中の課題だと思います。

「みんなが安心して生活するためには、自分は何をすべきで、何を我慢するべきか」

を考えて行動にうつしましょう。

それでは、1年間よろしくお願いいたします!

それにしても、3年生の職員紹介は沸きましたねー(笑)

 

 

0

最後の仕上げは

今週のラストは「職員研修」です。

緊急対応がテーマということで、AEDの使い方、アレルギー対応、防災の3つについて学びました。

1時間半ほどの内容でしたが、グループに分かれて実演を交えて行いました。

これで新年度第一週は終わりです。来週はいよいよ新任式、始業式、入学式からスタートです。

二中生の皆さん、来週からお互い頑張りましょう!・・・お手柔らかに(苦笑)

 

0

配膳室も始動!

今日の二中は「開店前」という感じで、忙しくも活気のある雰囲気です。

給食のスタートは4月9日です。

今日は、配膳員さんが配膳室の清掃を行ってくれています。

いろんな人がそれぞれの立場から二中生を応援してくれていることに、感謝してくださいね!

 

0

午後のようす

新年度が始まって4日目・・・。会議続きで二中職員も疲れの色が見えてきました(苦笑)

今日は午後から吹奏楽部が久しぶりに練習をしています。

カメラを向けると、なかなかよいリアクションをしてくれました。

入学式での演奏に、乞うご期待!って感じですね!

0

2日目・・・

今日は午前中職員会議、午後は各種打合せです。

膨大な資料と説明でパンク状態です(苦笑)。

そんな中、新しくつくった入学式の看板が届きました。

毎年紙で作っていましたが、今年度からその作業は不要になります。

8日(月)の入学式でデビューします。

0

初日!

いよいよ令和6年度が始まってしまいましたー!

新スタッフ7名も合流し、いよいよ「二中丸」出航です。

4月8日には246名の「乗客」を乗せるため、これから1週間の準備期間です。

さて、今年度はどんな旅になるでしょうか?

0

更衣室も・・・

職員更衣室も清掃の手が入っています。

1年たつと障子紙はかなり日焼けしてしまいますよね・・・。

女性職員は、慣れた手つきで女子更衣室の障子の張替えです。

ちなみに、男子更衣室は・・・今日はまったく手つかずの状態です(汗)

いつやるの??(苦笑)

0

職員室も・・・

昨日は、職員室の「大移動」を行いました。

机を動かして掃除をするのも1年ぶりで(苦笑)、すごい埃の中での作業となりました。

たくさんの荷物、PCのケーブル、電話線などに悪戦苦闘しながら約1時間で完了しました。

「心機一転」という感じになってきました!

そんな中、転出される指導補助員さんが花を活け替えてくれていました。

最後まで二中のためにありがとうございました。

0

嗚呼、新年度準備

26日(火)、部活動に参加している生徒のみなさんの協力により、

新クラスへの机&椅子の大移動が行われました。

また、テニスボールを脚につける作業も同時に行われました。

手際よく作業が行われ、短時間で終えることができました。

教室の明け渡しも終わり、いよいよ新年度の足音が聞こえてきました・・・。

0

離任式

今日は離任式が行われました。8名の教職員が二中から転出となります。

久しぶりに3年生も登校し、別れを惜しみました。

最後は全校生徒で花道をつくって見送りました。

転出される教職員のみなさん、大変ありがとうございました!

「教頭のことは嫌いでも、二中のことは嫌いにならないでくださいね(苦笑)」

0

学年解散会

今日で令和5年度の登校日が終わります。

4限に2年生が学年解散会をしていました。

ムービーをみたり、学年主任のお話を聞いたり・・・2年生最後の時間を過ごしていました。

修学旅行を通して成長が見られた2年生、いよいよ最高学年になりますね。

4月から「底力」を発揮してください!

0

2年生感謝清掃

明日が祝日なので、今年度の授業日は今日を入れて「あと3日」です。

2年生は修学旅行に行っていたので、今日しか感謝清掃をする日がありません(苦笑)。

5限に、一気に教室と玄関をきれいにしていました。

荷物やプリントが多すぎて四苦八苦している人もいましたねー(苦笑)。

私も下駄箱掃除を手伝いましたが、来てくれた生徒は手際よく作業を完了ました。

これで全学年感謝清掃は終了です。みなさんお疲れ様でした!

0

おかえり

3日間の修学旅行が終わりました。

2年生は、1限に「到着式&解団式」です。

旅行の様子については「校長ブログ」や学年の先生からの連絡で伝わってきていましたが、

代表生徒の話から、学年として「時間を守れるようになった」、「臨機応変に行動できた」、

「友情が深まった」という3つの成長が伝わってきました。

今日の2年生の様子からも、成長がうかがえました。

さあ2年生、この3日間の頑張りを絶対に普段の学校生活にいかそう!期待していますよ!!

0

♬ほーたーるのひーかーり まーどーのーゆーきー(^^♪

今日は午後から1年生が「感謝清掃」です。

1年間お世話になった教室をはじめ、玄関などをきれいにしてくれていました。

また、3階では3年部の先生方が教室清掃の「最後の仕上げ」をしていました。

校内は閉店間際の「蛍の光」がかかるような(苦笑)、そんなしみじみとした雰囲気です。

 

 

0

佐賀のイタリア(続報)

佐賀なのにイタリア、みなさんわかりました?

野菜(緑)、米とたまご(白)、トマト(赤)・・・ほら!

もともとは佐賀県にある、とある喫茶店のまかないメニューが発祥みたいです。

ネットで調べてみましたが、生のトマトが上に乗っかるようです。

給食では生のトマトはハードルが高いので、スープに入っていました。まさにファインプレー!!

それにしても、本場のものと比べても見た目も、味も再現性が高いと感じました。

栄養教諭さん、調理員さんの英知と技術の結晶です。

給食のメニューって栄養と味、見た目・・・すごく工夫されていますよね。

毎日感謝していただきましょう!

1年生の舌は佐賀に行ってきました!

 

0