ブログ

今日の「むつみ町」

新たなスタートです

今朝、全校朝会がありました。

卒業式が終わり、人数が減っちゃったな・・・と感じました。

校長先生から、①卒業式の感謝、②感染症の注意喚起、③各学年の課題についてお話がありました。

1か月後には新入生が入ってきてもとの人数に戻りますが、1・2年生は学年が上がって責任も重く

なりますね・・・。心の準備をする3月にしてください。

0

卒業式が終わりました

なごり雪の中始まった第75回卒業証書授与式・・・。

担任の先生の呼名に対しての大きな返事、3年間の思いを込めた卒業合唱・・・。

86名の卒業生らしさが表れた、素晴らしい式になりました。

しんしんと降っていた雪も卒業合唱の時には止み、陽の光が射していました。

まるで、みんなの未来を祝福してくれているようでしたね!

あらためて、卒業おめでとうございます。

そして、明後日は公立高等学校の入学検査です。みんなガンバレ!

0

いよいよ1時間前

今日は卒業式です。

季節はずれの雪模様ですが、「なごり雪」という感じが卒業式を演出してくれているような気がします。

開式まで1時間となりました。

会場の準備も整い、吹奏楽部が最後の練習をしています。

 

0

いよいよお別れ・・・パート4 ラストイタダキマス!

いよいよ最後の給食です・・・ってことは、給食当番も最後ですね(しみじみ)。

いつもどおり手際よく準備して、いつも通りの「いただきます!」です。

今日は、ひときわ大きな声でしたね!(笑)

今日は「ひなまつりメニュー」で、味も彩りも春らしいです。

さあ、月曜は卒業式、それが終われば多くの人が高校入試です。

それぞれにとって、よい春がくるといいね!

 

0

いよいよお別れ・・・パート3

無事に予行練習が終わり、4限です。

3年生は最後の学年集会をしています。学年部の先生方一人一人がお話をしていました。

給食の配膳室の前には、配膳員さんが3年生に向けて、温かいメッセージを掲示してくれていました。

これからいよいよ最後の給食です。将来、学校関係の職業に就かない限り、ほとんどの人にとっては、

学校給食はこれで食べ納めです。味わって頂いてくださいね!

あっ、後片付けも最後まで美しくお願いしますね!

0

最後の学年練習

今日は2限から卒業式の予行練習です。3年生は1限に最終確認を行っています。

練習中の表情からも喜びと寂しさと緊張感が伝わってきます。

証書授与の呼名・・・「はい!」という返事に、3年間の思いを込めてくださいね。

 

0

いよいよお別れ・・・パート2

午後から3年生が「感謝清掃」ということで、教室を「まっさら」の状態に戻したり、お世話になった

校舎のいたるところをきれいにしてくれたりしています。みんなでつくった掲示物や机や椅子のラベル

をはがすと、「いよいよお別れか・・・(ホロリ)」という感じになりますね。

・・・明日は卒業式予行、そして給食最終日です。

0

いよいよラストの・・・

2限に3年生が最後の卒業式練習を行っていました。

体育館に行くと、いつも以上に真剣な雰囲気でした・・・と思ったら、

ななななななんと、校長先生自ら証書授与の練習に参加していました。

臨場感のある練習を経験したので、これで本番は大丈夫!・・・ですね。

0

満を持して・・・「ダンス発表会」開催!

体育の授業や休み時間をつかって、かなりの熱量(苦笑)で練習してきた成果

を発表する「ダンス発表会」が行われました。

どのチームもノリノリで、魅せるポイント&笑いを取るポイントがしっかりと

しており、見ている人も盛り上がっていました。

授業が空いている職員もたくさん体育館に足を運んでいました。

 

 

0

第1回 全校卒業式練習

2限に、1回目の式練習がありました。

今日は、卒業式に臨む心構えと所作の確認&歌練習という内容でした。

主役の3年生は、学年で練習を重ねているだけあってやっぱり素晴らしい!

1・2年生は主役を引き立てられるように、気持ちを込めて本番に臨んでくださいね。

自分たちが3年生になったとき、下級生にどのように送ってもらいですか・・・?

それが、今「自分たちがやるべきこと」の答えです。

式練習の前に、社会体育のバスケ(2チーム)と、数学検定の表彰も行われました。

よくがんばりました!おめでとうございます。

0

ブラボー!♬

昼休みに、多目的室にて吹奏楽部のコンサートがありました。

本来ならば、「新春コンサート」として1月30日に実施予定でしたが、感染症やらなんやかんやいろいろ

重なって延期となり、今日になりました。

曲目は「アラジンメドレー」、「美しい鰭(←この字読めますか?)」、「ジャンボリーミッキー」の3曲

でした。最後は演奏者も観客もおどっていました。

多くの生徒・職員が集まり楽しい時を過ごしました。ブラボー!♬

ちなみに、鰭・・・答えは「ひれ」です(苦笑)

 

 

 

0

同窓会入会式がありました

4限に同窓会入会式を行いました。

同窓会長様からお話をいただいた後、年次代表生徒2名が誓いの言葉を述べ、無事86名が同窓会に入会しました。

二中の同窓会は約1万人の会員がいます。そのうちの一人として、地域に貢献してほしいと思います。

また、入会式の後にはJAえちご中越様より「難関突破米」の贈呈式が行われました。

ぜひ、入試の朝においしくいただいて頑張ってくださいね!

0

三送会が終わりました

午後から三送会が行われました。

全校レク、1・2年生からのビデオメッセージ(クラスごと)&プレゼントなど心のこもった会になりました。

3年生からの「お返し」もあり、二中らしさ満載の2時間になったと思います。

ありがとうございました!

0

「鬱憤」←読めますか?書けませんよね(笑)

3年生の学年朝会もあと2回です。

今朝も3年生は、朝会で楽しい企画を行っていました。

聞くところによると「日頃の鬱憤を晴らせ!玉入れゲーム」だそうです(笑)。

他のクラスの担任の先生or生徒が持って逃げるカゴを追いかけながら、ひたすら玉を入れる競技です。

体育館から、歓声と悲鳴の混じった大きな声が聞こえていました。

みんな、日ごろの鬱憤は晴れたかな??(笑)

 

 

0

3年生に感謝感謝感謝!

「3年生ありがとうキャンペーン」は、いよいよ本日最終日です。

今日は午後から「三送会」があり、フィナーレを迎えます。

むつみ町の環境局とボランティアセンターが合同で、3年生の教室をきれいにし、飾りつけを行ってくれました。

心のこもった活動をありがとうございます。

0

こっちも「カウントダウン1週間」!

2月28日に、体育の授業でがんばってきた「ダンス発表会」があります。

学校の時程をねじ曲げて(笑)行う、一大イベント(笑笑)ですから、生徒の皆さんのいれ込みもひとしおです。

5時間目に体育館をのぞきに行ったら、1年生が発表の練習をしていました。

グループごとにステージ上で踊る姿を動画撮影し、それをもとに反省会をしています。とても楽しそうです。

あと1週間で、どれくらい完成度を高められるでしょうか!?

 

0