ブログ

今日の「むつみ町」

いよいよお別れ・・・パート1

3年生は、本日をもって学習用iPadとはお別れです。

日々の授業や、生徒総会などのイベントでフル活用していましたね。

お世話になったiPadに3年間の感謝の気持ちを伝えて、しっかりお別れしてください。

そして、次は新入生にバトンタッチです。

さびしいですが、こうやってひとつひとつ終わっていくんですね・・・。

0

下剋上

今週に入って毎日行われている「昼休みのドッヂボール」です。

今日も3年生VS下級生で盛り上がっていました。

3年生が下級生に負けてしまう「下剋上」もけっこう起きているみたいです(笑)。

明日が最終日です。がんばって3年生!

0

卒業に向けて

今週に入り、3年生は卒業式の練習を始めています。今日は、入場からの練習です。

みんないよいよ卒業なんだなあ・・・と思ったら、心なしかちょっと寂しい気持ちになりました(涙)。

3月4日の「晴れ舞台」に向けて、所作はもちろんですが、その土台である「心」の準備をお願いします。

 

 

0

「学校評議員会」という会合がありました

今日は、今年度2回目の学校評議員会がありました。

「学校評議員」とは、学校の運営について地域の様々な立場から見守り、ご協力いただく皆さまです。

・・・とは言っても、二中生のみなさんにとっては「どこかで会ったことのある地域の人」ばかりです(笑)。

今年度の学校評価を基に、今年の成果と課題、来年度に向けての方向性について話し合いをしました。

学校評議員の皆様、大変ありがとうございました!

0

ミュージカルはいかが?

二中には、演劇の劇団に所属して活動している生徒がいます。

4月6日、7日に魚沼市の小出郷文化会館で行われる公演に向けて、日々練習をがんばっているそうです。

本日、そのパンフレットを配布いたしましたので、興味のある方はぜひ観覧ください!

 

0

ありがとう3年生

今日からむつみ町では「3年生ありがとうキャンペーン」が始まりました。

執行部ごとに、それぞれが3年生に感謝の気持ちを伝える取組を行います。

昼休みは体育局主催で、3年生と下級生のドッヂボール大会が行われていました。

体育館の渡り廊下には、3年生の懐かしい写真が掲示されていました。

キャンペーンは22日まで続きます。

0

カウントダウン

3年生にとって、卒業までの登校日はあと10日となりました。

卒業合唱の練習もはじまり、いよいよカウントダウンですね。

ちょっと授業をのぞきに行ったら、3年1組が英語の授業でiPadを活用していました。

学習用iPadは、3年生は21日に回収となるため、授業で使えるのもあと1週間です。

卒業に向けていろんなことが1つ1つ終わりを告げていますね・・・。

 

 

 

0

「性の指導」を行いました

今日の4限は、助産師さんをお招きして1年生を対象に「性の指導」を行いました。

男女互いの性を尊重する気持ちと責任ある行動について、自他の命の大切さや思いやりの心について学びました。

「みんな違って、みんないい」という意識は大切だと思います。

自分のことも周りの人のことも、両方を大切にしましょう。

0

感謝の気持ちをこめて

今、二中では3年生へ感謝の気持ちをこめて「ありがとうキャンペーン」が行われています。

各執行部の様々な企画により、校内のあちらこちらでそれを感じることができます。

「ありがとう」・・・みんなが幸せな気持ちになれるいい言葉ですね!

 

0

教室を回ってみたら・・・

修学旅行説明会の様子をみるついでに、教室をぶらっと回ってみました。

3年生が道徳、技術・家庭科の授業をしていました。

義務教育が終わると「道徳」の授業はありませんから、3年生は人生において道徳の授業はあと2回ほどです。

道徳は数値で測ることはできません。みなさん胸に手を当てて考えてみてください。心の成長は実感できますか?

学んだことをこれからの人生の中で、しっかりと言葉と行動で表してくださいね!

技術・家庭科も同じです。

今後の生活の中で、学習したことが活きる場面がきっとあるはずです。

0

気が付けば、修学旅行まであと・・・

修学旅行は3月14日~16日です。そして今日はバレンタインデー!

