今日の「むつみ町」
起業学習発表会
3年生が総合的な学習の時間で6月から取り組んできた「起業学習」が、いよいよフィナーレを迎えています。
今日は発表会です。来年にむけてイメージをもってもらうために、2年生も発表会に参加しています。
月末には他校との合同発表会も予定しています。ガンバレ3年生!
書道の授業
国語の授業は、書道の単元に入っています。
教室ではなく、2クラス合同で広いスペースがある「多目的室」で行っています。
お題は「初志貫徹」です。みなさん、納得のいく字が書けたでしょうか?
約50人が集まって書道をしていると、とても壮観です!
立会演説会
立会演説会が無事に終わりました。
候補者と責任者の皆さんは、思いを十分に伝えることができたでしょうか?
また、「有権者」の皆さんは、その思いをしっかり聴き取ることができたでしょうか?
演説会の後、体育館入り口でスムーズに投票が終了しました。
放課後はいよいよ開票作業です。選挙管理委員のみなさん、もうひと頑張りお願いします!
今日は気温が非常に低かったのですが、用務員さんがジェットヒーターを出してくれました。
おかげで、暖かい中で演説会を行うことができました。ありがとうございました。
開始まであと30分
立会演説会まであと30分となりました。
昼休みを使って選挙管理委員は会場準備、立候補者は最終打合せです。
よい会にしようと、いろんな人が「影となり日なたとなり」頑張ってくれています。
感謝の気持ちをもって、会に臨んでほしいと思います。
今日の午後は・・・
今日の午後は、むつみ町役員選挙の立会演説会と投開票が行われます。
昨日はリハーサルが行われました。来年にむけて有意義な時間になるとよいですね!
大学院生ラスト授業
夏休み明けから「学校支援プロジェクト」でお世話になっていた上越教育大学の大学院生ですが、
本日の授業をもってお別れとなります。
今まで放課後学習会や、行事のお手伝いなど多岐にわたって二中を支えてくれました。本当にお
世話になりました!
お昼の政見放送
明日の投票に向けて、給食の時間に候補者による政見放送が行われています。
月曜は会長候補、火曜水曜は副会長候補の放送がありました。
あらかじめ動画を撮影し、それを教室のモニターで放送するという方法が、さながらニュースの
ような感じでとてもよかったです。
明日の立会演説会も楽しみです!
↓放送室から、選挙管理委員と放送局のみなさんが流してくれていました。3日間お疲れさまでした!
いよいよ明日、投開票!
むつみ町役員選挙は、明日投票です。
今朝も天候が悪い中ですが、生徒玄関に時間通りに集まり、元気に選挙運動が繰り広げられています。
どの候補者も、明日の立会演説会に向けてしっかりと準備をお願いしますね!
今週は2年生!
先週に引き続き、「和装体験」がありました。今週は2年生です。
昨年は感染症のために実施できませんでしたので、1年越しの体験です。
最後は、集合写真も撮りました。みなさん嬉しそうでしたね!
集合写真を撮ろうとしているところの写真です(笑)↑
コミ活!
今朝は全校で「コミ(ュニケーション)活(動)」を行いました。
二人組になり、決まったお題に沿ってトークをするというものです。
誰とでもコミュニケーションが取れるというのは、けっこう高いスキルが求められます。
大人になっても職場でコミュニケーションをとる力は、社会を生き抜いていくために必要です。
人と話すのが苦手な人も、「コミュ力」を少しでも高められるといいですよね!