・・・ということは、そうです!修学旅行まであと1か月なのです。

今日は、修学旅行の説明会がありました。生徒のみなさんと保護者のみなさんが、一緒に説明を聞きます。

イベントは「準備8割、当日2割」と言われるくらい、事前準備が重要ですから、

しっかりと説明を聞き、準備をしてください。

また、修学旅行は「普段の学校生活の様子」がそのまま表れるものです。

2年生はあと1か月、普段の学校生活もしっかりとお願いしますね!・・・今のままで大丈夫かな??

0

テストが終わりました

3限が終わりました。・・・ということは、1・2年生の後期期末テストも終了です!

今日は5限授業、3年生最後の執行部集会です。

今日は天気も良くて、春のような気温ですね。

いつもよりも、ちょっと早く下校になりますが、羽目をはずして遊びすぎないように。

こういう時にトラブルは起こりやすいものです。

まあ、二中生はそんなことは言わなくてもわかっていると思いますが・・・。

 

 

0

テストの日の「風物詩」

1・2先生の後期期末テスト1日目が終わりました。

今日は天気がとても良いですが、遊びたい気持ちをグッと我慢して、明日のテストに備えましょう。

テストが終わると、教科係の生徒がワーク類を集めて職員室に持ってきてくれるのが「風物詩」です。

テスト期間は、生徒は職員室に入れないので、入り口近くの席の先生がまとめて受け取ることになります・・・。

提出率の良いクラス、そうでないクラス・・・また、教科によっても提出率に違いがあって興味深いです(苦笑)。

提出が間に合わなかった人は、何とか頑張って提出しましょうね!そうしないと後が苦しくなりますよ・・・。

 

0

Dance! Dance!! Dance!!!

今、二中では保健体育の授業はダンスの単元です。

各学年ごとに「発表会」が予定されているため、授業や昼休みにグループごとに練習をしています。

ダンスが得意な人も、そうでない人も、それぞれがんばっていますね!

そういえば、iPadを活用して試行錯誤する姿は、数年前まで見られなかったですよね・・・。

今の中学生の皆さんが「中年」になる30年後の中学生は、どんな学校生活になっているでしょうか?(苦笑)

 

 

 

0

生徒総会が終わって・・・

今年度のむつみ町の総括が終わって、息つく暇もなく、放課後は「リーダー研修会」です。

新旧の執行部長がペアになって、1年間の動きなどについてレクチャーを受けます。

さながら、駅伝のタスキの受け渡しです。しっかり受け渡してくださいね!

 

0

リモート生徒総会

今日は、先週から延期になっていた生徒総会です。

感染症拡大防止の観点から、多目的室と各教室をつないでのリモートでの実施となりました。

今年度のむつみ町は、「サチ活」、「サワ活」、「タコ活」、「コン活」など、工夫を凝らした活動で

非常に盛り上がりましたね!

みんな真剣に参加して、よい1年間のまとめとなりました。

今年度の本部役員のみなさん、1年間ありがとうございました。

0

主(あるじ)が帰ってきました!

3日間の学年閉鎖があけ、3年生が学校に戻ってきました。おかえりなさい!

授業スタートよりもちょっと早めに3年生の教室に行くと、楽しそうに雑談をしていました。

入試のストレスを感じている人が多いと思いますが、残り少ない学校生活を大切に過ごしてください。

感染症はまだまだ予断を許さない状況ですので、体調管理は引き続きしっかりとお願いしますね。

がんばれ3年生!!

0

修学旅行にむけて

今日の午後、2年生は総合的な学習の時間で修学旅行に向けての活動です。

2日目の京都市内での班別自主研修のコースを考えています。

しっかりと納得いくまで話し合って、後悔のないコース決定をお願いします!

0

今日の放課後活動

今日はとても天気が良かったですが、さすがにグラウンドやテニスコートを使えるはずはなく、

屋外の部活は校舎内で活動しています。テニス部は廊下で、iPadの動画を見ながらトレーニング

です。楽しそうです!

0